
- Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
- Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
- Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
- YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
- Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
- コピーしました
目次
多くの人は学習とは研究することだと考えていますが、多くの人にとって、それは棒で何かを突いて何が起こるかを見ることです。テクノロジーをより有効に活用したいのであれば、うまく機能するまで徹底的に調べ、いろいろと試してみる必要があります。これは、オタクであれ、ラッダイトであれ、誰にでもできます。
ここ数週間、私はほとんどの友人にとってiOS 8のトラブルシューティングの頼れる存在になっています。質問攻めに遭い、即答で答える私を、まるで天才マジシャンのように思われています。でも、私がこの手の知識を持っているのは、自分の不満を解消し、自ら問題を解決しようと、OSの隅々まで調べ尽くしてきたからです。これ自体に特別なことは何もありません。必要なのは、ある程度の忍耐と、ほんの少しの好奇心だけです。
私はこれを「いじくり回す要素」と呼んでいます。何かをいじくり回すと、それについて学び、自分の問題を解決できるようになります。何度も繰り返すほど、より多くのことを学び、より上手になります。これは技術者だけのものではなく、誰にでも当てはまります。コンピューターやスマートフォンを使いこなすのに特別なスキルは必要ありません。
ステップ1:問題を特定する
完璧なものなどありませんし、少しいじればほとんど何でも直せる可能性があります。ただ、何を直そうとしているのかを理解している必要があります。iOSのようなデバイスの場合、何が不満なのかを理解し、Appleがそれを修正する方法を提供しているかどうかを確認することが重要です。これは、あらゆるオペレーティングシステムやソフトウェアでほぼ同じです。もちろん、これは言うは易く行うは難しです。多くの人は、何かの動作にイライラしながらも、どうすれば直せるのかを考えることなく日々を過ごしています。
例えば、私の友人はiOS 8の予測入力キーボードについて不満を漏らしていました。「全然使ってなくて邪魔だ」と言っていました。彼は、予測入力をオフにしたり、別のキーボードを試したりできないかと考えたこともありませんでした。
この最初のステップは最も明白ですが、最も見落としやすいものでもあります。デバイスの使い方に気を配りましょう。何か気になることがあれば、メモを取りましょう。意外と簡単に解決できることに驚くかもしれません。
ステップ2:すべてを分解して修理方法を見つける
問題を解決する最善の方法は、ボンネットの下を覗いて中身を確認することです。設定をいじってみる(簡単)、コマンドラインをいじってみる(難しい)、あるいは文字通り何かを分解してみる(ある程度のスキルや人手が必要になるかもしれません)といったことも考えられます。おそらく自然な反応としてGoogleで解決策を検索したくなるでしょうが、もしこの問題に備えて脳を鍛えたいのであれば、今はそれを控えてください。
ソフトウェアでは、問題を解決するために確認すべき一般的な箇所がいくつかあります。簡単に見ていきましょう。
設定/環境設定:トラブルシューティングが必要な時、まず設定を確認するのは多くの人にとって当然のことですが、ここでどれだけ多くのことができるのかを多くの人が理解しているわけではありません。ソフトウェアであれば、これは通常かなり簡単です(Microsoft Wordのように、膨大な数の設定項目があり、それぞれの機能についての説明が一切ないようなアプリは別です)。設定画面を開いて、画面を見渡し、問題の解決策が見つかるかどうか確認してみましょう。オペレーティングシステムの場合は、様々なオプションが並んだパネルが表示されるため、これははるかに難しい作業です。この場合、まずは常識的な判断をするのが最善です(予測キーボードを修正したい場合は、キーボードオプションを探しましょう)。そして、すべてのパネルをじっくりと見ていきましょう。iOSでは、Siriに特定の設定に直接アクセスするように頼むこともできます。「キーボード設定に移動して」と言えば良いのです。Androidでも設定画面で同様の操作が可能ですが、リクエストは具体的に伝える必要があります。個人的には、新しいソフトウェアを入手したら、まず設定にアクセスして、ソフトウェアの内部で何が起こっているかを把握します。
ヘルプメニュー:WindowsとOS Xの両方に、通常「ヘルプ」メニューバー項目があります。もし使ったことがないなら、それは損です。隠れた設定を見つけるのに便利です。ヘルプメニューを開き、探している設定のキーワードを入力するだけです。もしキーワードがそこにあれば、メニューは修正が必要な設定へと導いてくれます。(Macをお使いの場合は、クリックする必要があるボタンに直接誘導してくれることが多いです。)
コマンドライン:コマンドラインは多くの人にとって恐ろしい場所かもしれませんが、問題を解決しようとするときには最適な場所の一つでもあります。Windowsには、診断と修正に役立つ隠しツールがたくさんあります。Macでは、ほんの数個のコマンドで多くの面倒な設定をカスタマイズしたり変更したりできます。Linuxでも同じです。これまでターミナルを使ったことがなくても、コマンドラインを恐れる必要はありません。指示に注意深く従えば、どれほど簡単かがわかるでしょう。
基本設定を少しいじるだけで、問題が解決する可能性が高いです。設定を詳しく調べれば調べるほど、より多くの設定に慣れ、将来的に問題が発生した場合の解決が容易になります。ただし、一度に1つの設定だけをいじるようにしてください。そうしないと、何が機能していて何が機能していないのか分からなくなってしまいます。
Googleで答えが見つかったら、問題を解決して普段通りの生活に戻れます。自分で答えを見つければ、システム全般についてより深く理解できます。さらに、思いもよらなかった隠れた設定が見つかるかもしれません。例えば先日、『Castlevania: Lords of Shadow 2』の難易度を変更していたら、QuickTimeイベントを無効にするという素晴らしい設定を見つけました。
もちろん、ソフトウェアは世の中で起こりうる問題の一つに過ぎませんが、ここで紹介する基本原則は現実世界にも当てはまります。車にトラブルが起きたら、ボンネットを開けて中を見回してみてください。自分で修理できる箇所がどれだけあるか、驚くかもしれません。これは他のほとんどのことにも当てはまります。電子機器や家電製品の場合、電気について最低限の知識があれば、命を落とさずに済むはずです。家のリフォームも同じです。どこから始めたらいいのか分からなければ、少しいじってみましょう。ただし、慎重に作業しましょう。素人だと本当に失敗する可能性があるので、作業内容を記録しておき、手に負えない状況になったら諦めましょう。
ステップ3:オンラインでリサーチする
いろいろいじってみても結果が出なかったら、オンラインリソースに頼るタイミングかもしれません。心配しないでください。他の場所で解決策を探すのも恥ずかしいことではありません(もちろん、Lifehackerでも)。
最も明白なステップは、Googleで問題を検索し、他のユーザーが解決策を見つけていないか確認することです。しかし、Googleはあらゆる場所を検索するわけではありません。検索エンジンで検索結果が出ない場合は、さらに深く掘り下げる必要があります。Googleで検索できない場合は、以下の点を確認してみてください。
これまでのところどう思いますか?
