PicMonkeyにお金をかけたくないなら、無料のWebベースの写真編集ソフトを試してみては?

PicMonkeyにお金をかけたくないなら、無料のWebベースの写真編集ソフトを試してみては?
PicMonkeyにお金をかけたくないなら、無料のWebベースの写真編集ソフトを試してみては?

ライフハッカーのロゴ

  • Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
  • Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
  • Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
  • YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
  • Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
  • コピーしました

目次


先週、私のお気に入りのウェブベースの写真編集ソフト「PicMonkey」が有料化を始めました。実は、PicMonkeyはLifehackerの同僚たちの間でもかなり人気があるようです。操作が簡単で軽く、写真のサイズ変更やコラージュ作成(Lifehackerではしょっちゅうやっています)といったちょっとした編集が驚くほど簡単にできます。私はもう何年もほぼ毎日、一日に何度も使っています。

だから、PicMonkeyが写真のエクスポートと保存機能を使い続けるために月額4ドルを要求してきた時、私は少し考えてからクレジットカードを取り出しました。PicMonkeyをものすごく使っているので、月額4ドルは、それを維持している開発者に払うには大した金額ではありません。私のようにこのようなサービスのヘビーユーザーなら、会社がサービスを維持するために少しお金を払うように要求するのは、それほど馬鹿げた話ではないでしょう。もしかしたら、私は何年も前から彼らにお金を払うべきだったのかもしれません。

とはいえ、月に1、2回しか使わないなら、PicMonkeyが良い投資だと納得するのはかなり難しかったでしょう。では、PicMonkeyユーザーだけど、お金を払うほど使っていない場合はどうすればいいのでしょうか?いくつか代替案をご紹介します。どれもPicMonkeyほど見栄えは良くありませんが、十分に使えると思います。

(その前に、支払い要件は現時点では Web 製品にのみ適用されることに注意してください。そのため、携帯電話で PicMonkey を使用していた場合は、そのまま続けてください。)

ビーファンキー

Lifehackerのエディターの多くがBeFunkyに目を向けました。PicMonkeyほどの美的魅力はありませんが、ほぼ同じ機能と似たような使い心地を備えています。基本的な画像調整やトリミングだけなら、BeFunkyで十分でしょう。

コラージュ機能も搭載しており、無料版では写真の歯を白くしたり、頬にチークを入れたりといった変わった機能も多数あります(有料版のPlusでは口紅やマスカラを追加できます)。個人的にはそういった機能には興味がありませんが、写真でクリエイティブな表現をするのが好きなら、BeFunkyのメニューは試してみる価値があります。

それ以外にも、さまざまなフィルターやフレーム、写真の 90% を覆うようなオーバーレイなどを試すことができますが、なぜこれを使う必要があるのか​​私には理解できません。

フォトル

Fotorは、画像のサイズ変更や切り抜きといった基本的な写真編集機能に加え、コラージュツールやその他写真の微調整に役立つ機能も多数備えています。BeFunkyで紹介したチーク機能に興味があった方は、Fotorにも同様の機能がありますが、有料プレミアムユーザー限定となっています。

これまでのところどう思いますか?

無料版では、シミ修正、シワ除去、そして痩せて見えるツール(本当にあるんですよ)が使えます。写真に使えるInstagram風の基本的なフィルターもいくつかあり、画像にテキストを追加したり、内蔵ステッカー(無料と有料の両方)を写真に貼り付けたりすることもできます。

ピクセラ

Pixlrは、私が試した様々なウェブベースの写真編集ソフトの中で一番気に入らなかったのですが、間違いなく最も堅牢でした。私が写真編集ソフトに求めているのは、本当に基本的な編集を素早く行えるこ​​とです。Pixlrはそれを実現することはできますが、他のソフトと比べるとPhotoshopに似ており、機能が多すぎるため、自分にぴったりのソフトを見つけるのに少し手間がかかります。

結局のところ、レイヤーの追加、色の置き換え、オブジェクトの変形など、Pixlrでかなり素晴らしいことができます。Photoshopの大ファンで、無料のWebベースの写真編集ソフトを探しているなら、Pixlrはまさにうってつけです。もしPicMonkeyを使っている理由が、簡単で直感的なツールを求めているだけなら、Pixlrは避けた方が良いでしょう。

とはいえ、基本的な編集やフィルターの追加が可能なPixlr Expressという製品もあります。こちらはPicMonkeyに近い操作感ですが、他の2つの選択肢ほど直感的で使いやすいとは思いません。

毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか?

ジョーダン・カルホーンの肖像 ジョーダン・カルフーン 編集長

Jordan とチームから毎日のヒント、コツ、技術ガイドを入手してください。

毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか? Jordan とチームからのヒント、コツ、技術ガイドを毎日お届けします。

次の記事へスクロールしてください