CES 2025で見た8つの奇妙なもの

CES 2025で見た8つの奇妙なもの
CES 2025で見た8つの奇妙なもの

ライフハッカーのロゴ

  • Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
  • Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
  • Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
  • YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
  • Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
  • コピーしました

奇妙なものたちに乾杯。

球体

クレジット: ミシェル・エアハート

目次


CESは、様々な業界の新製品やサービスが一週間にわたって展示されるイベントです。真のイノベーションと言える製品もあれば、明らかに駄作と言える製品もあります。しかし、中にはただ奇妙な製品もあります。

今週、CESを歩き回りました。コンベンションセンターのホールからメディア限定のイベントまで、とにかく奇妙なテクノロジーの数々を見て回って、本当に楽しかったです。結局のところ、何かが奇妙だからといって、つまらないとか役に立たないというわけではありません。それどころか、これらの製品の中には、見ていてとても興味深いものもありました。その中でも、特に印象に残ったのは以下の8つの製品です。

電動塩スプーン

キリン 電気ソルトスプーン

クレジット: ジェイク・ピーターソン

CNET GroupがCESで最も奇妙で予想外の製品として選んだのがこれです。その理由は明白です。キリンの電動塩スプーンは、塩分を足すのではなく、電気で食べ物の塩味を強くします。

キリンによると、この塩スプーンは微弱な電流を使って、味蕾では失われてしまうナトリウム分子を口の中に引き寄せます。こうすることで、スプーンに乗せた食べ物は、通常よりも塩辛く感じられるのです。4段階の電流レベルから1つを選び(初心者には最低設定を推奨)、ボタンを押すだけで準備完了です。ただし、このスプーンは巨大なので、食べながら電流を流すのは少々難しいかもしれません。

これは奇妙だが、また崇高なことでもある。なぜなら、ナトリウムの摂取量を減らす必要のある人々が、依然として「塩辛い」食べ物を楽しむことができるようになるからだ。

私はショーでスプーンを見ただけで、試食する機会はありませんでした。しかし、Mashableのマット・バインダー氏は試食しました。最初はスプーンが本当に効いているのか確信が持てなかったそうですが、スープを一口飲んだ途端、持ちにくさのせいでスプーンが止まってしまいました。スプーンで食べていると効果がなくなることから、スプーンが食べ物を塩辛くしているのがはっきりと分かりました。

ボディフレンド

ボディフレンドロボット

クレジット: ミシェル・エアハート

CES で目にする最も奇妙なもののひとつがマッサージ チェアだとは思っていませんでしたが、それは、トランスフォーマー スタイルのマッサージ チェア、しかも明らかにバンブルビーからインスピレーションを得たマッサージ チェアが作られるとは思っていなかったからです。

念のため言っておきますが、ハズブロはこの椅子とは一切関係ありません。これはボディフレンドというマッサージチェアで、腕と脚がまるでロボットのように動きます。本来は自分では動かせない筋肉を伸ばす効果があるらしいのですが、私には、まるで倒れて起き上がれない、動きの遅いロボットのように見えます。

この椅子は733個のパーツで構成されており、心拍数測定に加え、もちろんマッサージ機能も備えています。CNETのブリジット・ケアリー記者がCES Unveiledで試用している様子をご覧ください。

花弁

造花にぶら下がっている鳥の仲間

クレジット: ジェイク・ピーターソン

植物が大好きですか?植物がどんな気分か気になったことはありませんか?植物からメッセージが届いたらいいのに、と思ったことはありませんか?もちろん、そうでしょう。Bird Buddyのメーカーが開発したPetalは、まさにそんな願いを叶えてくれます。

Petalは、庭に設置できる柔軟な茎を持つカメラで、植物や花の様子を観察できます。もちろん、2025年なので、PetalはAIを搭載しており、昆虫やハチなど、植物に害を及ぼす可能性のあるものを識別できます。さらに、Bird Buddyのチャットボットを介して花と「チャット」できるインタラクティブなオプションもあり、花が今日どれだけのものを「見た」かを知ることができます。

猫爺ふふ

ネコジタ・フフ・アット・セス

クレジット: ジェイク・ピーターソン

飲み物が熱すぎるのが嫌なら、自分で冷やす必要はありません。代わりに「ねこじたふふ」を使うといいでしょう。この小さな猫型デバイスは、マグカップやボウルの縁に取り付けることができ、内蔵の小さなファンで熱い飲み物や食べ物を吹き飛ばしてくれます。

馬鹿げた話に聞こえるかもしれないし、実際馬鹿げているのだが、同社は効果があると主張している。FuFuは3分で190°F(約84℃)から160°F(約76℃)まで、5分で151°F(約64℃)までお湯を冷やすことができる。猫なしで3分後に176°F(約84℃)、5分後に171°F(約84℃)まで冷やすのと比べると、確かに効果があるようだ。

こういったものが広く普及するとは想像できませんが、楽しいですね。「ミスターティー」のような、ちょっと変わったティーインフューザーを思い出します。マグカップに可愛い猫が描かれていて、コーヒーを飲みやすい温度に冷やしてくれるのが嬉しいなら、私も大賛成です。

これまでのところどう思いますか?

