スマートフォンを放っておくと、一日中ブザー音や電子音が鳴り続け、気が散る原因になりかねません。メッセージの読み書きや返信、フィードのスクロールに追われて、他のことが手に負えなくなるほどです。グループチャットにたくさん参加して、管理しきれないほど困っていませんか?ええ、私も同じです。
希望はあります。Androidスマートフォンの通知設定を数分かけて確認するだけで、どのアプリがどのような条件で通知を受け取るかという点で大きな違いが生まれます。Androidの通知管理は長年にわたり徐々に改善され、今ではかなりきめ細かな制御が可能になっています。
AndroidはAndroidなので、機種によって動作が異なるため、以下の手順を多少変更する必要がある場合があります。この手順は、Android 14以降を搭載したGoogle Pixelスマートフォン、およびAndroid 14とOneUI 6.1以降を搭載したSamsung Galaxyスマートフォンを対象としています。
[設定] から[通知]、[アプリの通知]の順に進み、アプリをタップします。アプリのすべての通知をオンまたはオフにできるトグル スイッチが表示されるので、通知を希望しないアプリをすばやく無音にすることができます。新しい情報を確認するには、実際にアプリを開く必要があります。
Pixelスマートフォンをお使いの場合は、通知チャンネル(または通知の種類)のリストが表示されます。例えば時計アプリの場合、アラーム、タイマー、ストップウォッチのアラートが含まれます。いずれかのチャンネルをタップすると、特定の通知のオン/オフを切り替えたり、デフォルト(スマートフォンの現在のアラート設定を使用)またはサイレント(通知は画面に表示されますが、スマートフォンの設定に関係なく、音やバイブレーションは発生しません)を切り替えたりできます。
各アプリが表示できる通知の種類を設定できます。 クレジット:Lifehacker
Galaxyスマートフォンでは、これらのチャンネルを表示するには少し手間がかかります。メインの通知画面から「詳細設定」を選択し、「アプリごとに通知カテゴリを管理」を有効にします。これにより、特定のアプリを選択すると、「通知カテゴリ」の下にある個々のチャンネルにアクセスできるようになります。
各アプリページでは、通知が画面上にポップアップを表示するかどうか、またアプリアイコン(アプリドロワーとホーム画面)にドットやバッジを表示するかどうかを設定できます。サウンドとバイブレーションも個別に設定でき、ロック画面のオプションも表示されます。アプリの通知は、ロック画面に完全に表示するか、(誰かがあなたのスマートフォンを見ている場合に備えて)プレビューなしで表示するか、まったく表示しないようにするかを選択できます。
通知音はアプリごとにカスタマイズ可能。 クレジット:Lifehacker
メインの通知画面に戻ると、さらに多くのオプションが表示されますが、PixelスマートフォンとGalaxyスマートフォンでは若干異なります。メッセージアプリ内の特定の会話を優先度の高いものとして設定し、チャットリストや通知リストの上部に表示したり、通知を他のアプリの上にフローティングバブルとして表示するかどうかを制御したりできます。また、通知のスヌーズを有効または無効にしたり、通知履歴を確認したりすることもできます(アラートを見逃した場合に便利です)。
通知のデフォルトの音とバイブレーションを設定するには、 「設定」から「サウンドとバイブレーション」(Pixel)または「サウンドとバイブレーション」(Galaxy)を選択します。必要に応じてアプリごとに通知音を設定できます。これは、前述の通知チャンネルに戻って設定できますが、バイブレーションのパターンはアプリごとに設定できません。
サイレントモードを設定する
通知設定を昼夜問わず常に同じにしておきたいとは思わないかもしれません。そんな時こそ「おやすみモード」が役立ちます。 「設定」の「通知」から「おやすみモード」にアクセスし、手動でオン/オフを切り替えるか、スケジュールに基づいて自動的にオン/オフにすることができます。設定を変更しない限り、「おやすみモード」はすべての通知を非表示にしてミュートします。
これまでのところどう思いますか?
複数のスケジュールを設定できるので、例えば夜間に適用するスケジュールと、平日の午前中に適用するスケジュールを設定できます。各スケジュールでは、通知の表示・非表示を個別に設定することも、デフォルトの「おやすみモード」設定に従うこともできます。
「Do Not Disturb(おやすみモード)」を使えば、時間帯に応じて通知設定を変更できます。 クレジット:Lifehacker
設定には主に3つのオプションがあります。1つ目は「連絡先」(Pixel)または「通話とメッセージ」(Galaxy)です。ここでは、着信とメッセージを「通知のミュート」モードよりも優先させる連絡先を指定できます。2つ目は「アプリ」(Pixel)または「アプリの通知」(Galaxy)で、ここでは「通知のミュート」モードを適用しないアプリを選択できます。
3つ目のオプションは、「アラームとその他の割り込み」(Pixel)または「アラームとサウンド」(Galaxy)です。ここでは、「おやすみモード」が有効になっているときに、アラーム、ゲーム、メディアアプリ(お気に入りのポッドキャストプレーヤーなど)からの割り込みを許可するかどうかを制御できます。「おやすみモード」と各スケジュールのこれらの3つのオプションを設定すると、通知はニーズに合わせて包括的にカスタマイズされるはずです。
必要に応じて複数のスケジュールを設定することもできます。 クレジット:Lifehacker
[非表示の通知の表示オプション] (Pixel) または[通知を非表示] (Galaxy)をタップすると、サイレント モードが有効なときに通知を非表示にする方法を選択できます。たとえば、通知をまったく気づかれないように非表示にしたり、画面には表示しても音や振動を発しないように設定したりできます。
最後に覚えておくべきオプションは、スマートフォンのサイレントモードです。Pixelでは、音量を上げるか下げるかのボタンをタップし、スライダーの上にあるアイコンをタップします。Galaxyでは、画面上部から下にスワイプし、クイック設定で左上のアイコンをタップします。サウンドとバイブレーションを有効にする、バイブレーションのみ、サウンドとバイブレーションの両方をミュートする、の3つのオプションがあり、すべてのアプリと通知に適用されます。