ゲーマーになりたい初心者のための10本のビデオゲーム

ゲーマーになりたい初心者のための10本のビデオゲーム
ゲーマーになりたい初心者のための10本のビデオゲーム

ゲーマーになりたい初心者のための10本のビデオゲーム

クレジット: ノーティードッグ、ソニー

ビデオゲームには幅広いジャンルとゲームプレイスタイルがあり、きっと誰もが楽しめるゲームが見つかるはずです。しかし、多様な体験ができるにもかかわらず、コンソールゲームやPCゲームを始めるのは、特に子供の頃にゲームをプレイしていなかった人にとっては、気が遠くなるような作業かもしれません。幸いなことに、初心者向けの素晴らしいビデオゲームはたくさんあります。ここで言うゲームとは、マリオパーティージャックボックスのようなカジュアルな「パーティー」ゲーム、スマホゲーム、あるいはパックマンテトリスのようなおなじみのクラシックゲームのことではありません。テレビや店頭で宣伝されているような、大作コンソールゲームやPCゲームのことです。

好奇心旺盛なゲーマー志望者の皆様のために、初心者向けのおすすめゲーム10選をまとめました。Nintendo Switch、PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox One、Xbox Series X/S、PCといった最新ゲーム機でプレイできるゲームを厳選しました。もちろん、大人でも「子供の趣味」に耽溺しているような気分にならずにプレイできるゲームも厳選しました。もちろん、家族向けのゲームも含まれています。

『マリオカート8』『あつまれ どうぶつの森』といった定番のゲームもリストから外しました。誰でも楽しめる良作ですが、みんながおすすめしているので、今回は時間を無駄にするつもりはありません。

これまでのところどう思いますか?

とはいえ、このリストに載っているほぼすべてのゲームには、難易度モードやアクセシビリティ設定が用意されており、(甘やかされていると感じさせずに)プレイしやすくなっています。あるいは、多くの「ハードコア」なビデオゲームよりも、本質的に簡単に習得できるようになっています。もちろん、ここで紹介している以外にも、初心者向けのゲームはたくさん存在します何かご提案があれば、ぜひ下のコメント欄にお寄せください。特に最近ゲームを始めた方は、ぜひご意見をお聞かせください。

ドラゴンクエストXI S 完全版

日本のロールプレイングゲーム(JRPG)は初心者には敷居が高いように思えるかもしれませんが、『ドラゴンクエストXI』は初心者でも楽しめるほど優しく、同時にハードコアなファンを満足させる奥深さも兼ね備えています。ストーリー、キャラクター、ボイス、アート、音楽など、ゲームのプレゼンテーションのすべてが魅力的で、ありきたりなアニメのカリカチュアに陥ることは決してありません。実際、最初はありきたりなハイファンタジー冒険物語として始まりますが、喪失や失敗に直面しながらも希望を育む物語へと変化していくため、より成熟したプレイヤーにも魅力的です。

ドラゴンクエストXIは長編ゲームですが、プレイヤーが自分のペースで進められるよう設​​計されています。ゆっくり進めてもペナルティを受けることはありません。セーブデータを起動するたびに「これまでのストーリー」の要約が表示され、これまでのストーリーを思い出すことができます。次に何をすればいいのかわからない場合は、パーティーメンバーと会話したり、街中で目立つNPC(ノンプレイヤーキャラクター)にヒントを求めたりしましょう。ゲームプレイに関しては、すべてのシステムとメニューがチュートリアルメニューでわかりやすく説明されており、ターン制バトルではプレイヤーがアクションの合間に好きなだけ時間を取ることができます。

入手可能: Nintendo Switch、PC (Steam、Epic Games Store、または Microsoft Store 経由)、PlayStation 4 (および PlayStation 5)、Xbox One (および Xbox Series X/S)。

ヒットマン3

確かに、このゲームの名前は「ヒットマン」であり、人を暗殺するステルスアクションゲームですが、ここでは無謀な暴力以上のことが起こっています。

ヒットマン3 (三部作の過去2作の全コンテンツも収録)の各ミッションは、巡回する警備員、無実の傍観者、そして変装や代替武器といった便利なツールや、様々な妨害手段が満載の、緻密な仕掛けのパズルです。プレイヤーはいつ、どのように殺害するかを自由に選択できます。シェフに扮してレストランの厨房に忍び込み、標的の料理に毒を盛ったり、家具を破壊して事故に見せかけたり、建物の屋上に巧妙に登って遠くから狙撃したりすることも可能です。警備員や警報システム、その他の罠を巧みに回避し、最終的に脱出を成功させるには、臨機応変な判断が求められます。