また、Nékojita FuFu に関する記事のトップコメントで提案されたアイデアも気に入っています。「充電式の「保温マグカップ」にこれを取り付けて、戦わせてみましょう。」

エアロキャットタワー

CESの航空管制塔

クレジット: ミシェル・エアハート

AeroCatTowerは空気清浄機です。キャットタワーとしても使えます。装置の上にちょこんと座っている不気味な猫を見れば、そのことがお分かりいただけるかもしれません。

AeroCatTowerの空気清浄効果は定かではありませんが、猫ちゃんのことを考えて設計されています。ペットが上に飛び乗って休むと、邪魔にならないよう自動的に速度を落とします。さらに、シートヒーターが内蔵されているので、猫ちゃんが快適に過ごせます。もしかしたら、これで猫ちゃんがキーボードを触るのを防げるかもしれませんね。

リアルボティックス

CESを歩き回っていて、Realbotixのブースに気づいたかどうかわからなかった人は、見逃してしまったかもしれません。Realbotixは擬人化されたAI搭載ロボットの開発に取り組んでおり、その結果は、まあ、奇妙なものになっています。その理由は、Realbotixのロボットの1体であるAriaへのCNETのインタビューを見れば分かります。Ariaの顔は完全に不気味の谷に陥っており、唇の動きと言葉が全く一致していません。彼女の動きは全体的に自然とは程遠いものです。まるでPS1のゲームのキャラクターと会話しているようです。

しかし、もっと奇妙なのは、Realbotixがロボットの顔を交換し、薄っぺらで不気味なマスクを装着させていることです。Realbotixの狙いは理解できますが、現在のロボットは控えめに言っても不安を掻き立てます。(このブースの前を通りかかった時、思わず「なんてこった!」と声に出てしまいました。)

アリアの顔が外れた

クレジット: CNET/YouTube

ThinkBook Plus 第6世代 ロール式

ThinkBook Plus 第6世代 ロール式

クレジット: ミシェル・エアハート

今年のCESでは、Lenovoの2つの主要製品を取り上げました。1つはLenovo Legion Go S。Valve以外で初めてSteamOSをネイティブに搭載したPCゲーミングハンドヘルドですとてもクールです。もう1つはThinkBook Plus Gen 6 Rollable。縦方向に2.7インチ(約6.3cm)拡張できる巻き取り式ディスプレイを搭載したノートパソコンです。とても奇妙ですが、同時にとてもクールです。

米Lifehackerのアソシエイトテックエディター、ミシェル・エアハートがレノボのインタビューに応じ、この斬新なノートパソコンを試用しました。宣伝通り、ボタンを押すかハンドジェスチャーでノートパソコンのディスプレイを16.7インチに広げられるのは素晴らしい。14インチノートパソコンのフォームファクターで大型ディスプレイの恩恵を受けられるだけでなく、ノートパソコンの中に隠されていたディスプレイのパーツが現れるという斬新さも魅力です。ただし、マシンのその他の部分は、Intel Core Ultra 7チップ、最大32GBのRAM、最大1TBのストレージを搭載したベーシックなCopilot+ PCで、斬新なディスプレイ技術を引き立てるような過剰な内部構造はありません。とはいえ、3,500ドルという価格は、レノボとしてはクールというより奇抜さを重視した価格設定なのかもしれません。

デルの大規模なブランド再構築

デルのノートパソコン

クレジット: デル

何がおかしいか分かりますか?XPSのような確立されたブランドを捨て、他のテクノロジー企業が使う言葉を採用したのです。今週のCESでXPS、Inspiron、Latitude、Precisionなどのブランドの終了を発表し、話題をさらったDellとしては、これは紛らわしい動きです。今後、DellのコンピューターはDell、Dell Pro、Dell Pro Maxの3つのラインで展開されます。さらに、それぞれのラインにはBase、Plus、Premiumという3つのラインが追加されます。

友達がDell Plusを使っているのに、別の友達がDell Pro Baseを買っているのに、あなたはDell Pro Max Premiumを使っている、なんてこともあるかもしれません。そんなに混乱することはないですよね?もし混乱するなら、Khamosh Pathakの解説記事をこちらでご覧ください。

ダウンロードニュースレター 技術ニュースを見逃さない

ジェイク・ピーターソンのポートレート ジェイク・ピーターソン シニア技術編集者

ジェイクとチームからの最新の技術ニュース、レビュー、アドバイスを入手してください。

ダウンロードニュースレター テクノロジー 関連のニュースを見逃さないでください。ジェイクとチームからの最新のテクノロジーニュース、レビュー、アドバイスをお届けします。

次の記事へスクロールしてください