『The Last of Us』に匹敵するビデオゲーム原作映画13選

『The Last of Us』に匹敵するビデオゲーム原作映画13選
『The Last of Us』に匹敵するビデオゲーム原作映画13選

『The Last of Us』に匹敵するビデオゲーム原作映画13選

クレジット: Arcane/Netflix - フェアユース

HBOの『The Last of Us』は、ビデオゲームの映像化という呪縛を打ち破った作品と評され、ほぼ独力でセリフの解釈を変えた点で実にユニークです。三人称視点のゾンビゲームがテレビの名作になり得るのであれば、『マリオ&ルイージ』のオスカー受賞もそう遠くないのではないでしょうか。

しかし、これは過去にもビデオゲームを原作とした価値ある作品があったという事実を無視している。たとえ『TLoU』がこれまでで最も成功した作品だとしてもゲーム伝承や設定を強く取り入れることで成功を収めた作品もあるが、原作からヒントを得つつも、メディアによって物語の展開が異なることを認識することが、まさに理想的なバランスと言えるだろう(例えば、アイテム探しクエストは、誰かがアイテムを取ってきているのを見ているだけでは、面白みに欠ける)。

これまでのところどう思いますか?

他にも成功しているゲーム映画化作品を13作品ご紹介します。ちなみに、誰かに聞かれる前に言っておきますが、『ウィッチャー』はビデオゲームではなく原作小説に基づいていると断言します。だからこそ、今回は除外しました。

ウェアウルフズ・ウィズイン(2021)

原作:Werewolves Within(Red Storm Entertainment)

この映画は設定こそVRゲームとは異なっているものの、VRゲームの魅力であるマフィア/狼男の雰囲気はそのままに(このゲームでは、プレイヤーそれぞれに秘密裏に役割が割り当てられ、その何者か(この場合は狼男)が誰なのかを全員が推測する必要がある)。映画の舞台は中世風の町から現代のバーモント州の小さな村落に移り、新人の森林警備隊員(「Veep/ヴィープ」のサム・リチャードソン)は初日から、町の変わり者たちによる不可解な連続殺人事件に巻き込まれる。その中の1人は狼男かもしれない。これはビデオゲームの映画化作品の中でも最高の作品の一つであり、魅力的なミステリーと心から笑えるコメディ、そして絶妙な量の流血シーンが見事に融合している。

配信場所: Fubo、Showtime

キャッスルヴァニア(2017年~2021年)

ベース: コナミの『悪魔城ドラキュラIII ドラキュラの呪い』『悪魔城ドラキュラ 闇の呪い』

美しいアニメーションで彩られたこのシリーズは、 1989年に発売されたキャッスルヴァニアシリーズ3作目(前編にあたる)をほぼ原作としており、広大なフランチャイズの起点として妥当な位置付けと言えるでしょう(シリーズの後半では他のゲームの要素も登場します)。本作では、吸血鬼ドラキュラ(ヴラド・ツェペシュ)が妻の火あぶりの刑を目の当たりにし、ワラキア全土への復讐を誓います。対するドラキュラは、モンスターハンターのトレバー・ベルモント、魔術師サイファ、そしてドラキュラの息子エイドリアンです。本作は、吸血鬼を題材にしたビデオゲームの原作を驚くほど真摯かつ思慮深く描いた作品であり、物語が進むにつれてますます魅力を増しています。フランス革命を舞台にしたスピンオフ作品も制作中です。

配信場所: Netflix

モータルコンバット(1995)

ベース: Midway GamesのMortal Kombat

1995年のリメイク版の芸術的価値について、特に論評の余地があるとは思えないが、ないとも言えない。キャンプものの古典は古典だ。少なくとも、美術は実に素晴らしく、地球(あるいは何か)を守るための格闘技トーナメントというストーリーの骨組みを紡ぎ出す中で、素晴らしい(ただし、ほとんど流血シーンはない)格闘技シーンがいくつか盛り込まれている。ハイランダー役のクリストファー・ランバート本人が、トーナメントの司会者として大げさな演技を披露し、そのすべてが最高に楽しい。(最近のリメイク版は、トーナメントのシーンが一切描かれていないため、評価を落としている。)

