時代遅れの大人のための子ども文化ガイド:小さなグリーンモールの魔法使い

時代遅れの大人のための子ども文化ガイド:小さなグリーンモールの魔法使い
時代遅れの大人のための子ども文化ガイド:小さなグリーンモールの魔法使い

「大人の子ども文化ガイド」コラム「Out of Touch」のロゴ

若者文化の最新トレンド、スラング、バイラル動画を、どんなに堅物な人でも理解できる言葉で毎週深く掘り下げます。


夏のミームが「夏のミーム」の称号を競い合う、第 1 回 Memey アワードへようこそ。

昨年インターネットに投稿されたすべてのミームを精査し、80億ものミームを絞り込んでトップ3を選出しました!でも、私が数分前に作ったこの栄誉あるミームの勝者はたった1人しかいません。 

優勝者は次のとおりです。 

夏のNo.1ミーム:タイニー・グリーン・モール・ウィザード

ポーランドのTikTokユーザー、Crawlyさんは、小さな緑色のノームに扮してショッピングモールの人々を楽しませたり怖がらせたりすることで、世界中の人々の想像力を掻き立て、「夏のミーム」の称号を獲得しました。これは完全に視覚的なジョークなので、動画をクリックしてその魅力を体験してください。 

クローリーの動画は人気を博し、他の人たちも同じようにクローリーに挑もうとするほどになった。そして、この小さな緑の生き物を捕まえようと誓う「騎士」たちのアカウントが次々と現れた。そして、「騎士 vs. ノーム」という対立も生まれた。こうした類の当然の成り行きとして、騎士のアカウントは面白くも面白くもなく、騎士 vs. ノームという設定はひどく退屈だ。ファストフード会社やエナジードリンク会社がノーム関連のくだらないことをやって、このジョークが完全に使い古されるのは時間の問題だろう。

でも、それまではCrawlyの作品に感謝するしかない。彼のフィードを見てみると、ここ数年で彼は実に技を磨いてきた。初期の動画には「ショッピングモールを走り回って変な行動をする」というパートがあり、中にはアクセス数も多いものもあったが、面白おかしくするというよりは、不安や不快感を与える内容が多かった。しかし、最終的にこのノームは、世界的にブレイクするのにちょうどいいレベルの奇抜さを披露した。 

TikTok動画のこの小さなサブジャンルは、@darealtaahが「90年代シットコム:メインの敵役はずっとテーブルの下にいて、みんなの計画を聞いていた」というタイトルの動画を投稿したことから始まりました。その中で彼は、このショットを実際に演じています。しかし、天才的なのは、完璧な音楽的アクセントを使っていることです。この場合は、Family Mattersの音楽を使ってポイントを強調しています。これがきっかけとなり、「90年代シットコムで、友達がクローゼットの中で自分のことを話しているのを耳にする」や「90年代シットコムで、お泊まり会で友達が初めてタバコを吸っているのをこっそり抜け出してお父さんに電話しに行かなければならない」といった、より痛烈な模倣やトリビュートが生まれました。

銅メダルの夏のミーム:マイク・エップスのダンス

マイク・エップスが青いスーツを着て踊る短い映像は、ケンドリック・ラマーの2013年のミュージックビデオ「Bitch Don't Kill My Vibe」で初めて登場しました。この映像は10年以上もの間、人々の記憶に焼き付いていましたが、今や爆発的な人気を博しています。「彼の結婚式で俺と仲間が、その後に2人で踊らなきゃいけないってわかってる」といったキャプションを添えた動画や、エップスの動きを真似する動画も投稿されています。 

第一回Memeysにご参加いただきありがとうございます。華やかなアフターパーティーはございません。

あなたは「いとこ顔」ですか?また、「いとこ顔」とは何ですか?

TikTokユーザーのエヴィ・バレンバーグさんは最近、ある種類の顔を特定した。それは「いとこ顔」だ。その名の通り、誰かのいとこに似ている人のことを「いとこ顔」という。エヴィさんはこう語っている。「昨晩、友達の友達に紹介されたの。『以前会ったことある?見覚えがあるわ』って言ったら、『それは私がいとこ顔だからよ…みんないつも『私のいとこに似ている』とか『いとこのいとこに似ている』って言うの」。この話のひねりは、エヴィさん自身がいとこ顔だということだ。本当に私のいとこに似ている。エヴィさんの投稿にコメントした人によると、いとこ顔は40代くらいで最終的に「一般的な女優顔」になるので、見知らぬ人に呼び止められて、いろんな女優に似ていると言われるのが楽しみになるという。

これまでのところどう思いますか?

スクランブルパンケーキ:革新か、それとも忌まわしいものか?

ネット上では、食べ物に関して奇妙な人たちがいます。中には、そのままでも問題ない食べ物を奇妙な方法でアレンジして、得意げに「正しい作り方を見つけた」と宣言する人もいます。すると、それに対して奇妙な怒りを覚える人がいて、怒りのコメントを残します。どういうわけか、こうしてパロアルトのクソ野郎たちが金儲けをしているのです。

さて、「スクランブルパンケーキ」について話しましょう。 

スクランブルパンケーキの作り方は次のとおりです。通常の人のようにパンケーキミックスをフライパンに注いでパンケーキを形成するのではなく、スクランブルエッグのように注いで混ぜ、パンケーキのペレットを作ります。 

アーカイブされたシェフが自身のレシピを披露したことで、論争が巻き起こった。もし「みんながパンケーキの作り方を間違えている」と言わなければ、これほど人々を怒らせることはなかったかもしれない。動画の最後は「マジかよ。これはまずいから、絶対に試さないで」と締めくくっていたにもかかわらず、多くの人は動画を最後まで見ずに「これは犯罪だ」「誰があなたを傷つけたの?」といった怒りのコメントを投稿した。一方で、「実は美味しい」といったコメントもあった。 

今週のバイラルビデオ:AIがインターネットを台無しにしている

YouTuberのドリュー・グッデンは、ポップカルチャーを題材にした面白いコメディ動画を定期的に投稿しており、「ひどいクリスマス映画10本のエンディングを見た」や「Ninjaのマスタークラスを受講したら人生が台無しになった」といった面白い動画が話題になっている。今週話題になった動画は面白いだけでなく、人工知能が自らの尻尾を食い尽くし、インターネットを二度と抜け出せない穴に吸い込んでしまうという興味深い考察も提示している。AIアートは他のAIアートを「トレーニング」し、奇妙な手や余分な手足、そして全く味気なくも非常に不安を掻き立てるあの洗練されたAIスタイルを作り上げている。ボットはソーシャルメディアを使って他のボットが作成したコンテンツに反応し、そのフィードバックを基にボットにとってさらに魅力的なコンテンツを作成している。このプロセスに関わっているのは、「AIで金持ちになる」という計画に騙され、誰も買わないようなくだらないものを世間に氾濫させ、実際にAIをトレーニングするアートを作成している人々の声をかき消している人々だけだ。とにかく、これは見応えのある作品だ。特に結末は、グッデンが自分のYouTube動画の面白いエンディングをAIに書いてもらうことで、自分の主張を証明するところが面白い。ネタバレ:全然面白くない。