Hitman 3 のデフォルトのゲームプレイ設定では、プレイヤーが独自に計画を立てることができますが、ターゲットがどこにいるかを常に正確に強調表示するオプションや、重要なオブジェクトやイベントを強調表示するヒントをオンにするオプションなど、ゲームを簡単にするさまざまな難易度およびアクセシビリティ設定があります。

利用可能プラットフォーム: Google Stadia、Nintendo Switch (クラウドストリーミング経由)、PC (Epic Games Store経由)、PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X/S

ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD

ゼルダの伝説は1986年に始まった、愛され続けるアクションアドベンチャーシリーズですが、シリーズの数ある作品の中でも、スカイウォードソードは直感的なモーションコントロール、豊富なチュートリアル、そして次にどこへ行くべきかを教えてくれるFiのおかげで、新規プレイヤーにとって断然簡単なゲームです。他のゼルダ作品と比べて、より直線的なゲーム展開で、大自然を探索するよりもパズルやダンジョンに重点が置かれています(特に続編のブレス オブ ザ ワイルドと比べると)。また、スカイウォードソードのストーリーは前編であり、厳密に言えばシリーズ全体の連続性の起点となるため、これが初めてのゼルダでも何も見逃すことはありません。

『スカイウォードソード』は2011年にWii向けに発売されましたが、その改良版となる『スカイウォードソード HD』が7月16日にNintendo Switch向けに発売されます。この新バージョンでは、ボタン操作による新しい操作体系が導入され、オリジナル版でプレイヤーが不満に感じていたいくつかの要素(ファイの頻繁な中断など)が改善、そしてビジュアルも強化されています。

対応機種: Nintendo Switch (オリジナル版はWiiとWii Uでも利用可能)

『The Last of Us Remastered』と『The Last of Us Part 2』

『The Last of Us Remastered』『The Last of Us Part 2』は、数々の賞を受賞したアクションゲームです。舞台はポストアポカリプスの世界で、奇妙な菌類によって人類のほとんどが貪欲なゾンビのような怪物へと変貌を遂げています。プレイヤーは、この危機の中で家族を失った中年男性ジョエルと、謎の菌類耐性を持つ孤児の少女(後に成人)エリーの2人となり、両ゲームを通してプレイします。

プレイヤーは荒廃したアメリカ合衆国を旅しながら、様々な環境で忍び寄り、戦いを繰り広げなければなりません。しかし、多くの現代のゲームとは異なり、どちらのゲームも広大なエリアにプレイヤーを解き放ち、何の指示もなく放り出すことはありません。あらゆる瞬間が巧みに作り込まれているため、プレイヤーは自分がどこに、なぜ向かうべきかを正確に理解できます。そして、完璧なナレーションとモーションキャプチャーの演技のおかげで、どちらのゲームも時折、ビデオゲームというよりも映画のような感覚に陥ります。また、ゲームには調整可能な難易度オプションが用意されており、『The Last of Us Part 2』では豊富なアクセシビリティ設定により、プレイヤーは好みに合わせてゲーム体験を微調整し、難易度を自由に設定できます。

アクセシビリティオプションのおかげで、これらのゲームは最近のアクションゲームの多くよりもプレイしやすく、映画やテレビが好きな人なら馴染みのあるシネマティックな演出も楽しめるでしょう。とはいえ、これらのゲームは万人向けではありません。テーマが陰鬱です。優れたゾンビ(あるいはこの場合はクリッカー)小説の常として、真の葛藤は生存者たちが絶望的な世界でどう生き延びていくかという点にあり、『The Last of Us』は容赦なく描写し、暴力シーンでもカメラを離しません。 もしあなたが少しでも気分が悪かったり、暗いストーリーが苦手なら、今のところは避けた方が良いでしょう(代わりにノーティードッグの『アンチャーテッド』シリーズを試してみるのも良いでしょう)。

The Last of Us RemasteredはPS3、PS4、PS5で発売中

The Last of Us Part 2はPS4、PS5でご利用いただけます。

マリオ + ラビッツ キングダムバトル

このゲームにはユービーアイソフトのマリオキャラクターとラビッツが登場しますが、ジャンプのタイミングを計ったり、ミニゲームで競い合ったりすることはありません。その代わりに、マリオ + ラビッツはターン制ストラテジーゲームで、少人数のキャラクター部隊をマップ上で移動させ、敵との戦術的な戦闘を繰り広げ、目標を達成していきます。

