- Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
- Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
- Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
- YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
- Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
- コピーしました
Apple のユーザーセキュリティへの注力は、電子廃棄物の問題を生み出している。

クレジット: Shveyn Irina - Shutterstock
目次
私はMacをできるだけ長く使い続けることを強く信じていますが、いつかは別れを告げる時が来ます。古いコンピューターと別れ、ピカピカの新しいコンピューターに乗り換える時、きっと自分と同じように、誰かの役にも立ってくれることを願うでしょう。しかし、Appleの厳格なセキュリティプロトコルのおかげで、あなたの助けがなければ、Macは冷たく孤独にゴミ箱行きになってしまうかもしれません。スモーキーベアがかつて(やや)有名な言葉で言ったように、「Macの電子廃棄物を防げるのはあなただけ」なのです。
中古Macがゴミ箱行きになる理由
2018年、AppleはMacに独自の「T2」チップを搭載し始めました。同社が独自のシリコンチップ(MシリーズMac)を展開すると、T2の機能をSoC自体に採用しました。いずれの場合も、セキュリティハードウェアは「Secure Enclave」と呼ばれ、Macのデータを保護するために使用される暗号化の「鍵」などを保持しています。設計上、鍵をMacの他のコンポーネントに公開することなく、安全に通信できます。そのため、パスワードを知らないままMacに侵入することは非常に困難(不可能ではないにしても)です。
この設計はセキュリティ的には素晴らしいのですが、中古市場にとっては最悪です。新しいコンピュータにアップグレードして、古いコンピュータを売却、譲渡、またはリサイクルする場合、そのマシンは、ロック解除されて新品同様に復元されない限り、新しい所有者は使用できなくなります。残念ながら、ロック解除せずにコンピュータを消去することは可能です。コンピュータのロックを解除するには、「探す」をオフにする必要があります。(iPhoneを売却したり、修理に出したりしたことがあるなら、この手順はよくご存知かもしれません。)「探す」は、紛失したデバイスを見つける方法を提供すること以外に、Appleのアクティベーションロックとしても機能します。有効にすると、ハードドライブを完全に消去した後でも、マシンにアクセスするにはパスワードが必要になります。これらのセキュリティ対策はMacのハードウェアに組み込まれており、回避することはできません。

あなたも気に入るかもしれない
Macを手放す前に「探す」をオフにしておけば、何も問題はありません。受け取った人は、まるで箱から出したばかりの新品のようにデバイスを起動してくれるでしょう。しかし、知らないうちにこの手順を省略してMacを手放す人が増えており、部品を回収できる可能性を除けば、Macは事実上無価値になってしまっています。
この問題はしばらく前から存在していましたが、Viceの報道によると、事態は悪化しています。T2およびApple Silicon搭載のMacが中古市場に増加しているのが原因であり、多くのMacにアクティベーションロックがかかっているため、転売できない状態になっています。3年ごとの製品サイクルを持つ企業がこの問題を悪化させており、従業員やIT部門が事前に「探す」を無効にせずにコンピューターを返却してしまうケースも見られます。また、購入から2年未満のMacがアクティベーションロックのせいで早々に使えなくなってしまうケースも見られます。
このツイートは現在利用できません。読み込み中か削除された可能性があります。
購入者や組織が前の所有者と連絡を取っている場合は、ユーザーにウェブからリモートで「探す」を無効にするよう依頼するだけで済みます。しかし、多くの場合、前の所有者との連絡は取れません。ユーザー名とパスワードを推測する手間を惜しむなら、それは電子廃棄物の山にまた一つMacが積み上がるようなものです。
しかし、ここでユーザーを責めるつもりはありません。Appleは、古いMacを売る前に「探す」、ひいてはアクティベーションロックを無効にすることがどれほど重要であるかを、もっと明確に示す必要があります。Appleは、Macを譲渡または売却する前に「探す」を無効にするようユーザーに指示していると主張するかもしれませんが、現状の対策では明らかに不十分です。「探す」を無効にせずにMacを工場出荷時の設定に復元するのは、もっと困難にすべきです。「探す」をオプションとして残すことはできますが、「探す」をオフにすることがなぜそれほど重要なのかを明確に示すべきです。(「本当にMacを売る前に「探す」を無効にしたくないですか? さもないとゴミ箱行きになってしまいますよ。」)
さらに、ユーザーのセキュリティと利便性の間で、より良い妥協点を見出せる余地があるかもしれません。テクノロジーリファービッシュ業者のジョン・バムステッド氏がViceに語ったように、リセラーや修理店がアクティベーションロックのかかったデバイスについてAppleに連絡し、ロック解除を依頼できる手段が生まれるかもしれません。Appleが前の所有者に連絡を取り、デバイスが盗難品ではないことを確認する可能性もあるでしょう。
これまでのところどう思いますか?
Appleのセキュリティポリシーでは、おそらくそのような事態は起こらないでしょう。しかし、何らかの対策を講じる必要があります。これらのマシンは、新しい所有者(あるいはそれ以上)が今後何年も使い続けられる、全く問題のないマシンです。しかし、現状では、これらのコンピューターに期待できる最善の策は、部品を他の利用可能なMacに寄付することくらいです。
Macで「探す」を無効にする方法
Macを売却または譲渡する前に、「探す」を無効にしてアクティベーションロックを解除してください。「システム設定」>「[ユーザー名]」>「iCloud」>「Macを探す」から簡単に解除できます。「Macを探す」の横にある「オフにする」をタップしてください。
macOS Monterey以降に搭載されている「すべてのコンテンツと設定を消去」機能を使ってMacを復元する場合も、アクティベーションロックは無効になります。ディスクユーティリティや「探す」アプリ自体を使ってハードドライブを消去した場合は、アクティベーションロックは無効になりません。
Mac をリモートでロック解除する必要がある場合は、「探す」の Web アプリにアクセスしてログインし、「デバイス」を選択して Mac を選択し、「アカウントから削除」を選択します。
ダウンロードニュースレター 技術ニュースを見逃さない
ジェイク・ピーターソン シニア技術編集者
ジェイクとチームからの最新の技術ニュース、レビュー、アドバイスを入手してください。
ダウンロードニュースレター テクノロジー 関連のニュースを見逃さないでください。ジェイクとチームからの最新のテクノロジーニュース、レビュー、アドバイスをお届けします。
次の記事へスクロールしてください