スマートテレビでスクリーンショットを撮る方法

スマートテレビでスクリーンショットを撮る方法
スマートテレビでスクリーンショットを撮る方法

ライフハッカーのロゴ

  • Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
  • Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
  • Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
  • YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
  • Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
  • コピーしました

スマートテレビでスクリーンショットを撮る方法

クレジット: Focal Point - Shutterstock

目次


Androidスマートフォン、Appleデバイス、パソコンでスクリーンショットを撮ることに慣れている人は多いでしょう。しかし、スマートテレビやストリーミングデバイスでもスクリーンショットを撮ることができます。ただ、やり方は少し複雑で、そもそも何をスクリーンショットを撮るのかによって異なります。

これらのデバイスは、高帯域幅デジタルコンテンツ保護(HDCP)により、視聴中の映画やテレビ番組のスクリーンショットを撮ることができません。しかし、試してみるのは決して悪いことではありません。また、トラブルシューティングなど、デバイスのインターフェースのスクリーンショットをアップロードする必要がある場合もあります。

プラス面としては、Android TV、Roku、Apple TV、Nvidia Shield、Amazon Fire TVで有料アプリを使わずにスクリーンショットを撮れることです。やり方は以下のとおりです。

ライフハッカーのロゴ

あなたも気に入るかもしれない

Apple TVでスクリーンショットを撮る

  1. Apple TV と Mac を同じネットワークに接続します。

  2. Mac で QuickTime Player を開きます。

  3. 「ファイル」>「新規ムービー録画」に移動します

  4. 表示されるライブフィード ウィンドウで、ドロップダウン メニューから Apple TV を選択します。

  5. Apple TVの画面に4桁のコードが表示されます。そのコードをMacのQuickTimeに入力して、2つのデバイスを接続します。

  6. QuickTimeでApple TVのインターフェースが表示されたら、Shift + Cmd + 5を押してスクリーンショットツールバーを表示します。「キャプチャ」をクリックしてスクリーンショットを撮ります。

Android TVでスクリーンショットを撮る

Android TVデバイスに専用のリモコンアプリが搭載されている場合は、スクリーンショットボタンを探してみてください。これはテレビでスクリーンショットを撮る最も簡単な方法です。ただし、すべてのAndroid TVにこのようなアプリが搭載されているわけではなく、スクリーンショット機能を搭載している機種もごくわずかです。その場合は、CetusPlayなど、スクリーンショットを撮れるサードパーティ製のAndroid TVリモコンアプリが必要になります。

これまでのところどう思いますか?

  1. Android TV と Android スマートフォンに Google Play ストアから CetusPlay をインストールします。

  2. 両方のデバイスが同じ Wi-Fi ネットワークに接続されていることを確認してください。

  3. 次に、Android TVでUSBデバッグを有効にします。「設定」>「バージョン情報」に移動し、 「開発者モードが有効になりました」というメッセージが表示されるまで「ビルド」を7回連続で選択します。

  4. 設定に戻り、「開発者向けオプション」>「USBデバッグ」に移動して、「USBデバッグ」を有効にします。

  5. Android デバイスで CetusPlay を開きます。

  6. 3本のバーのアイコンをタップし、「スクリーンキャプチャ」を選択してAndroid TVのスクリーンショットを撮ります。

Nvidia Shieldでスクリーンショットを撮る

Nvidia Shield は、このリストの中で、サードパーティのアプリや外部ハードウェアを必要とせず、実際にネイティブでスクリーンショットを撮ることができる唯一のデバイスです。

  1. Nvidia Shield の設定アプリを開きます。

  2. 「デバイス設定」>「システム」>「Nvidia Share」に移動します。

  3. Nvidia Shareをオンにしてください。これでスクリーンショットを撮ることができます。

  4. Nvidia Shield リモコンまたはリモート コントローラー アプリのホーム ボタンを押し続け、共有メニューを開きます。

  5. 「スクリーンショット」を選択します

  6. 「写真に保存」を選択します

Roku TV/デバイスでスクリーンショットを撮る

Roku ユーザーは、ストリーミング デバイスと同じネットワークに接続された PC の Web ブラウザーを使用してスクリーンショットを取得できます。

  1. まず、Rokuデバイスを開発者モードにする必要があります。Rokuリモコンまたはリモートコントローラーアプリを使用して、ホームボタンを3回、上ボタンを2回、右、左、右の順にタップします。

  2. 「インストーラーを有効にして再起動する」 または 「インストーラーを無効にして再起動する」を選択します(どちらか先に表示されている方)。

  3. Roku が再起動したら、「設定」>「システム」>「バージョン情報」に移動します。

  4. デバイスの IP アドレスを書き留めます。

  5. 次に、コンピューターでブラウザ ウィンドウを開きます。

  6. Roku の IP アドレスを入力します。

  7. ログインするにはユーザー名とパスワードを入力してください。

  8. ログインしたら、「ユーティリティ」をクリックします。

  9. 「スクリーンショット」ボタンをクリックすると、スクリーンショット画像が画面に表示されます。画像を右クリックし、「画像を保存」を選択してPCにダウンロードしてください。

Amazon Fire TVでスクリーンショットを撮る

Amazon Fire TV のスクリーンショットは、ADB プラットフォーム ツールがインストールされた外部接続の PC を使用して撮影する必要があります。

  1. Fire TVデバイスで、「設定」>「My Fire TV」>「バージョン情報」>「ネットワーク」に移動します。デバイスのIPアドレスをメモしてください。

  2. 設定に戻り、開発者向けオプション > ADB デバッグを選択して、ADB デバッグ モードを有効にします。

  3. PCにADBツールをダウンロードしてインストールしてください。このガイドを参考にすれば簡単にできます。

  4. パソコンのADBフォルダを開きます。Shiftキーを押しながら空白部分を右クリックし、「コマンドウィンドウをここで開く」を選択します。

  5. コマンドプロンプトウィンドウで、次のコマンドを実行します: adb connect "IP"(注: 「IP」を、手順 1 と 2 で取得した Fire Stick の IP アドレスに置き換えます)。

  6. Fire TVの画面に接続プロンプトが表示されます。承認して接続を完了してください。

  7. コマンドプロンプトを使って、PCからリモートでスクリーンショットを撮れるようになりました。adb shell screencap -p /sdcard/image.pngスクリーンショットを撮るには、コマンドプロンプトを実行します。その後、コマンドプロンプトを実行してadb pull /sdcard/image.png、スクリーンショットをPCのADBフォルダに保存します。

ダウンロードニュースレター 技術ニュースを見逃さない

ジェイク・ピーターソンのポートレート ジェイク・ピーターソン シニア技術編集者

ジェイクとチームからの最新の技術ニュース、レビュー、アドバイスを入手してください。

ダウンロードニュースレター テクノロジー 関連のニュースを見逃さないでください。ジェイクとチームからの最新のテクノロジーニュース、レビュー、アドバイスをお届けします。

次の記事へスクロールしてください