ターン制ストラテジーゲームは通常、奥深く複雑な戦術的プランニングが試されますが、『マリオ + ラビッツ キングダムバトル』はもう少し寛容です。このジャンルの他のゲームよりもステータスを気にする要素が少なく、ペースも速いため、もしミスをしても自分のターン中に特定の行動を取り消すことができます。とはいえ、奥深さは健在です。部隊の各キャラクターは、それぞれのミッションを有利に進めるために、アップグレード可能な武器と独自のスキルをそれぞれ持っています。成功するには、それらを効果的に使いこなす必要があります。

『マリオ + ラビッツ キングダムバトル』のストーリーと設定は、リストにある他のゲーム(特に他の戦略ゲームと比べると)よりも少し「子供向け」であるため、より「大人向け」の体験を求めるプレイヤーを遠ざける可能性がありますが、ゲームプレイは優れており、Nintendo Switch で最高のゲームの 1 つとなっています。

対応機種: Nintendo Switch

エルダースクロールズV:スカイリム スペシャルエディション

プレイヤーは10年近く前にスカイリムの広大な風景に魅了され、それ以来多くのプレイヤーがプレイし続けています。やることや見ることの多さが魅力です。また、このシリーズ、そしてオープンワールドRPG全般への入門としても最適です。

ゲームのメインクエストは素晴らしいです。ドラゴンを倒し、死者の国を旅し、残酷な内戦に巻き込まれます。しかし、どんなプレイスタイルでも自由です。この壮大なオープンワールドRPGには、ユニークなランドマークの発見、無数のサイドクエスト、そして古代の遺物の入手など、やることが山ほどあります。

プレイヤーは自分だけのオリジナルキャラクターを作成し、ゲームを進めながら徐々に能力を特化させていきます。しなやかなウッドエルフの暗殺者、魔法を操る人型の猫、あるいは北欧のチーズ収集家など、様々なキャラクターに変身できます。吸血鬼を探して極寒の山奥へ冒険に出かけたり、自分だけの家や仮想家族を築いたり、名門ギルドに入団したり、その他にも様々な楽しみ方があります。経験の浅いゲーマーにとっては自由すぎるように思えるかもしれませんが、 Skyrimのオープンさに怖気付く必要はありません。実際、Skyrimは非常に寛容です。

昔ながらのRPGファンの中には、Skyrimの洗練されたゲームプレイシステムに懐疑的な見方をする人もいるかもしれませんが、新規プレイヤーにとってはまさに理想的です。スキル、装備、その他のメニューはサクサクと使いやすく、クエストログで進行状況を追跡でき、画面上のコンパスで目標や注目ポイントをハイライト表示できます。戦闘難易度スライダーで難易度を微調整できるほか、一人称視点と三人称視点の切り替えも可能です。

対応プラットフォーム: Nintendo Switch、PC(Steam、Microsoft Store)、PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X/S。(オリジナル版はXbox 360とPS3でもご利用いただけます)

スライムランチャー

Slime Rancherのスクリーンショットに騙されないでください。これは一人称視点のシューティングゲームではありません。実際には、一人称視点のアドベンチャー、ファーミングシミュレーター、そしてパズルゲームを融合させた作品です。プレイヤーは、この居心地の良い辺境の惑星を散策し、愛らしいスライムを吸い取って基地に運び、そこでゼラチン状のスライムの群れに餌を与え、繁殖させていきます。スライムの種類ごとに固有の特性と能力があり、島を探索して基地をアップグレードしていくと、様々な障害や課題を乗り越えるのに役立つ新しいスライムを発見できます。

Slime Rancherは、ゆったりとした魅力的な冒険を求めるプレイヤーに最適です。反射神経を試すような要素はなく、戦闘もほとんどありません。ゲーム開始時に3つのモードから選択できます。メインの「アドベンチャー」モード、ゆったりとしたペースの「カジュアル」モード、そしてよりチャレンジングなプレイを求めるプレイヤー向けの「ラッシュ」モードです。一人称視点のカメラ操作は、この種のゲームをプレイしたことがない人にとっては難しいかもしれませんが、Slime Rancherのゆったりとしたペースは、操作を学ぶ絶好の機会となります。

対応プラットフォーム: PC(Steam、Epic Gamesストア、Microsoftストア)、PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X/S

スーパーマリオ 3Dランド + フューリーワールド

スーパー マリオシリーズは、家族向けのスタイルと明るいテーマでよく知られていますが、その成功の真の鍵は優れたゲームプレイにあります。Nintendo Switch版『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』は、 2つの優れたゲームを1つにまとめたバンドルです。パッケージの1つである『スーパーマリオ 3Dワールド』は、シリーズが確立した2Dと3Dのゲームプレイスタイルを融合させ、一人でも友達や家族とでも楽しめる、親しみやすいプラットフォームゲームに仕上がっています。もう1つの『フューリーワールド』は、 3Dサンドボックスプラットフォームゲームです。全体的には小さめのアドベンチャーですが、これまでのマリオゲームの中でも屈指の洗練されたレベルデザインを備え、全く異なるゲームプレイスタイルを提供します。

