- コピーしました
目次
Google は本日、すべての主要な求人サービス サイトの求人情報を 1 つの簡単に検索できる場所にまとめる新しい Google for Jobs イニシアチブを開始しました。
新しい仕事を探し始めると、たいていは様々な求人サイトのタブを次々と開き、検索ワードを入力し、納得のいくものが見つかるまで延々とスクロールし続けることになります。ところが、Googleはそれを時間の無駄だと考えました。Monster、LinkedIn、CareerBuilder、Glassdoor、Indeed、WayUp、DirectEmployers、Facebookといった求人サービスと提携し、すべての求人情報を一箇所にまとめました。
デスクトップまたはモバイルでGoogle検索ページにアクセスし、「近くの仕事」や「IT関連の仕事」などの検索キーワードを入力すると、検索条件に一致する膨大な求人リストが表示されます。その後、さまざまな設定を調整して、検索をより絞り込むことができます。
ただし、これらの仕事に実際にGoogle経由で応募するわけではありません。表示されるのは、求人情報の全容、仕事の種類(フルタイム、パートタイム、契約社員など)、掲載日、Indeed、Glassdoor、Kununu、Careerblissなどのサイトによる企業の評価です。Googleアカウントにログインしていて、プロフィールに自宅住所を登録していれば、通勤時間も表示される求人もあります。気に入った求人を見つけたら、「[元のサイト]で見る」というボタンがあり、そこから実際に応募できるサイトへ移動します。MonsterやCareerBuilderなどの求人サービスサイトの場合もあれば、企業のウェブサイトの場合もあります。Googleフライトを使って予約を検索したことがあるなら、それと似たような感じです。
様々なフィルターを使って求人検索をカスタマイズし、さらに絞り込むことができます。職種(複数の職種を一括検索可能)、職名、掲載日、業務内容、勤務地、企業形態で絞り込むことも、1つの雇用主に限定して検索することも可能です。例えば、あなたの街にある製造会社で、過去3日以内に掲載された、コンピューターとIT関連、マネージャーの役職のフルタイム求人を検索したい場合、まさにその通りです。
これまでのところどう思いますか?
さらに良いのは、検索後に、条件に合う新しい求人が掲載されたらアラートを設定できることです。アラート機能を試してみたところ、新しい求人が掲載された瞬間にメールが届きました。
Googleはこの新機能で車輪の再発明をしたわけではありませんが、検索可能なすべての求人情報を集約し、重複した投稿を削除し、ユーザーに関連のない求人を非表示にすることで、機能を強化しています。とはいえ、他の求人サービスサイトと競合するつもりはなく、これはあくまで検索の新機能です。結局のところ、Google for Jobsの取り組みは他の求人サイトとの協力なしには機能しません。この新しい検索機能はまだリリースされて間もないですが、Google for Jobsは今後も改善を続けていくので、少なくとも求職活動を始める際にこの機能を使わない理由はほとんどなくなるでしょう。時間の節約はほぼ確実です。
毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか?
ジョーダン・カルフーン 編集長
Jordan とチームから毎日のヒント、コツ、技術ガイドを入手してください。
毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか? Jordan とチームからのヒント、コツ、技術ガイドを毎日お届けします。
次の記事へスクロールしてください