配信場所:デジタルレンタル

ストリートファイターII ザ・アニメーション・ムービー(1994)

ベース:ストリートファイターII(カプコン)

『モータルコンバット』と同様、私たちはプロットやキャラクターの発展を求めてこの作品を観たわけではありません。本作は、ほとんど裸で汗だく、そして血まみれの男たちが(春麗の登場シーンは、稚拙なシャワーシーンを除けば、ほとんどスクリーンタイムがありません)、自分たちにしか関係のない事柄をめぐって争うというものです。まさにその名の通りの作品であり、だからこそより素晴らしい作品となっています。原作は大変人気を博し、ビデオゲーム化もされ、物語はビデオゲームや漫画で続きました。

配信場所: Prime Video、Roku Channel、Vudu、Pluto、VRV、Freevee

逆転裁判(2012)

原作: カプコンの『逆転裁判』

三池崇史監督は、北米では主に超不気味なホラー映画や血みどろのアクションスリラー(  『オーディション』から『十三人の刺客』まで )で知られていますが、実写漫画や子供向けアニメにも力を入れています。本作は、逆転裁判の主人公である逆転裁判の主人公、フェニックス・ライトが捜査から法廷決着に至るまでの裁判の過程を描いた人気インタラクティブノベルシリーズを映画化したものです。三池監督はアクションビデオゲーム風の演出と超自然的な法廷ドラマを巧みに融合させ、原作に忠実でありながら、単体でも楽しめる作品に仕上がっています。

配信場所:デジタルレンタル

アーケイン(2021年~)

ベース: Riot GamesのLeague of Legends 

オンライン対戦相手がマップ上でレーザーを発射するトップダウン型ゲームで、これほどまでに印象的なショーが生まれるシナリオはそうそうありません…しかし、ここにあります。リーグ・オブ・レジェンドの伝説がこのショーの背景となっていますが、真の魅力は、ユートピア都市と抑圧された下層階級の間で激化する紛争に巻き込まれる二人の姉妹の物語にあります。彼らなしではこの都市は存在し得ません。ペイントされたアニメーションスタイルは、まさに特別なものです。

配信場所: Netflix

バットマン:アサルト・オン・アーカム(2014)

ベース: WB Games Montréal のBatman: Arkham Origins

公式には『アーカム・オリジンズ』の続編(前作と2009年の名作『アーカム・アサイラム』の間を舞台としている)である『アサルト・オン・アーカム』は、同シリーズのゲームを一切参考にしていないものの、雰囲気は十分に似ているため、その世界観に全く違和感はありません。物語は、アマンダ・ウォーラーの任務を受けてスーサイド・スクワッドがアーカムに侵入し、バットマン本人と遭遇するというものです。後に大活躍するケビン・コンロイをはじめ、ゲームシリーズで声優を務めた俳優陣が多数再出演しています。アニメ風のアニメーションで、エンターテイメント性の高い強盗映画となっています。

ストリーミング配信元: HBO Max

サイバーパンク:エッジランナーズ(2022)

ベース: サイバーパンク2077(CD Projekt Red)

『Edgerunners』はサイバーパンクシリーズの熱狂的な世界を鮮やかに描き出すことに成功しており、近年の『2077』シリーズよりもさらに優れた、熱狂的な未来世界ナイトシティの描写を誇っています。主人公のデイビッドは、 『2077』の視点キャラクターであるVとそれほどかけ離れていません。すべてを失った彼は、街の犯罪組織の暗黒街を牛耳るサイバーパンク傭兵たちに身を投じざるを得なくなります。彼の旅路を追うのは、少なくともゲームをプレイするのと同じくらい魅力的です。

配信場所: Netflix

カップヘッドショー!(2022年~)

