- コピーしました
目次
若かりし頃は、新品のコンピューターのセットアップに没頭し、まるでブラジリアの輝く街を設計するかのように、何も入っていないOSにプログラムをインストールして楽しんでいました。しかし、今は歳を重ね、座りっぱなしで腰が痛くなるほどで、新しいコンピューターのセットアップは至難の業です。数週間、数ヶ月はなくても何とかなるアプリもありますが、普段通りの生活を送るだけでもかなりの数のアプリに頼っています。もっと楽観的に言えば、これらのアプリのおかげで生産性が格段に向上しています。きっとあなたにも役立つはずです。先週、職場で新しいMacを購入しました。早速インストールしたアプリをご紹介します。
Chrome:Safariはテスト用にしか使っていません。Firefoxは再び魅力的になってきましたが、Chromeの拡張機能、特にWorkonaを多く使っています。ありがたいことに、Chromeは拡張機能をすべて自動的に同期してくれるので、その点だけは改めて設定する必要がありません。
Dropbox:ファイルの唯一のコピーをコンピューターに保存するなんて、考えられません。Lifehackerフォルダと、リアクションGIFなど、他にも便利なフォルダをいくつか選択同期で保存しています。(Giphyは、ありきたりで使い物になりません。)それに、自宅で仕事をしたり、必要に応じてスマートフォンからファイルを確認したりすることもできます。
1Password : 新しいパソコンで、特に二要素認証でログインするのは面倒です。1Password ならなんとかなります。
Slack:Lifehackerではメールの代わりにこれを使っています。仕事のチャットルームがずっと続くのはデメリットもありますが、それでも長々と続くメールのスレッドよりはずっと良いです。それに、メールはほとんどが社外とのやり取りなので、読者や情報源とのやり取りと同僚とのやり取りを、頭の中で何度も切り替える必要がありません。
Spotify:Apple MusicとSpotifyの両方を購読しています。ちょっと面倒ですが、それなりに使えます。Spotifyはソーシャルですが、Apple Musicの方が自分が実際に持っている音楽とより連携しやすいです。
Simplify:SpotifyとiTunesで聴いている音楽をlast.fmに伝えます。自分の音楽習慣を細かく記録することに異常なほど興味があるので、一度聴いた分をカウントしないのは嫌なんです。last.fmのアカウントを削除して自由になるって、二度も誓ったのに、二度も叶わなかった。
Private Internet Access VPN、Malwarebytesアンチマルウェア、Sophos Homeアンチウイルス:正直言って、これらは使わなくてもいいのですが、結局後悔すると思います。フロスを使うことと、セキュリティアプリはすぐにインストールすることを覚えました。
Photoshop : 投稿画像にコラムロゴを追加したり、コンテンツに応じた塗りつぶしでサイドを塗りつぶして画像を「拡大」したり、拡大する脳のミームを使ってカレンダーを覆ったりします。
Fantastical:たくさんのカレンダーを登録するのに最適です。Fantasticalには独自の同期機能がないため、新しいデバイスにインストールするたびにGoogleやFacebookなどのカレンダーに登録する必要があります。柔軟な表示機能、通知、そして分かりやすい言葉でイベントを追加できる優れた機能を考えると、それだけの価値があります。
VLC : Quicktime はダメ。VLC の方がファイル形式やプレイリストのオプションが豊富。
Yoink : ファイルをデスクトップに移動したり戻したりするのではなく、一時的な保存場所にドラッグ&ドロップできます。Finder にもこの機能が搭載されるべきです。
Bartender:Mac OSではメニューバーの項目を非表示にできるのですが、元に戻すのが面倒です。Bartenderならワンクリックで非表示にできます。AirPlay、Adobe Creative Cloud、Dropboxなど、たまにしか使わない項目はBartenderに表示させています。
自由: 仕事をする必要があるときは、Twitter、Facebook などをブロックします。
Wunderlist:複数のToDoアプリを同時に使うというバカな癖があるのですが、これはその癖とは違います。Wunderlistは、テキストファイルを保存するよりも便利なので、思いついたことやアイデア、引用文などを書き留める場所です。
Todoist:ここに実際のToDoリストを入れていますが、最終的には放置してリマインダーアプリを使うようにしています。たまに、複数階層のリストやチームでの共有が必要なプロジェクトがあり、その場合はTodoistで管理しています。
結局、お気に入りアプリをもっとダウンロードするようになりました。Soulver電卓、他のアプリから音声を録音するPiezo 、文章作成用のHighland 2 、面倒なPDF作業用のSmallpdf 、ハードドライブの空き容量を可視化するDisk Mapなどです。そして最終的にはOfficeとSkypeもダウンロードしなければなりませんが、お気に入りアプリとまでは言えません。でも、上記のアプリはすぐに使いたいので、そうでないとパソコンがまるで他人の家みたいに感じてしまいます。歳をとって混乱しやすいので、そういう気持ちにならないようにしているんです。
これまでのところどう思いますか?
ダウンロードニュースレター 技術ニュースを見逃さない
ジェイク・ピーターソン シニア技術編集者
ジェイクとチームからの最新の技術ニュース、レビュー、アドバイスを入手してください。
ダウンロードニュースレター テクノロジー 関連のニュースを見逃さないでください。ジェイクとチームからの最新のテクノロジーニュース、レビュー、アドバイスをお届けします。
次の記事へスクロールしてください