- Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
- Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
- Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
- YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
- Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
- コピーしました

クレジット: 2p2play - Shutterstock
目次
この点に関しては、私は Lifehacker のコメント投稿者の意見に賛同し始めています。毎日任意の量の水 (この場合は 1 ガロン) を飲むというのは、科学的に意味不明な話のように思えます。理論上は良い基準に見えますが、その必要性は人によって大きく異なり、もちろん、食べ物からも水分を摂取するので、食生活によっても異なります。
人は毎日本当に1ガロン(約4.7リットル)の水を飲む必要があるのでしょうか?おそらくそうではないでしょう。平均よりも多くの水を飲むと健康になるのでしょうか?ある程度は確かにそうです。でも、1日に1ガロン(約4.7リットル)の水を飲む最大のメリットは、トイレに何度も起きるようになり、体を動かすことが増えることではないかと感じ始めています。
実際の健康効果について言えば、まあ、私は科学者ではありませんが、この 1 か月間、毎日できる限り 1 ガロンに近い水を飲んできました (これは大変です!)。そして、それほど変化は感じません。常に乾燥している私の肌は、つるつるして潤っている感じがしません。体重は、言うほど減っていません (でも、この大量の水分でむくむことがなくなったら、変わるかもしれません)。それに、私はまだ朝型人間ではありません。今は、目が覚めて、デスクトップ モニターという虚空を見つめながら水を飲んでいます。水を飲むという行為は、何もしないよりはいくらか目覚めるのに役立つと思います。目覚めてすぐにシャワーを浴びるのも、同じような効果があると思います。または、おいしいコールド ブリューをすするのも。

あなたも気に入るかもしれない
Lifehackerの「水フィットネスチャレンジ」のおかげで、他に何か良い効果があったのか思い出すのに苦労しています。尿の量が増えたし、トイレに行く回数も増えて「ああ、トイレ掃除の時間を確保しなきゃ」と頻繁に思い出すようになりました。これは決して悪いことではありません。水差しも以前よりずっと頻繁に掃除するようになりました。本当に毎日です。これも良いことです!それに、体に悪い炭酸飲料よりも、純粋で爽やかな水を飲むのが良いですね。炭酸飲料は3月初めから飲んでいませんが、毎日無駄な炭水化物や糖分を摂らないことで、何らかの健康効果を得ているのは確かです。でも、体重計が私の変化を証明してくれるのを待ちたいところです。
それでも、この水分チャレンジは、一時的な解決策で健康的なライフスタイルが築けるわけではないという、シンプルな前提を思い出させてくれます。例えば、毎日とんでもない量の水を飲むなど、生活の中で劇的な変化を一つ起こすだけでは、無理やり体型を変えることはできません。「ファストフードをやめる」といった、明らかに健康的な変化を目指すのでなければ、特定の部分に極端な変化を起こすよりも、複数の分野に少しずつ変化を積み重ねる方が、より大きな成果が得られるでしょう。
これまでのところどう思いますか?
もっと具体的に言うと、水への新たな感謝の気持ち(1日に1ガロン(約4.8リットル)という極端な目標ではなく、単に生活にもっと水を取り入れる)を他の活動と組み合わせれば、もっと具体的な健康効果を実感できるのではないかと思います。例えば、週に数回、昼休みに散歩をしたり、スピニングバイクに時間を確保したり。あるいは、「毎晩適当な時間に寝る」とか、「パンデミックの間、世界との繋がりを支えているくだらないコンピューターからもっと離れる」といった小さなことでもいいのです。
これが、この3週間の水分補給チャレンジで私が得た最大のメリットです。残念ながら肌の状態は改善しませんでしたが、より健康的なライフスタイルについてより深く考えるようになりました。そしてその結果、少しずつ改善が見られるように、他の小さな変化も始めています。毎日これだけの水を飲むことは、必ずしも健康を大幅に向上させる行動ではないにしても、健康を改めて思い出させてくれる良い機会になっています。
とはいえ、私の膀胱はもうオリンピックレベルかもしれません。今月何か鍛えられるものがあるとすれば、それは膀胱です。
毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか?
ジョーダン・カルフーン 編集長
Jordan とチームから毎日のヒント、コツ、技術ガイドを入手してください。
毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか? Jordan とチームからのヒント、コツ、技術ガイドを毎日お届けします。
次の記事へスクロールしてください