時代遅れの大人のための子ども文化ガイド:『スターフィールド』レビュー

時代遅れの大人のための子ども文化ガイド:『スターフィールド』レビュー
時代遅れの大人のための子ども文化ガイド:『スターフィールド』レビュー

ライフハッカーのロゴ

  • Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
  • Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
  • Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
  • YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
  • Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
  • コピーしました

もちろん、他にもいろいろと起こっていますが、まずは Starfield についてお話ししなければなりません。

時代遅れの大人のための子ども文化ガイド:『スターフィールド』レビュー

クレジット: Bethesda - フェアユース

「大人の子ども文化ガイド」コラム「Out of Touch」のロゴ

若者文化の最新トレンド、スラング、バイラル動画を、どんなに堅物な人でも理解できる言葉で毎週深く掘り下げます。

目次


ビデオゲーム「スターフィールド」は今週、仕事のない人々の活動を全て停止させた。子供たちは皆、小さなロケットに乗って宇宙へ飛び立っており、宇宙で過ごす時間以外は、人々のおしゃべりを聞いたり、ドージャ・キャットの新作ビデオを見たり、太りすぎのリスを嫌ったりすることに使われている。

スターフィールドに対するゲーマーの反応

ライフを吸い取るSF RPG 『スターフィールド』が発売され、ビデオゲーム好き(つまり30歳以下の全員)の間で、あらゆる文化的議論を席巻しています。レビュアーは好評価で、Metacriticスコアは100点満点中87点ですが、ユーザースコアは10点満点中5.4点。つまり、賛否両論の評価ですが、全員が「まあまあだった」と言っているわけではなく、半分の人が素晴らしいと絶賛し、残りの半分が「ひどい」と言っているような、賛否両論です。反対派は主に透明な壁や重量制限システムについて不満を述べているか、あるいは何か奇妙な文化的主張をしているようです。あ、そうそう、PlayStationユーザーは完全に除外されていると憤慨しています。

Starfieldにも不具合は山ほどあるが、これは Bethesda のゲームなので、不気味に見つめる NPC や、浮遊する頭との何気ないチャット、背骨を折ったように見える仲間との会話、突然宇宙に飛び出すベンダーなど、笑えるバグが満載でなかったらがっかりするだろう

ライフハッカーのロゴ

あなたも気に入るかもしれない

「これはあまりにも目立ちすぎる」という奇妙な連中もいる。彼らはゲームに政治要素があること、スターフィールドの想像上の未来が部分的に現代の現実を反映していることに腹を立てているようだ。SFの世界ではそういう話はやめとけ、そうだろ? とにかく、こういう馬鹿野郎の典型は、キャラクター作成画面で代名詞の選択を聞かれて激怒するバカ野郎だ。

でも、 Starfieldに対する私のお気に入りの反応は、ゲームを意図しない形で使うファンたちです。彼らはいつも、この手のRPGはどんなプレイ体験も楽しめると謳って宣伝しますが、中にはどこまでできるか試してみたい人もいるんです。例えば、Redditの伝説的なプレイヤーは、Starfieldをジャガイモ集めのシミュレーションに変えてしまいました。なんと2万個以上のジャガイモを集めて宇宙船に積み込んだのです。これは、ゲーマーたちの奇抜な創意工夫の証であるだけでなく、Starfieldそのものの凄さも証明しています。ジャガイモの物理演算はとんでもないほど素晴らしいのです。

スラングウォッチ:「yapping」ってどういう意味?

「おしゃべりやめろ!」という意味の「yapping(しゃべりまくる)」という言葉は新しいものではないが、若者たちはオンライン動画における特定の表現スタイルを指すために使っている。くだらないことを長々と話すクリエイターは「yapping(しゃべっている)」、あるいは「yapper(おしゃべり野郎)」と呼ばれる。これはたいてい嘲笑的な意味合いを持つが、必ずしもそうではない。おしゃべりの王様はTikTokの@bag_and_cjで、彼らはチャンネルでこのスタイルを積極的に取り入れ、数々のリアクション動画で誇らしげにおしゃべりしている。彼らはおしゃべりを芸術の域にまで高めている。私の言いたいことを確かめるには、#yipandyap というハッシュタグをチェックしてみてほしい。

これまでのところどう思いますか?

Reddit は太ったリスが嫌いですか?

Redditの「fatsquirrelhate」ボードには12万人以上の登録者がいる。これは「貪欲で肥満したリス、グラウンドホッグ、その他のマーモットを公然と非難する」ことに特化したサブレディットだ。このサブレディットには、肥満したげっ歯類の写真や動画が掲載されており、「このクソデブリスが俺の散歩を台無しにした、クソデブ野郎」「このクソデブ野郎が俺のベッドに土足で乗ってくる、毎晩こんな目に遭わされる」といったキャプションが付けられている。もちろん、太ったリスは最高だし、一日中見ていられるほどなので、このRedditユーザーは古き良き入れ替え劇をやっているのだと思う。

TikTokの「男を惹きつける服装」トレンドを解説

太ったリスを嫌う人たちが実はリスが大好きなのに、「男を惹きつける方法」というタイトルの動画を投稿するTikTokユーザーたちは、実際には男を惹きつけようとはしていない。彼女たちは「肌を見せろ」「いつも明るい表情でいろ」といった性差別的な恋愛やファッションのアドバイスを真似て、全く逆のことをしているのだ。このトレンドは、@veronicashavieの動画から始まり、男を惹きつけまいと必死に努力する若い女性たちから、数千もの反響が寄せられた。

今週のバイラルビデオ:Doja Cat - Demons(公式ビデオ)

夏の終わりは嫌いだけど、ハロウィンがすぐそこまで来ているということは、それだけでもう嫌なんだ。ミュージシャンのドージャ・キャットが、彼女の曲「Demons」の壮大なミュージックビデオで、この季節の到来を告げている。スタイリッシュで不気味なこのミュージックビデオは、ここ数日で1000万回近くシェアされているが、このミュージックビデオに夢中になっている若者の多くは、ドージャの幽霊のようなイメージの出所を知らないに違いない。『シャイニング』『ポルターガイスト』へのオマージュは明らかだが、ドージャ・キャットのミュージックビデオは非常に奥深いので、どの古典的なホラー映画にトリビュートがされているのかを探るため、ホラーライターのグレッグ・バークハートに頼んだ。ドージャの全体的な見た目は、1983年のあまり知られていないイギリスのホラー映画『ゴシック』 (もしくは2015年のドキュメンタリー『ナイトメア』)を参考にしているようだ。さらに、 『パラノーマル・アクティビティ2』、 『ババドック暗闇の魔人』 、『ランベルト・バーヴァの悪魔』、 『エルム街の悪夢』、 『ウィッチ』、『エンティティ』など、私たちが知らない曲がいくつも出てきます。つまり、これは史上最高のミュージックビデオと言えるでしょう。

毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか?

ジョーダン・カルホーンの肖像画 ジョーダン・カルフーン 編集長

Jordan とチームから毎日のヒント、コツ、技術ガイドを入手してください。

毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか? Jordan とチームからのヒント、コツ、技術ガイドを毎日お届けします。

次の記事へスクロールしてください