ベース: Studio MDHRのCuphead

正直言って、本作にはそれほど深みはありません。擬人化されたカップ兄弟のカップヘッドとマグマンが、計画性のないカートゥーン風の冒険に繰り出す物語です。しかし、あまりにもスタイリッシュでエネルギッシュな展開のため、ついつい見入ってしまうほどです。原作のゲーム同様、本作の真のインスピレーションは1920年代と30年代の初期の手描きアニメーション(ただし、よりカラフル)にあり、さらに後期のディズニーやルーニー・テューンズ風のアートも加えられています。主に子供向けですが、物議を醸す点はさておき、ビジュアルはまさに最高峰です。

配信場所: Netflix

ソニック・ザ・ヘッジホッグ(2020)

ベース: セガのソニック・ザ・ヘッジホッグ

ああ、まさにここにふさわしい作品だ。最初の予告編で誰もが嫌悪感を抱くだろうと思われていた『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』だが、実のところは悪くない。その熱狂的なエネルギーは、観客によってはやり過ぎかもしれない(正直言って私にはちょっとやり過ぎだ)。しかし、ソニックの映画化作品に過活動以上のものを求めるのは、そもそもの目的を見失っていると言えるだろう。ベン・シュワルツはタイトルのヘッジホッグの声を素晴らしく演じているし、ジム・キャリーのドクター・ロボトニック役は、コメディチックな奇抜さで全盛期を迎えていた彼の黄金時代への回帰のように感じられる。この映画の真骨頂は、まさにビデオゲーム風に時間と空間を巧みに操り、ダンスシーンまで盛り込んでいるところだ。続編もなかなか良い!少なくとも昔のアニメには匹敵するほどだ。

配信場所:デジタルレンタル

サイレントヒル(2006)

原作:コナミのサイレントヒル

ちょっと我慢してください。キャラクター設定と(なんとも)セリフの面では、『サイレントヒル』は最初から駄作です。しかし、ゲームシリーズの最大の強みは雰囲気で、タイトルの街を散策した時の幻想的で悪夢のような感覚を、本作ほどうまく再現している映画はほとんどありません。映画の筋書きの不器用さは、その点でむしろプラスに働いており、(ほとんど意味不明な部分が多いため)より異世界感を醸し出しています。一体全体、なぜサイレントヒルに論理性を求めるのでしょうか?

配信場所: Hulu

モータルコンバット レジェンズ:スコーピオンズ・リベンジ(2020)

原作:  Midway Gamesの『モータルコンバット』 (エド・ブーンとジョン・トビアス著)

『モータルコンバット』からもう一つ。実写版やアニメ版の数々の中で、おそらく最高の出来と言えるでしょう。トーナメントシーンは健在ですが、本作ではスコーピオンが家族を殺した者たちに復讐する物語にも焦点が当てられています。物語を一人のキャラクターに絞り込むことで(多数のファイターのバックストーリーを描き出すのではなく)、R指定のスリリングで血みどろのコンバットシーンを盛り込むのに十分な土台が出来上がっています

ストリーミング配信元: HBO Max

ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン(2005)

ベース: スクウェアのファイナルファンタジーVII

本作は賛否両論ある作品です。ゲームにあまり詳しくない人にとってはストーリーがかなり分かりにくいため、ゲームに慣れている人でもそれほど分かりにくいという理由だけで、賛否両論あるでしょう。シーンが時折、互いに繋がりを失っているように感じられます。野村哲也監督はこれは意図的だったと語っていますが、私にはそうは思えません。それでも、美しく命を吹き込まれた世界に、思わず引き込まれてしまいます。コンピューターアニメーションのレベルは、2001年に公開された映画『ファイナルファンタジー』をはるかに凌駕しています。内容よりもスタイルが勝っているのかもしれませんが、それでも見る価値は十分にあります。

配信場所:デジタルレンタル

毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか?

ジョーダン・カルホーンの肖像 ジョーダン・カルフーン

Jordan とチームから毎日のヒント、コツ、技術ガイドを入手してください。

毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか? Jordan とチームからのヒント、コツ、技術ガイドを毎日お届けします。