このオルジェートで、自宅で作るティキドリンクがワンランクアップ

このオルジェートで、自宅で作るティキドリンクがワンランクアップ
このオルジェートで、自宅で作るティキドリンクがワンランクアップ

ライフハッカーのロゴ

  • Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
  • Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
  • Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
  • YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
  • Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
  • コピーしました

正直に言うと、このナッツシロップはパンケーキやワッフルに直接かけても十分美味しいです。

このオルジェートで、自宅で作るティキドリンクがワンランクアップ

クレジット: ブレント・ホファッカー - Shutterstock

目次


オルジェートの存在を知ったのは30代になってから。高級カクテルバーに自信を持って行けるようになった頃で、メニューに書いてある材料が分からなくて自信を失ってしまったんです。バーでスマホでこの材料をグーグル検索したら、二つの効果がありました。一つは、自分がすごくかっこよく見えたことですもう一つは、ティキドリンクに欠かせないこの材料が、私にも簡単に作れると分かったことです。オルジェートは自宅でも安く作れて、ワンランク上のティキを披露して友達を感心させられるんです。

オルジェはフランス発祥で、かつてはアーモンドと大麦をブレンドしたものでした。今では大麦は取り除かれています。(私はフランス語は話せませんが、このフランス語の発音に慣れてきました。)まず第一に、オルジェはアーモンドシロップです。オレンジフラワーウォーターとブランデーをほんの少し混ぜるだけで、この飲み物に何とも言えない風味が加わります。マイタイやトリニダードサワーなど、ティキドリンクによく使われる材料です。オルジェはほのかなナッツの風味と、シンプルなシロップの風味を加えてくれます。通常は1/2オンス(約24g)ほどの少量で使用しますが、正直に言うと、一口飲んだだけで、コーヒーに入れたり、オートミールに混ぜたり、パンケーキにかけたり、香水として使ったりしたくなりました。アーモンド好きにはたまらないシロップです。

8オンス(約220ml)入りのオレンジジュースは10ドルで買えますが、瓶詰めのものには保存期間を長くするための添加物が含まれており、開封後は1ヶ月以上は持ちません。特に、お店で買ったものにはアルコールが入っていないので注意が必要です。自分で作る方が美味しいでしょう。自宅で作るのは簡単ですが、数時間の浸漬時間が必要です。必要なのは生アーモンド、砂糖、水、オレンジブロッサムウォーター、そしてブランデーやコニャックなどの相性の良いスピリッツだけです。ウォッカを使ったレシピも見かけましたが、お好みのスピリッツやリキュールで色々なアレンジを試してみるのも良いでしょう。ただし、新しいものを試す場合は、まずは少量で試すことをお勧めします。

ライフハッカーのロゴ

あなたも気に入るかもしれない

ライフハッカー画像

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

フードプロセッサーでアーモンドを細かく砕き、一番大きな粒が小石くらいの大きさになるまで砕きますが、アーモンド粉ほど細かくはしません。コンロの中弱火にかけ、小鍋に水と砂糖を入れてシロップを作ります。砂糖が早く溶けるように時々かき混ぜます。混合物が沸騰し始め、砂糖がすべて溶けたら、砕いたナッツを加えます。火を弱火にしてナッツを頻繁にかき混ぜます。このように弱火で2、3分煮て(混合物を沸騰させすぎるとアーモンドの苦味が出てしまうので注意してください)、火を止めます。鍋に蓋をして、3〜10時間蒸らすために脇に置きます。私は5時間半蒸らしましたが、とても美味しかったです。

