2月のフィットネスチャレンジは「グリップ」です!

2月のフィットネスチャレンジは「グリップ」です!
2月のフィットネスチャレンジは「グリップ」です!

ライフハッカーのロゴ

  • Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
  • Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
  • Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
  • YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
  • Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
  • コピーしました

2月のフィットネスチャレンジは「グリップ」です!

クレジット: Shutterstock

目次


私たちは腕、脚、心臓、肺を鍛えるのに多くの時間を費やしていますが、手はあまり鍛えていないかもしれません。これは残念なことです。なぜなら、握力は他のトレーニングにも役立ち、それ自体が目標になることもあるからです。まずは、最も人気がありながら、逆説的に最も役に立たない手のトレーニング、グリッパーから始めましょう。

グリッパーがなくても大丈夫です。代替手段はあります。しかし、まずはグリッパーが何に適していて、何に適していないのかについて話しましょう。

「私たちが抱えている最大の誤解は、一つのエクササイズで前腕全体を鍛えられると思っている人たちがいることです」と、グリップトレーニング情報の宝庫であるr/GripTrainingサブレディットのモデレーターの一人、u/VoteArrowsは言います。「リストカールで指や親指の筋力が強化されるとか、グリッパーで前腕全体が大きくなると思っている人たちがいるんです。」

ライフハッカーのロゴ

あなたも気に入るかもしれない

実のところ、グリッパーは握力の測定には非常に効果的ですが、一般的に強い手を作るのにはあまり向いていません。動作の始めは簡単ですが、グリッパーの両足を近づけるにつれて徐々に難しくなります。しかも、グリッパーで鍛えられるのは手の力の種類だけです。

グリップの種類

よく考えてみると、私たちの手は実に様々な機能を持っています。前腕には指を伸ばしたり曲げたりする筋肉があります(指自体には筋肉はありません)。また、手のひらや親指の周りには、親指で握ったり、様々な動きをしたりする筋肉があります。(手の解剖学についてご興味があれば、こちらで簡単な解説をご覧ください。)

グリッパーだけでトレーニングしていると、本来手ができることの多くを逃してしまいます。グリップを鍛える人は、エクササイズを様々なグリップの種類に分けて考える傾向があります。例えば、

  • クラッシュグリップ。指を曲げたり、抵抗に抗って握り締めたりするグリップです。これがグリッパーの働きです。

  • ピンチグリップは、名前の通り、親指と伸ばした指を互いに押し付けます。

  • サポートグリップ。指は曲げたまま動かさないグリップです。デッドリフトでバーベルを握ったり、懸垂バーにぶら下がったりするときに必要なグリップです。

その他の手の動きとしては、非常に大きいものや幅の広いものを持ち上げるときに使用するオープンハンドグリップや、手首の動きと指の伸展などがあります。これらは厳密には「グリップ」の種類ではないかもしれませんが、手と前腕を強くしたい場合に重要です。

これまでのところどう思いますか?

グリッパーを上達させる方法

これらの注意事項を踏まえた上で、多くの人がグリッパーに興味を持っているので、それについてお話ししましょう。もし、かろうじて閉じられる程度のグリッパーを持っている場合は、毎日無理に握らないでください。グリップトレーニングは、他の筋力トレーニングと同じように行います。

  • 徐々に取り組む

  • 休息日を設けましょう(初心者の場合は週2~3回のトレーニングで十分です)

  • ほとんどの作業を最大強度未満で行う

詳細については、r/GripTraining FAQ を参照してください。そこでは、どのような種類のグリッパーが最適か、また、それらを上手に行うために習得する必要があるテクニックについて詳しく知ることができます。

それ以外の方には、誰でもできるエクササイズがあります。フィンガーカールです。必要なのはバーベルだけです。私が始めた頃は、空の45ポンド(約20kg)のバーベルを使っていたと思います。ほとんどのジムでは、ダンベルの近くに25ポンド(約10kg)のバーベルが置いてあるはずです(仲間たちはそれを二頭筋カールに使っています)。それも効果的です。

  • 立ち上がって、腕を伸ばして下げながら、バーを体の前で持ちます。

  • 手のひらはどちらの方向を向いても構いません。オーバーハンド(手のひらを自分に向けて)が推奨されます。

  • 指を伸ばしてバーベルがゆっくりと指を伝って転がるようにします

  • 指を握ってバーを手に戻します。

以上です。繰り返し練習しましょう。最初は軽い重量から始めて、15~20回くらいできるようになるまで重量を調整してください。楽にできるようになったら、重量を増やしてください。ぜひ試してみて、結果をお知らせください。来週は別のグリップについてお話します。

毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか?

ジョーダン・カルホーンの肖像画 ジョーダン・カルフーン 編集長

Jordan とチームから毎日のヒント、コツ、技術ガイドを入手してください。

毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか? Jordan とチームからのヒント、コツ、技術ガイドを毎日お届けします。

次の記事へスクロールしてください