このリストにある他の多くのゲームとは異なり、『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』はよりスキルベースで、両ゲームのレベルは、従来の走ってジャンプするプラットフォームゲームプレイに独創的な工夫を加えています。ありがたいことに、任天堂の開発者は、プレイヤーを徐々に、そして直感的に新しいアイデアを導入し、徐々に挑戦に慣れさせる達人です。『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』には、「イージー」や「ハード」といった個別のモードはなく、プレイ中に変化する動的な難易度スケールが用意されています。ゲームは、プレイヤーが苦戦していることに気付くと、役立つボーナスアイテムや寛大なリトライを提供します。『スーパーマリオ 3Dワールド+フューリーワールド』の両方には、最初のレベルをクリアした後に追加のゲーム後チャレンジもあります。ただし、これらはオプションであり、どちらのゲームでもメインワールドをそれほど苦労せずにクリアできます。

対応機種: Nintendo Switch

夜明けまで

『Until Dawn』は、従来のビデオゲームというより、インタラクティブなホラー映画といった趣です。ゲームのシナリオは、典型的なスラッシャー映画の展開です。8人の若者が週末の休暇中に森に閉じ込められてしまいます。不気味な出来事が起こり始め、やがて人々が死に始めますが、ゲームをプレイするたびに展開が変わります。ヘイデン・パネッティーアとラミ・マレックが、それぞれ主人公サムとジョシュの声を担当しています。

プレイヤーはキャラクターのあらゆる動きや行動を操作するのではなく、夜を通して様々な生存者の役割を担います。操作中は、キャラクターのセリフや行動を選択し、それぞれの選択肢が新たな物語の分岐を開きます。しかし、単純な「これかあれか」の選択だけではありません。森を徘徊する火炎放射器を持った殺人鬼から逃げるなど、一部のクイックタイムイベント(QTE)では正確なタイミングとボタン入力が求められます。QTEでの選択とパフォーマンスによって、新たなシーンがアンロックされたり、最後に誰が生き残るかが変わったりすることもあります。

『Until Dawn』は、このリストにある他のゲームほどインタラクティブではありませんが、特にホラー映画ファンにとって、インタラクティブメディアへの入門編として最適です。このゲームのアプローチが気に入った方は、続編『  Man of Medan』 もPS4、PS5、PC、Xbox One、Xbox Series X/Sでプレイ可能です。

対応OS: PS4およびPS5

龍が如くシリーズ

RPG は楽しそうだけど、ファンタジーや SF にはそれほど興味がないという人には、『龍が如く』シリーズがぴったりかもしれません。

最初の 7 つのYakuzaゲーム (およびそのリメイク) はリアルタイム アクション ゲームですが、愛想のいいキャラクター、豊富なサイド クエスト、日本の組織犯罪の世界を舞台にした複雑な (しかし、驚くほど間抜けな) ストーリーは、ほとんどの RPG の物語主導のプレゼンテーションのスタイルに近いものです。

新規プレイヤーにとって『龍が如く0』はメインストーリーへの入り口として最適ですが、アクション重視の戦闘が苦手な方には、シリーズ最新作『龍が如く 7 光と闇の行方』の方が良い選択肢かもしれません。本作はターン制バトルシステムを採用しています。 『龍が如く 7 光と闇の行方』のストーリーはシリーズの他の作品とほぼ独立しており、フル英語ボイスを収録した数少ない作品の一つであるため、入門編として最適です。

もう一つの選択肢は、スピンオフゲーム「Judgment」です。これは、メインの「龍が如く」ゲームと同じゲームプレイと架空の世界を特徴としていますが、私立探偵の八神隆之の視点から展開される、よりリアルで現実的なストーリーです。

どのゲームから始めても、ほとんどのゲームでは戦闘に複数の難易度オプションが用意されているので、好みに応じてストーリーに集中できます。

対応プラットフォーム: PC(Steam、Microsoft Store)、PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X/S

毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか?

ジョーダン・カルホーンの肖像画 ジョーダン・カルフーン

Jordan とチームから毎日のヒント、コツ、技術ガイドを入手してください。

毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか? Jordan とチームからのヒント、コツ、技術ガイドを毎日お届けします。