- Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
- Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
- Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
- YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
- Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
- コピーしました
目次
世の中に注意を払わなくなるのは簡単です。歩くときは目を伏せ、スーパーマーケットでは目を合わせないようにします。ほとんどの人にとって、周りのものを無視することがデフォルトの状態になりがちです。しかし、そうすることでインスピレーションを逃し、好奇心を育むこともできなくなります。周りの世界にもう少し注意を払うためのトレーニング方法をご紹介します。
外に出て散歩をすると創造性が高まり、少しのマインドフルネスが様々なことに役立つことはよく知られています。しかし、まだ自分のへそを見つめているようでは、どちらも役に立ちません。観察力とは、人、状況、出来事を観察し、見たものを批判的に考えることです。あちこちと忙しく動き回っているうちに、私たちは世界で多くのことを見逃してしまいます。それが私たちの幸福にどのような影響を与えるかを数値化することはできませんが、注意を払えば払うほど、新しいアイデアが生まれる頻度が高くなることは明らかです。少なくとも、世界観は広がります。まずは、再び注意を払うように自分自身を訓練する必要があります。
自分にとって大切なものを見つける訓練をしましょう
私たちの脳はすべてを見るようにできているわけではありません。特定のものに集中し、それ以外のものはすべて遮断します。これは多くの場合、素晴らしいことです。なぜなら、すべてに注意を払ってしまうと、重要なことを見逃してしまうからです。しかし、少し練習すれば、新しいものにも注意を向けるように脳を調整することができます。
新しい仕事を始める時でも、新しい趣味を探す時でも、あるいは単にスキルセットを広げようとしている時でも、その瞬間に何が重要かに注意を向けるように脳を再訓練する必要があります。これは簡単なことのように聞こえますが、実際には少し努力が必要です。心理学者のダニエル・シモンズ博士はNPRのインタビューで次のように説明しています。
できることは、特定の種類のものを探すように人々を訓練することです。
映画のセットで働く脚本監督たちは、映画の中で注目されるようなミスをいかに見つけるかを心得ています。そして、彼らはそうしたミスを特に探し、決して重要ではないミスや、カットに反映されることのないミスは無視します。
彼らが知っているのは、ほとんどの人が知らないことですが、彼らの記憶力は貧弱で、記憶に頼ることはできないということです。そして、彼らはあらゆるメモを取り、重要になりそうなことを注意深く記録しておくことを知っています。
世界をもっと観察する訓練をする最良の方法は、何を無視するかを学ぶことだというのは、直感に反するように聞こえるかもしれませんが、それがここでの基本的な考え方です。すべてに注意を払うことはできません。ですから、何を探したいのかを決めて、観察力を再訓練しましょう。そうすれば、どんなテーマに対しても、自然とより多くのアイデアが浮かぶようになります。
新しいことに注目することに挑戦する
「新しい」ものを探し続けるのは、言うは易く行うは難しです。「今日は新しい目で世界を観察しよう」と自分に言い聞かせるだけでは、うまくいくとは思えません。むしろ、自分にいくつかのチャレンジを課す方が良いかもしれません。チャレンジの内容は何でも構いませんが、まずは自分にとって大切なものから始めるのが良いでしょう。QuoraのスレッドとMediumの投稿から抜粋した、始めるためのアイデアをいくつかご紹介します。
混雑した場所で人を観察しましょう:混雑した場所に座った時に、まず携帯電話を取り出すなら、立ち止まりましょう。少し時間を取って、周りの人々を観察してみましょう。混雑した場所での彼らの行動、他の人との交流、そして慌ただしい中での彼らの振る舞いを観察しましょう。
宝探しゲームに挑戦してみましょう。何かを選んで、一日中探してみましょう。割れた窓、防犯カメラ、特定のグラフィティアーティストなど、何でも構いません。見つけたら、写真を撮ったり、メモしたりしましょう。もっと探してみましょう。探し終わったら、なぜそれがそこにあるのかを考えてみましょう。
地元のニュースを見る(または地元の新聞を読む):一見そうは思えないかもしれませんが、地元のニュースは、自分の街の欠点も含めて、その街のことを知るのに最適な方法です。地元の問題を扱うことが多いので、近所で何が起こっているかを知る良い機会にもなります。そして、様々な新しい出来事に目を向けるのに役立ちます。
専門家と一緒に散歩する:きっと、あなたとは違う職業や趣味を持つ友人がいるはずです。彼らと一緒に散歩すれば、周囲の空間について新しいことを学ぶことができるでしょう。地元の歴史、地質学、あるいはタイポグラフィーなど、様々な分野について学ぶことができるかもしれません。
「サウンドウォーク」を体験してみましょう。これは少し馬鹿げているように聞こえますが、教師の Marc Weidenbaum は、サウンドウォークで生徒たちを案内し、音の発生源を見つけたり、新しい方法でエリアを探索したり、新しい音を聞き取るために耳を訓練したりしました。