フォーラム:フォーラムは検索結果に埋もれてしまうこともありますが、ほぼあらゆる問題のトラブルシューティングに役立つ優れたリソースです。解決したい問題に一致するフォーラムを見つけて、検索機能を使ってみてください。それでも解決しない場合は、フォーラムで質問して、助けてくれる人がいないか尋ねてみましょう。
Reddit:Redditも優れたリソースですが、Googleの検索結果には必ずしも表示されません。ほぼあらゆるトピックにサブレディットがあり、検索することで疑問の答えが見つかるかもしれません。
Twitter: Twitterは、問題のトラブルシューティングに驚くほど役立つリソースです。Twitterで他のユーザーとコミュニケーションをとることができるのはもちろんですが、サイトの検索機能を使って、誰かが問題の解決策を持っているかどうかを確認してみるのも価値があります。
Stack Exchange:Stack Exchangeにはあらゆる種類の問題に対する回答が掲載されており、よくある技術的な問題の解決策を探すのに最適な場所の一つです。検索メニューで問題を検索し、他のユーザーが同じ質問をしていないか確認してみてください。もしそうでない場合は、ご自身で質問してみてください。
サイト指定検索:トラブルシューティングに役立つサイトがわかっている場合は、そこから始めましょう。Googleで「」と入力すると、特定のサイトを検索できます
site:site.com searchstring
。例えば、Lifehackerを検索したい場合は、「」(または探しているキーワード)と入力しますsite:lifehacker.com iphone keyboard
。これにより、信頼できるサイトからの検索結果を得ることができます。
調査が終わったら、修正方法をもう一度試してみてください。プロセス全体を通して、フォーラムやRedditの投稿を参考に助けを求めることをためらわないでください。
ステップ4:経験を共有する
時には、何かを学ぶ最良の方法は、他の人と共有することです。これはあなた自身だけでなく、他の人にとっても同じです。結局のところ、特定の問題を抱えているのがあなただけである可能性は非常に低いのですから。
Reddit、Twitter、Stack Exchangeなどの上記のサイトを利用した場合は、ぜひコミュニティの他の人と解決策を共有してください。同様に、InstructablesやMakeなどのDIYサイトも、経験を共有するのに最適な場所です。もちろん、メールでお問い合わせいただくことも可能です。もし、特定の問題解決能力に特に長けていると感じたら、ブログを始めるのも良いでしょう。誰が偶然そのブログを見つけるか分かりませんからね。(ちなみに、Lifehackerのスタッフの何人かは、ブログで仕事を得ています。)
ステップ5:自分の限界を知る
時には、何も機能せず、いくらいじっても状況が改善しない壁にぶつかることがあります。そんな時は、諦めるタイミングを見極めることが大切です。素人がすべてを自分で直そうとすると、コストとリスクのバランスが崩れてしまうので、やり過ぎて事態を悪化させないように注意してください。
自分の手に負えない状況に陥った時、それを認めるのは恥ずかしいことではありません。床に工具が散乱し、両手で頭を抱えている時でも、起動しないパソコンを見つめて立ち尽くしている時でも、諦めて専門家の助けを求めるのは常に選択肢です。結局のところ、失敗は何かをより良くするための最良の方法の一つなのです。
要点はこれです。ほとんどすべての問題には解決策があります。解決策は明らかである可能性も高いですが、どこで、いつ探すべきかを知る必要があります。いじればいじるほど、問題の特定と解決に熟練していきます。仕組みを知らなければ、解決方法もわかりません。解決しようとしなければ、おそらく仕組みもわからないでしょう。さあ、いじり回して、あなたの素晴らしいトラブルシューティングスキルで友達を驚かせましょう。
写真提供:デニスナタ、ニモ、ヴィンセント・リー、xkcd。
毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか?
ジョーダン・カルフーン 編集長
Jordan とチームから毎日のヒント、コツ、技術ガイドを入手してください。
毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか? Jordan とチームからのヒント、コツ、技術ガイドを毎日お届けします。
次の記事へスクロールしてください