Poshmarkの隠された「一括操作」ツールを発見した後、30ドルのPrimeListerサブスクリプションを再検討しています

Poshmarkの隠された「一括操作」ツールを発見した後、30ドルのPrimeListerサブスクリプションを再検討しています
Poshmarkの隠された「一括操作」ツールを発見した後、30ドルのPrimeListerサブスクリプションを再検討しています

マーケットプレイスでの買い物と同じくらい、Poshmarkで自分のものを転売するのが大好きです。10年間Poshmarkで買い物をしていて、2年ほど前から古いものを売るのに利用しています。でも、長年やっているからといって、すべてを知っているわけではありません。最小限の労力で最大限の収益を上げるための新しい方法を常に模索しています。

一例を挙げましょう。数週間前、Poshmarkでの販売における面倒な作業を自動化してくれるサードパーティ製アプリ「PrimeLister」について記事を書きました。今でも使っていますが、PrimeListerの有料機能の多くがPoshmark内で無料で利用できることを知り、月額30ドルのサブスクリプション料金を真剣に検討し直しています。ただ、見つけるのが少し難しく、使いにくいという欠点があります。

ここでは、Poshmark の「一括操作」ツールを見つけたことが、私が再販業者としてレベルアップするのにどのように役立ったかを説明します。このツールはあなたにも役立ちます。

Poshmarkで一括操作を使用するメリット

私は「Poshmarkアンバサダー」のステータスを獲得するのに十分な数の商品を転売することに成功しました。これはつまり、私が信頼できる人物であり、購入者が好む商品を発送していることを知らせるバッジを販売者プロフィールに表示できるということを意味します。ただし、バッジの取得条件の一部は、私が実際に販売している商品とは関係ありません。他の条件は、他の販売者の商品をフォロワーにどれだけシェアしたか、自分の商品をアプリ内の様々な場所でどれだけシェアしたかなどに基づいています。

しかし、こうした共有には時間がかかります。一つ一つの商品リストを開いて手動で共有ボタンを押す必要があり、ステータス向上につながる1万件の商品リストを共有するとなると、かなりの時間がかかります。この春、私はPrimeListerを使ってこの作業を全て自動化し、面倒な作業を大幅に削減しました。また、このサービスを使って、以前に私の商品リストに「いいね!」してくれた人に自動でオファーを送信しています。アプリは、誰かが商品を「いいね!」するたびに10%オフのオファーを送信したり、まとめてオファー(例えば全品30%オフ)を送信して、それらの商品を「いいね!」した人に通知したりすることもできます。

私はPrimeListerを熱心に使っていました。Poshアンバサダーバッジを獲得できただけでなく、売上も確実に伸ばしてくれました。一括操作が本当に効果的だと学びました。でも、この特権にお金を払う必要はありません。Poshmarkには誰でも使える無料の一括操作ツールがいくつかあります。

Poshmarkアプリで一括操作を無料で管理する方法

当初は、Poshmark内でこれらのタスクをすべて完了することにはあまり気を配りませんでした。出品を共有するには、一つずつ行うしかないように思えたからです。PrimeListerの月額30ドルの料金は、私の出品、他の人の出品、さらには私の商品まで、テーマに合った「Posh Parties」(テーマに合った商品を特集できるランディングページを作成する、定期的に開催されるイベント)に自動的に共有してくれるので、安い料金に思えました。

でも最近、お昼休みにPoshmarkアプリをうろうろしていたら、見たことのないボタンに気づきました。それをタップしたことで、セラーとしての私の生活は大きく変わりました。Poshmarkアプリ内から無料で一括操作ができることを知ったのです。

Poshmarkツールメニューにアクセスする

目立たないツールメニューにアクセスする手順は赤で強調表示されています。 クレジット:リンジー・エレフソン

まず、この見つけにくいボタンの見つけ方をご紹介します。まず、画面右下のプロフィールをタップします。そこから「マイクローゼット」をタップし、右上にあるツールアイコン(レンチと定規のような形)を探します。そこに一括操作ボタンがあります。

そのメニューから、宣伝対象のクローゼットにアクセスしたり (出品物の宣伝にお金を払っている場合)、出品物を気に入った人や以前購入した人と直接やり取りしたり、フォロワーに出品物をまとめて共有したり、商品を気に入った人にオファーをしたり、関連する出品物を Posh Shows (自分でホストできる QVC スタイルのストリーム) で共有したりできます。

Poshmarkの無料一括操作とPrimeListerの比較

Poshmark のツール メニューから実行できる機能の一部は、PrimeLister が提供するサービスと似ていますが、どちらも独自の機能を備えています。

これまでのところどう思いますか?