ライフハッカー画像

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

大きめの計量カップを用意し、その上に大きめのナッツミルクバッグをかぶせます。あるいは、3~4 枚重ねたチーズクロスを使って濾しても構いません。シロップとアーモンドの混合物を濾し器に注ぎます。見た目も手触りもどろどろの泥状で、その下にシロップの層が隠れている状態です。ゴムベラを使ってシロップをすべてバッグの中にかき出します。アーモンドパルプをできるだけしっかりと絞り、シロップをすべて計量カップに入れます。特別なコツはなく、シロップを絞る必要があり、少し汚れます。私はこういう時のためにビニール手袋をキッチンに常備していて、これを使うとシロップがカップにこぼれることなく入れることができます。大量のオルジェートを作る場合は、濾し作業を 2~3 回に分けて行います。アーモンドパルプは冷凍庫に保存して、他の用途に使いましょう(まだ具体的なアイデアはありませんが、ケーキやパイ生地のようなものを作ろうとしているところなので、ご安心ください)。オレンジブロッサムウォーター小さじ半分とブランデー30mlをアーモンドシロップに加えて混ぜます。アーモンドパルプを蓋付きの容器に移し、冷蔵庫で3ヶ月まで保存できます。

ライフハッカー画像

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

このアーモンドシロップを一度味わったら、きっと虜になるでしょう。美しい霞がかった黄褐色で、甘く、ほんのりクリーミーで、アーモンドの風味がはっきりと感じられます。最初はアーモンドエキスでフェイクシロップを作ろうと思ったのですが、どうしても再現できませんでした。アーモンドオイルが煮詰めて浸出させる過程でシロップに吸収されるため、エキスだけで作るよりも香りとニュアンスがはるかに豊かです。

ライフハッカー画像

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

新鮮なオルジェートで作れるカクテルはたくさんあります。オイルが分離しないように、注ぐ前に軽く振ってください。最初のバッチができたら、風味豊かなアレンジを試してみてください。ローストアーモンド、または皮付きのアーモンドを使ってみてください。私は生の皮むきアーモンドとローストした皮むきアーモンドでそれぞれ1バッチ作りました。どちらも素晴らしい風味で、ローストしたものは色が少し濃く、より香ばしい香りがしました。他にも色々なナッツを試してみてはいかがでしょうか。オルジェートといえばアーモンドですが、ご家庭でどう作るかはあなた次第です。カシューナッツ、ピーナッツ、ピーカンナッツなどを使ってみてください。

これまでのところどう思いますか?

ライフハッカー画像

左:生のアーモンドのオルジェ。右:ローストしたアーモンドのオルジェ。 写真提供:アリー・チャンソーン・ラインマン

以下のレシピは少量で、オルジェートが1/2~3/4カップできます。私はオレンジブロッサムウォーターを使用しましたが、ローズウォーターや他のフローラルウォーターでも構いません。これらはスーパーマーケットなどで入手できます。必要であればインターネットでも入手できます。

自家製オルジェート

材料:

  • 皮をむいたアーモンド1カップ(フードプロセッサーでパルス処理)

  • 水 1/2カップ

  • 砂糖 3/4カップ

  • オレンジフラワーウォーター小さじ1/2

  • ブランデー(コニャック、ウォッカ、またはその他の相性の良いスピリッツ)大さじ2杯または1オンス

小鍋に水と砂糖を入れ、中弱火にかけます。時々かき混ぜて砂糖を溶かし、沸騰させます。アーモンドパウダーを加え、弱火にして2~3分煮立たせます。火からおろし、蓋をして3~10時間アーモンドシロップを寝かせます。

アーモンドとシロップをナッツミルクバッグ(または重ねたチーズクロス)で濾し、大きめの計量カップに入れます。シロップを絞り出し、できるだけ絞り出します。オレンジフラワーウォーターとブランデーを加えて混ぜます。絞り出したシロップは、使いやすいように注ぎ口のある容器に移し替え、冷蔵庫で保存します。

毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか?

ジョーダン・カルホーンの肖像 ジョーダン・カルフーン 編集長

Jordan とチームから毎日のヒント、コツ、技術ガイドを入手してください。

毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか? Jordan とチームからのヒント、コツ、技術ガイドを毎日お届けします。

次の記事へスクロールしてください