- Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
- Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
- Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
- YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
- Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
- コピーしました
目次
小さなモニター付きのデスクトップPCを持っている人、あるいはリビングルームでノートパソコンで仕事をしている人なら、きっと一度は同じような夢を抱いたことがあるでしょう。それは、パソコンを巨大なテレビにつなぐことです。なぜそうしないのでしょう?テレビは巨大なディスプレイですからね。55インチ(あるいはそれ以上)のテレビが使われていないのに、小さなモニターやノートパソコンの画面に我慢する必要はないでしょう?
テレビとコンピューターを物理的に接続するのは簡単です。ただし、システムからテレビのHDMI入力に接続するための新しいケーブル(またはドングル)を購入する必要があります。しかし、両者をうまく連携させるのは少し面倒です。
Lifehacker 読者のBryan John Barbo氏は次のように書いています。
マザーボードは正常に動作しています。電源も正常に入ります。唯一の問題は、モニター(TCLの大型テレビ)に何も表示されないことです。電源ユニットを交換してみたのですが、効果がありません。PCを分解して組み立て直してみたのですが、問題は解決しません。何かアドバイスはありますか?
扱いにくいテレビのトラブルシューティング
ブライアン、君は既に私が提案した以上のことをやってくれたね。テレビをパソコンに接続しても映らないなら、電源のせいじゃないと思う。パソコンを分解して組み直したのは素晴らしい。時々、奇妙な問題も解決できることもあるけど、時間がかかることを考えると、(そして何かを間違えると問題が悪化する可能性があることを考えると)核兵器的なアプローチだと思うよ。
この場合、テレビを再び使えるようにするために試せる方法がいくつかあります。まず、HDMIは時々面倒なことがあるというのは誰もが認めるところです。私もレシーバーのHDMI接続に何年も苦労しました。コンピューターからデスクトップモニターと接続したテレビの両方に信号が送られているのですが、ついに便利な解決策を見つけて、音声が安定して聞こえるようになりました。ですから、あなたの問題には共感します。本当に。
まず、基本的な解決策を試してみましょう。パソコンとテレビの接続に使用しているケーブルの種類を変えてみてください。もしかしたら、原因がわからないかもしれません。また、可能であれば、パソコンの別のポートを使って信号が届くかどうか試してみるのも良いでしょう。テレビでも同じ方法を試してみてください。他のHDMIポートは動作しますか?
ついでに、テレビをパソコンから取り外し、テレビの電源を入れ、HDMI接続を他の接続に切り替えてみてください。その後、パソコンの電源を入れ直し、OSが起動するのを待ち、HDMIケーブルを再び差し込み、テレビをHDMI接続に戻してみてください。うまくいくでしょうか?
それでも問題が解決しない場合は、パソコンとテレビの電源を切ってみてください。しばらくお待ちください。まずテレビの電源を入れ、使用しているHDMI接続に設定されていることを確認してから、パソコンの電源を入れてください。順番が問題で、テレビがHDMI信号を検出した時(または検出しなかった時)の動作を非常に厳密に決めている可能性があります。
これまでのところどう思いますか?
それでも問題が解決しない場合は、システムのグラフィックドライバー(およびマザーボードのBIOS)が最新であることを確認してください。AMDまたはNvidiaのディスクリートカードをお持ちの場合は、最新のドライバーをダウンロードしてクリーンインストールをお試しください。AMDの場合は別のアプリが必要ですが、Nvidiaの場合は通常のドライバーアップデートの一環として実行できます。内蔵グラフィックカードをお使いの場合は、ノートパソコンまたはデスクトップのマザーボードのメーカーに問い合わせて、最新のドライバーがインストールされていることを確認してください。Intelグラフィックカードをお使いの場合は、直接メーカーに問い合わせてください。
また、スマートテレビをお持ちの場合は、ファームウェアをアップデートしましたか?それも役立つかもしれません。
システムの解像度やリフレッシュレートなど、テレビと互換性のない設定がある可能性があります。解像度を800×600程度に下げ、リフレッシュレートを最低に設定してみてください。それで映像は映りますか?もし映るなら、設定を上げていき、映像が映らなくなるまでどれくらいまで上げられるか試してみてください。(あるいは、テレビの取扱説明書で対応解像度とリフレッシュレートを確認するのも良いかもしれません。)
コンピューターの問題に関して言えば、特にテレビのディスプレイの問題は、「なぜこんなことが起こるの?」という質問リストの上位にランクインします。それでもダメなら、システムを友人の家に持ち込んで、彼らのテレビで動作するかどうか確認してみるのも良いでしょう。少なくとも、システムの問題なのかテレビの問題なのかを判断できるかもしれませんし、そこから設定をいじってみて、うまく動作するかどうか試してみることができるかもしれません。
夜も眠れないほどの技術的な質問でお困りですか?WindowsやMacのトラブルシューティングにうんざりしていませんか?特定のタスクを達成するために使えるアプリ、ブラウザ拡張機能、ユーティリティに関するアドバイスをお探しですか?ぜひお知らせください!下のコメント欄にご記入いただくか、[email protected]までメールでご連絡ください。
毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか?
ジョーダン・カルフーン 編集長
Jordan とチームから毎日のヒント、コツ、技術ガイドを入手してください。
毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか? Jordan とチームからのヒント、コツ、技術ガイドを毎日お届けします。
次の記事へスクロールしてください