PoshmarkとPrimeListerの両方でできること

  • フォロワーのホームフィードにリストを一括で共有

  • 特定のリストを気に入った人全員にオファーを送信します

  • 掲載価格の一括編集

PrimeListerでできて、Poshmarkではできないこと

  • 他のクローゼットの商品をフォロワーのフィードに一括で自動共有します

  • 商品を気に入った人に割引オファーを自動的に送信します

  • 関連するリストをPosh Partiesに自動的に共有する

PoshmarkではできてもPrimeListerではできないこと

  • 有料プロモーションクローゼットを管理する

  • ストアフロントで複数の商品リストを「いいね!」したユーザー向けにバンドルを作成します

  • Posh Showsを管理する

  • 複数の商品を購入する人に対して自動バンドル割引を設定します

それぞれの選択肢の長所と短所を念頭に置く

PrimeListerでは、例えばアクティブウェアのPosh Partyが午前11時に開催されている場合、Nike、Adidas、Set Active、Gymsharkのすべての出品が自動的に共有されるように設定しています。私が何もする必要はありません。PrimeListerがすべてやってくれます。ほとんどの場合、Posh Partyが開催中であることにさえ気づきません。アプリが関連する出品をPosh Partiesに共有するだけです。Poshmark自体のツールメニューを使用して適切な出品をPosh Partiesに共有することもできますが、それでも手動で行う必要があります。[名前] Posh Partyに共有をクリックし、関連する出品リストから共有したい商品を選択します。私はPrimeListerの自動Posh Parties共有のほうが気に入っています。なぜなら、パーティーが開催中かどうかを1時間ごとにログインして確認することはできないからです。

Poshアンバサダーになりたいなら、PrimeListerに頼る必要があるかもしれません。一括操作ツールを使って他の人のストアフロントから5,000件のシェアを獲得することはできないからです。PrimeListerを使えば、自分の出品リストをすべてシェアして最低5,000件のシェア数を達成することはできますが、他のクローゼットからのシェアは自分で処理する必要があります。(正直に言うと、PrimeListerの1週間無料トライアル期間中に最低5,000件のシェア数を達成することは可能です。私は実際にそうしました。)

PoshmarkにはPrimeListerのように「いいね!」した人に自動でオファーを送る機能はありませんが、ツールメニューに隠れた便利な機能があります。「マイショッパー」タブです。そこから、商品に「いいね!」した人全員を確認し、彼らが「いいね!」した商品をバンドルに追加し、ダイレクトメッセージを送信できます。あなたの商品で作ったバンドルに一括オファーを送ったり、過去の購入者と直接やり取りしたりすることも可能です。この機能を知ってからというもの、バンドルを作成して割引を送信するだけで、かなりの売上を上げることができました。中には、バンドルを作成した後すぐに全部買ってしまった人もいました。PrimeListerではそのようなことはできません。

今のところPrimeListerのサブスクリプションを継続します

今のところ、PrimeListerを使って自分の出品情報と他の人の出品情報を自動的に共有していますが、インスタントオファーの送信はもう行いません。代わりにPoshmarkのアプリ内機能を使うようにしたからです。今のところは順調です。この2つのツールのおかげで時間を節約でき、今のところは月額30ドルの料金を支払えるだけの売上を上げています。

しかし、もしあなた自身の再販がPrimeListerに毎月30ドル支払う価値がないのであれば、Poshmarkがずっとその隠れたメニューに同様の機能を隠していたことを知っておくのは役に立つだろう。