隠し設定を使ってMacで開いているウィンドウを整理しましょう

隠し設定を使ってMacで開いているウィンドウを整理しましょう
隠し設定を使ってMacで開いているウィンドウを整理しましょう

伝統的に、Macのウィンドウ管理機能はMicrosoft Windowsに遅れをとってきました。Windows 11の新機能「スナップレイアウト」により、Windowsが再び躍進しているように見えるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。Macには非常に優れたウィンドウ管理機能が搭載されていますが、Windowsほど分かりやすくはないのです。

まず、ウィンドウを画面の左に簡単に移動したり、2つのウィンドウを分割して表示したりできます。macOSではできないことは、サードパーティ製のアプリで簡単に操作できます。Macのウィンドウ管理機能をすべて試してみましょう。

全画面表示せずにウィンドウを拡大する

ライフハッカー画像

クレジット: カモシュ・パタク

タイトルバーにある緑色の最大化ボタンについては(おそらく)既にご存知でしょう。このボタンをクリックすると、アプリがフルスクリーン表示になり、メニューバーとDockが消えてデスクトップ全体に表示されます。ただし、一般的には、フルスクリーン表示にせずに、現在のウィンドウを可能な限り大きくしたいと考えるでしょう。

ここで隠されたズーム機能の出番です。アプリのタイトルバーをダブルクリックするだけで起動できます。または、緑色の最大化ボタンにマウスを合わせたままOptionキーを押すことでも起動できます。ここで「ズーム」オプションを選択してください。

ウィンドウを画面の左側または右側に移動する

ライフハッカー画像

クレジット: カモシュ・パタク

現在のデスクトップ自体の画面の左半分または右半分に現在のウィンドウを移動できる別の隠し機能があります (次のセクションで Split View について説明します)。

Optionキーを押しながら、緑色の最大化ボタンにマウスを合わせます。ここで、必要に応じて「ウィンドウを画面の左側に移動」または「ウィンドウを画面の右側に移動」オプションを選択します。

ウィンドウを左または右に移動した場合、元に戻す方法は2つあります。1つ目は、タイトルバーの空白部分をダブルクリックすることです。2つ目は、Optionキーを押しながら緑色の最大化ボタンにマウスを移動することです。そこから「元に戻す」オプションを選択します。

フルスクリーンモードで2つのウィンドウを持つ分割ビューを開始します

MacのSplit View機能を使うと、2つのアプリウィンドウをフルスクリーンモードで並べて表示できます。2つのウィンドウはそれぞれ独立したデスクトップにペアリングされ、4本指のトラックパッドジェスチャーで切り替えることができます。

これは、一度設定して忘れてしまうようなシナリオに最適です。メールとSafariなど、よく使う2つのウィンドウをペアリングしておけば、あとは気にしなくて済みます。

まず、問題の最初のウィンドウを見つけ、緑色の最大化ボタンにマウスを移動して、「ウィンドウを画面の左側に並べて表示」または「ウィンドウを画面の右側に並べて表示」オプションを選択します。このアプリは画面の片側に移動し、もう片側にはSplit View機能をサポートするすべてのウィンドウが表示されます。リストからウィンドウを選択すると、Split Viewが起動します。

ライフハッカー画像

クレジット: カモシュ・パタク

区切り線 (上記参照) を使用して、両方のウィンドウの幅を変更できるようになりました。

これまでのところどう思いますか?

Split Viewで任意のアプリを素早く置き換える

これはmacOS Monterey以降でサポートされている新機能です。Split Viewのペアは永続的に使用する必要はありません。ウィンドウを別のウィンドウに切り替えたい場合もあるでしょう。切り替えたいウィンドウに移動し、最大化ボタンにマウスオーバーして「並べて表示したウィンドウを置き換える」オプションを選択し、利用可能なウィンドウを選択してください。

Split Viewを終了するには、どちらかのウィンドウの緑色の最大化ボタンをクリックして、元のデスクトップに戻します。残りのアプリは全画面表示になります。タイトルバーの緑色の最大化ボタンをクリックすると、そのアプリも元のデスクトップに戻ります。

開いているすべてのウィンドウをタブに結合する

Apple純正アプリの多くがタブ表示に対応しています。Finderやメールなど、複数のウィンドウが見分けにくくなりがちなアプリでは非常に便利です。開いているウィンドウが多すぎる場合は、メニューバーの「ウィンドウ」オプションから「すべてのウィンドウを結合」機能を使って、すべてのウィンドウをタブにすることができます。

Magnetを使用してMacのウィンドウ管理機能をもっと活用しましょう

ライフハッカー画像

クレジット: カモシュ・パタク

Split View は使いたくないけれど、同じデスクトップで複数のウィンドウを使いたい場合は、Magnet アプリを試してみてください。7.99ドルで購入できるこのアプリを使えば、画面をきれいに分割してウィンドウを配置できます。

Windowsから移行してきた方なら、Magnetにも同じウィンドウスナップ機能があることをきっと気に入っていただけるでしょう。ウィンドウを左端にドラッグすると、画面の左半分を占めます。ウィンドウを4分割、3分割など、さらに細かく分割することも可能です。

Magnet は、キーボード ショートカットまたはメニュー バー ユーティリティを使用して制御することもできます。