このページのリンクから手数料が発生する場合があります。
エアフライヤーのカリカリ感は、私にとって馴染み深いものです。(私のお気に入りのモデルをいくつかご紹介します。)強力な対流加熱機構により、残り物を温め直したり、野菜を焦げ目がつくのを防いだり、肉を素早くローストしたりと、まるで本物のフライヤーを思わせるジュージューとした仕上がりを実現できます。しかも油を使わずに。しかし、Ninja Crispi(分解して簡単に収納できるエアフライヤー)を使ってから、カリカリのクラストへの興味は、全く予想外のものへと変わりました。それは、ディップです。
エアフライヤーでディップを作るのは珍しい。ディップといえば、昔からコンロで作るものだった。材料を鍋やフライパンで炒め、それを全部キャセロール皿に流し込む。最後にオーブンで焼いてチーズの皮を焼くこともある。でも、状況は変わった。今では、スパイシーなバッファローチキンディップを山盛りに作り、炙って、盛り付けて、残り物を保存するまで、すべて同じ容器でできるのだ。
ニンジャクリスピーにディップが合う理由
Ninja Crispiは分解可能な設計になっているため、これらすべてが可能です。PowerPod(Ninjaの携帯型コンベクションエンジンの名称)は、調理室から持ち上げて出し入れできます。容器は透明な強化ガラス製で、サービングディッシュとしても使えるほど美しく、他の容器と一緒に冷蔵庫に収まるほどコンパクトです。Crispi調理システムには2つの容器(大小)が付属しているので、片方で調理しながら、もう片方に食材を保存しておくことができます。さらに、どちらの容器にも蓋が付いています。Ninja Crispiの完全なレビューはこちらです。
エアフライヤーでディップを作るのは一見奇妙に思えるかもしれませんが、この調理方法にはメリットがあります。ワンポット調理のように後片付けは最小限で済み、下からではなく上から下へ調理するのです。エアフライヤー容器の中で直接材料を調理し、必要に応じてNinja Crispi PowerPodを取り出してかき混ぜます。必要な材料に火が通ったら、スパイスとクリーミーな材料(サワークリーム、ヨーグルト、マヨネーズなど)を加えて混ぜ合わせます。最後にチーズを乗せ、PowerPodを再びセットして、焼き色がつき、泡が立つまで溶かします。エアフライヤーが、素早く効率的なブロイラーに早変わり。ディップを別の料理に移す必要はなく、そのまま盛り付けるだけです。
クリスピーで作る私のお気に入りのディップがこちらです。
バッファローチキンディップのレシピ
このディップはあっという間に作れて、食べ過ぎてしまうほど簡単です。バッファローソース選びが鍵となるので、お気に入りのソースを選んでください。
クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン
材料:
8オンスの鶏胸肉のバターフライ
塩小さじ1/4杯
ひとつまみのMSG
プレーンギリシャヨーグルト 1/2カップ
クリームチーズ 2オンス
バッファローホットソース大さじ2~4杯(私はHot Onesのバッファローホットソースを使います)
チェダーチーズの細切り⅓カップ(トッピング用に追加)
ネギ1~3本をスライスし、白い部分と緑の部分を分けておく
1. 薄切りにした鶏むね肉をニンジャクリスピーの網に並べ、塩とMSGを振りかけます。ベイクモードで10分、または中まで火が通り、焦げすぎない程度に焼きます。
クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン
2. 鶏肉の下からグリルをスライドさせて取り外します。Ninja Crispiの容器の中で、2本のフォークを使って鶏肉をほぐします。
3. ヨーグルト、クリームチーズ、バッファローソース大さじ2杯、チェダーチーズ、ネギの白い部分と薄緑の部分を加えます。ベイクモードでさらに5分焼きます。
クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン
4. チーズとヨーグルトは十分に柔らかくなっているはずです。全てをよく混ぜ合わせ、味見をしてホットソースの量が足りないか確認してください。ディップを平らに広げ、さらにシュレッドチーズを少し乗せます。ベイクモードでさらに3~5分焼きます。青ネギのスライスを散らしてお召し上がりください。
クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン
フレンチオニオンディップのレシピ
エアフライヤーで玉ねぎをキャラメル状にできるなんて想像もしていませんでした。でも、クリスピーなら大丈夫!MSGとウスターソースは欠かせません。フレンチオニオンディップに欠かせない、コクのあるうま味が加わります。
クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン
材料:
中くらいの玉ねぎ2個(約14オンス)、スライス
中性油小さじ2杯
バター大さじ1杯
塩小さじ1/4杯
全脂肪サワークリーム4オンス
プレーンギリシャヨーグルト3オンス
オニオンパウダー小さじ1/4杯
ウスターソース小さじ1杯
ひとつまみのMSG
1. ニンジャクリスピーの小さめの容器に玉ねぎのスライスを広げます。(焼き網は使用しないでください。)上から油と塩を回しかけます。玉ねぎが油によく馴染むように軽く混ぜますが、あまり細かくする必要はありません。バターを細かく砕き、玉ねぎの上に乗せます。
クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン
2. 玉ねぎをベイクモードで約30分炒め、3~5分ごとにかき混ぜます。(玉ねぎを飴色にするには、どんな方法でも時間がかかります。)頻繁にかき混ぜてください。このステップは、玉ねぎに均等に火が通るために重要です。端の部分が焦げることもありますが、全く問題ありません。むしろ良いことです。
これまでのところどう思いますか?
クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン
3. 玉ねぎが柔らかくなり、均一に焼き色がついたら、PowerPodを取り出し、キャラメル状の玉ねぎを約15分間冷まします。サワークリーム、ヨーグルト、オニオンパウダー、ウスターソース、MSGを加えて混ぜます。室温でお召し上がりいただくか、Ninja Crispiの蓋をして冷蔵庫で冷やしてください。
このディップはパーティーにぴったりです。ゲストの場合は、ステップ5で止めて、NinjaCrispiの蓋を容器に詰め、PowerPodを車に積み込みます。Podをコンセントに差し込み、提供する直前にチーズを炙ります。
クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン
材料:
七面鳥のひき肉(または他のひき肉)1ポンド
重曹小さじ1/2
塩小さじ1/2
タコス調味料1袋(またはお好みのスパイスミックス)
スライスオリーブ(私はハラペーニョを詰めたグリーンオリーブを使用しました)
リフライドビーンズ缶半分
サワークリーム(またはプレーンギリシャヨーグルト)1/2カップ
サルサ大さじ2~3杯
スライスしたネギ
細切りチェダーチーズ 1/2カップ
1.挽いた七面鳥の表面に 重曹を振りかけ、手袋をはめた手で肉に混ぜ込みます。こうすることで、肉に焼き色がつき、柔らかく仕上がります。
2. ニンジャクリスピーの容器に、焼き網を取り除いた肉を入れます。注:写真では小さい容器を使っていますが、ディップがほとんど入りきらなくなってしまいました。次回は大きい容器を使うことを検討しています。
ベイクモードで肉を25~30分焼き、5分ごとにかき混ぜて裏返します。表面が焦げて下には生肉が隠れていて、最初は少し見た目が悪く見えるかもしれませんが、そのまま焼き続けてください。エアフライヤーは上から下へ加熱するので、肉をほぐしながら裏返すのが、均一に火を通す一番良い方法です。
3. 肉に焼き色がつき、ほぼ火が通ったら、塩と調味料の袋を加えて混ぜ、肉全体に火を通します。
クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン
4. 肉にオリーブを混ぜ込み、さらにオリーブを乗せます。肉の上にリフライドビーンズを散らします。その上にサワークリームを乗せ、サルサと青ネギを薄く乗せ、最後にシュレッドチェダーチーズをトッピングします。小さな容器を使う場合は、ディップを容器の縁より下になるように優しく押し下げます。チーズがPowerPodに触れないように注意してください。
5. ディップをオーブンでさらに1~2分ほど加熱してチーズを溶かし、チップスやクリスプブレッドと一緒に、またはハンバーガーバンズに挟んで豪華なスロッピージョーとしてお召し上がりください。いかがでしょうか?