フィールドノートを取る:これについては以前にもお話ししましたが、考え方はとてもシンプルです。場所を選び、座って、目にしたものをすべて書き留めたり、スケッチしたりしましょう。こうすることで、脳がより注意深く、世界をより深く観察する訓練になります。
365日フォトチャレンジに挑戦:どこから始めたらいいのかわからないなら、365日フォトチャレンジで実験してみましょう。基本的な考え方は、1年間毎日1枚写真を撮り続けることです。毎日違うチャレンジに挑戦することで、常に新しい発見が生まれます。カメラのレンズを通して見る目を少し変える訓練になるでしょう。
自分のニーズに合ったチャレンジを選んでください。アプリ開発者なら、人々が何を求めているかに気を配ること、ライターなら人々が何をしているかに気を配ることなど、様々なチャレンジに挑戦できます。とはいえ、自分のコンフォートゾーンから抜け出すことを恐れないでください。デザイナーを目指していないからといって、1週間かけて地元の建物のタイポグラフィに目を向けてみるのも悪くありません。大切なのは、日々の暮らしを新しい視点で見つめ直すことに挑戦することです。
人をもっとよく観察する方法を学ぶ
無生物は別として、人間を観察し理解することはそれ自体が科学です。喧嘩、初デート、就職面接など、緊張が高まる状況では、ほとんどの人が観察力に優れていますが、日常的なやり取りではついつい手を抜いてしまいます。しかし、元FBI捜査官のジョー・ナヴァロ氏が言うように、心地よい時と不快な時の両方を観察するのが一番です。
最終的に何を評価するのでしょうか? 主に次の2点です。
危険と安らぎ
それだけ?いいえ、でもまずはそこから始めましょう。常に自分に問いかけてみてください。「この状況やこの人は、私にどんな気持ちを抱かせるだろうか?」例えば、夜に車に向かって歩いていると、視界の端に誰かが早足で歩いているのが見え、お互いにぶつかりそうな予感がしたとします。大脳辺縁系がそれを感知し、何かがおかしいと知らせてくれます。しかし、あなたは内なる声に耳を傾けなければなりません。その不快感は、脳が「警告 ― 危険の可能性」と言っているのです。ですから、あなたはより注意深くなり、明るい場所を探し、賢明にも歩調を変えるか、安全な店に戻るでしょう。
心地よさを見極めることは、本当に目を開かせてくれます。新しい人といる時は、「この人はいつも私を心地よくさせてくれるだろうか?」と自問してみてください。もしそうでないなら、「なぜ?」という疑問が湧きます。どんなに友情をうまく築きたいと思っていても、何かがおかしいという兆候を決して無視してはいけません。潜在意識は常にあなたを守ろうと働いています。そこには理由があります。しかし、あなたは自分が感じているものを観察し、認識する準備をしなければなりません。
ボディランゲージの読み取り、嘘の見抜き方、表情の読み方については、これまでたくさんお話ししてきました。これらはどれも素晴らしいことですが、より一般的な「観察」という行為も必要です。もちろん会話に注意を払うべきですが、それ以外にも、起こっていることすべてに注意深く目を向けることが大切です。自分の安全を守ったり、矛盾点を見つけたりするためだけではありません。人を観察し、注意を払っていると、その人について様々な新しいことに気づくでしょう。
これまでのところどう思いますか?
パターンに注目
観察は素晴らしいもので、やればやるほど上達します。しかし、パターンを見つけられるようになると、観察ははるかに役に立ちます。小さな断片的な観察は役立ちますが、世界の仕組みについてより広い視野を持っていなければ、創造的または知的な取り組みには役立ちません。
パターンを検知し、それを自身の経験と組み合わせることで、次に何が起こるかを予測できるようになります。世界や人々を観察すればするほど、パターンを検知する能力が向上し、結果として、次に何が起こるかを予測する能力も向上します。
例えば、ボディランゲージの読み方について話す人は必ず、それが普遍的なものではないと指摘します。しばらく相手を観察し、その人特有の癖を見つけ、それに基づいて推測する必要があります。注意深く観察していなければ、見逃してしまいます。ある人にとってのしゃっくりは、ある人にとっては意味が異なり、別の人にとっては意味が異なる場合があります。そのため、パターンを探し出す必要があります。ポーカーでブラフをしている時に鼻をこする人もいれば、怒っている時に鼻をこする人もいるかもしれません。
世の中で目にするあらゆるものに同じことが言えます。世界を観察することは、ほんの第一歩に過ぎません。それをすべてつなぎ合わせて、より大きな何かにしない限り、集めた情報から何かを生み出すのは難しいのです。例えば、自分の住んでいる地域に防犯カメラが設置されているのは興味深いかもしれませんが、近所のすべての地域に防犯カメラが設置されているというのは、もっと興味深いことです。観察すればするほど、なぜなのかという疑問が湧いてきます。なぜなのかという疑問が深まるほど、学ぶことが増えます。観察は有益ですが、それに続く批判的思考こそが、新しいアイデアを生み出し、周囲の世界についてより深く学ぶのに役立つのです。
写真提供:Mopic、Mads Bodker、Scott Cresswell、Elvert Barnes、Vinoth Chandar。
毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか?
ジョーダン・カルフーン 編集長
Jordan とチームから毎日のヒント、コツ、技術ガイドを入手してください。
毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか? Jordan とチームからのヒント、コツ、技術ガイドを毎日お届けします。
次の記事へスクロールしてください