ほこり取りをレベルアップする5つの方法

ほこり取りをレベルアップする5つの方法
ほこり取りをレベルアップする5つの方法

ライフハッカーのロゴ

  • Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
  • Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
  • Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
  • YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
  • Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
  • コピーしました

ほこりを払わなければならないからといって、吸い込む必要があるわけではありません。

このページのリンクから手数料が発生する場合があります。

ピンクのゴム手袋をはめて巾木を掃除する手

クレジット: FotoDuets/Shutterstock

目次


「壊れてないなら直さないで」という格言は信じていません。何かがうまく機能しているからといって、もっと良くできないというわけではありません。例えば、家の掃除の仕方は知っていますよね。でも、本当に速いですか? できるだけ効率的に掃除できていますか? それとも、ひどく汚れるまで先延ばしにして、結局は地道に頑張らないといけない面倒な作業ですか? マイクロファイバークロスと頼りになる羽根ぼうきがあれば十分ですが、ちょっとした工夫や工夫で、もっときれいに掃除できます。

枕カバーを使って天井ファンのほこりを拭き取る

これは私が「定番の裏技」だと思っているものです。実証済みで、信頼できる方法です。枕カバーを使ってシーリングファン(間違いなく、ほこりを払うべき最も重要なものの一つです)のほこりを簡単に取り除くには、ファンの電源を切り、枕カバーを羽根の上にかぶせます。開口部をしっかりと握り、手前に引きます。汚れが床に落ちて掃除機で吸い取らなければならないのを防ぐため、枕カバーの中にこすり込むことができます。こうすれば、すべての羽根を掃除し、枕カバーを洗濯機に放り込むことができます。

ペイントブラシを使ってほこりを払う

このヒントは、ソーシャルメディアで掃除の達人として知られるClean Snobさんによるものです。彼は、狭い場所、凹凸のある表面、通気口のような厄介な場所には、ペイントブラシを使うことを勧めています。ブラシの毛は丈夫でありながらもしなやかなので、隙間や細かい部分にも入り込み、汚れをかき出します。実際に絵を描くのと同じように、ブラシを前後に動かして汚れを落としましょう。

ライフハッカーのロゴ

あなたも気に入るかもしれない

トングを使ってブラインドのほこりを取り除いてみましょう

ブラインドのスラット一つ一つに布やはたきを詰め込みたくないですよね?それも当然です。もっと簡単な方法があります。小さなキッチントングを用意し、両端に靴下かマイクロファイバークロスを輪ゴムで留めます。ブラインドを挟み、トングをスライドさせてブラインド全体を拭き取ります。この作業を、作業が完了するまで繰り返します。定期的に埃を払い落としたり、靴下や雑巾を交換したりしましょう。

トングに乾燥シートを取り付けることもできます。あるいは、乾燥シートを埃を払うのに使うだけでもいいでしょう。市販の既製品のはたきと同様に、シートには少し静電気を帯びているので、埃を素早く簡単に吸い取ることができます。詳しくはこちらをご覧ください!

これまでのところどう思いますか?

最初からほこりをはじく

通常、ほこり取りをしばらく先延ばしにすると、ほこりが積もって大変なことになります。ほこり取りの間隔を空けても、大きな汚れにならないとしたらどうでしょう?ほこりよけ溶液を作ってみましょう。水2カップ、酢1カップ、オリーブオイル大さじ2杯、食器用洗剤2滴を混ぜ合わせ、スプレーボトルに入れます。ほこりがたまりやすい表面にスプレーして拭きましょう。これでほこりをはじきます。ただし、永久に効果があるわけではありません。これで1~2週間、ほこりのない生活がさらに続くと考えておいてもいいでしょう。

ほこりを払うための最高のヒント

一般的に、掃除する対象や頻度に関わらず、上から下へ作業するのが良いでしょう。天井上部の角はファンより先に、ファンは本棚や家具の上部より先に、そして本棚や家具は巾木より先に掃除しましょう。上から落ちてくる埃が既に掃除した物に落ちて、再度掃除をしなくてはならない事態は避けたいものです。上から下へ作業すれば、最終的に全ての埃は床に落ちますので、掃除が終わったら一気に掃除機をかければ、一日の終わりになります。

また、濡れたマイクロファイバークロスは表面からかなりの量の埃を吸い取りますが、1枚だけを使うのは避けましょう。埃が溜まると、頻繁に交換したりすすいだりしなければならなくなります。代わりに、Swiffer Duster Heavy Dutyのようなダスターツールを使って、大きな埃をしっかりキャッチしてから、濡れたクロスで掃除をしましょう。

スマートホーム&リビングニュース レター ストーリーを見逃さない

リンジー・エレフソンの肖像 リンジー・エレフソン 機能エディター

Lindsey とチームから、スマートホームに関する最新のニュース、トレンド、アドバイスを入手しましょう。

スマートホーム&リビングニュースレター 最新情報を見逃さないで。 リンジーとチームからの最新のスマートホームニュース、トレンド、アドバイスをお届けします。

次の記事へスクロールしてください