エアフライヤーで作れる最高の試合当日のスナック

エアフライヤーで作れる最高の試合当日のスナック
エアフライヤーで作れる最高の試合当日のスナック

スーパーボウルの日曜日は大好きです。フットボールのファンではないのですが、友達がいつも素敵なパーティーを開いてくれて、スナックもたっぷり用意してくれるので、私は何もしなくて済みます。ディナーパーティーなら、料理も決まっていて時間も計画できますが、ホットスナック中心のパーティーだと、準備に手間がかかり、頻繁におかわりをしなければなりません。

美味しくて、準備も簡単で、あっという間に作れるスナックのラインナップが必要です。テレビに向かって大声で叫ぶ時間もたっぷりありますよね。まさにエアフライヤーの出番ですね。さあ、エアフライヤーで作る、ビッグゲームにぴったりのお気に入りのエアフライデースナックをリストアップしてみましょう。

チーズ入りビスケットボール

チーズたっぷりのブレッドスティックよりも美味しいもの、ご存知ですか?チーズたっぷりのビスケットボールです。缶詰のビスケット生地を使うので、作り方は簡単です。お気に入りの真空パックのビスケット生地を缶に詰め、ビスケット1個分を大きめのモッツァレラチーズで包みます。ボールをエアフライヤーで数分間加熱し、食べる前に溶かしバターとガーリックソルトを少々振りかけます。 

味付けプレッツェル

お皿の上にプレッツェルが山積みになっています。

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

味付けプレッツェルにすっかり夢中!ポテトチップスよりもサクサクで、このランチ風味のプレッツェルは風味豊かです。レシピにあるオーブン調理法でもいいですが、エアフライヤーを使えばもっと早くできます。プレッツェルをエアフライヤーの網に並べ(重ねても大丈夫)、エアフライヤーの「ベイク」設定で170℃に予熱します。7分から15分(プレッツェルの大きさとエアフライヤーの種類によって異なります)焼きます。調理時間の途中で、少しかき混ぜながら焼きます。

ミートボールショット

白い皿の上にチーズ入りミートボールが乗っています。

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

フットボール観戦用に、特にミートボールショットを作りました。私はフットボールを観戦しているわけではありませんが、毎週のスナックとして楽しんでいるからです。そして、どうやらみんなも大好きらしいです。市販の冷凍ミートボールを使うと、チーズをしっかり閉じ込めることができます。ブルサンチーズは、このミートボール作りに最適な下味付きミックスです。すぐになくなってしまうので、2倍量を作っておきましょう。

簡単マッシュルームチップス

白い皿の上に山盛りになったマッシュルームチップ。

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

缶詰のマッシュルームがエアフライにとてもよく合うことに驚きました。ほんの少し油を垂らすだけで、カリカリ、ふっくら、うま味たっぷりのスライスに仕上がります。作り方は至って簡単で、完全にヴィーガンです。そのままでも、ナッツや味付けしたプレッツェルと合わせても、ディップのカリカリとしたトッピングとしても楽しめます。

エアフライヤーで作るスモア

溶けたチョコレートとマシュマロがお皿に溢れ出たスモア。

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

スモアを楽しむのにキャンプファイヤーは必要ありません。エアフライヤーがあれば十分です。この甘いお菓子はアウトドアで食べるものだと考える人もいるかもしれませんが、この手軽な方法は、室内でも楽しめるスモアを作る良い理由になります。エアフライヤーにグラハムクラッカーの半分と、お気に入りのフィリングを詰めるだけです。約4分で、少人数のグループに十分なスモアが出来上がります。

エアフライヤーのキルバサ

スライスしたキルバサをピクルスとザワークラウトとともに皿に盛り付けたものです。

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

脂っこくてカリカリの縁取りのソーセージがたっぷり盛られた大皿は、まさに至福のひととき。チームが12点差で負けている時は、怒りを紛らわせてくれる何か美味しいものが必要ですよね。エアフライヤーで作るキルバサは、驚くほど簡単でありながら、とても美味しいです。コツは外側をしっかり切り込みを入れること。浅く切るとカリカリに仕上がりますし、エアフライヤーを使えばハーフタイムの緊急事態に備えて、もっとたくさん作ることができます。

馬に乗った悪魔

ベーコンで巻いたナツメヤシを皿に盛り付けたものです。

クレジット: クレア・ローワー

一口サイズのこのおつまみは、甘さと塩味、カリカリとした食感と噛みごたえが絶妙なバランスで楽しめます。必要なのはフルーツ、チーズ、そして豚肉だけです。種抜きデーツはチーズを詰めるのに最適なフルーツポケットになり、ベーコンまたは生ハムの半枚は豚肉で包むのに最適です。作り方はこちら をご覧ください。

アメリカンチーズクリスプ 

準備時間ゼロとはまさにこのこと。アメリカンチーズシングルは、エアフライヤーで手軽に作れる状態になっています。定番のチーズフリコは、パルメザンチーズのようなハードチーズを使った、クリスピーでレースのような食感のスナックですが、アメリカンチーズクリスプは全く新しいものです。エアフライヤーの底に、柔らかくしたシングルを数枚並べるだけで、カリカリでふっくらとしたパフに変身します。ボウルに盛り付ければ、あっという間に消えていきます。

エアフライヤーのピエロギ

白い皿の上に置かれた金色のピエロギ。

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

ここまで読んでいただければ、肉類がエアフライヤーで美味しく調理できることは間違いないでしょう。では、炭水化物はどうでしょうか?幸いなことに、炭水化物も調理対象として考えられます。ピエロギはその好例です。サクサクふわふわのピエロギを作るには、スーパーの冷凍食品コーナーで箱か袋を買って、まずは材料を準備しましょう。作り方は簡単で、こちらのレシピを参考にしてください。

キャラメルパスタチップス

黄金色に焼けたペンネパスタチップスが山盛りに乗ったお皿。

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

試合当日の食卓を締めくくる、甘くてカリカリとしたスナックをお探しなら、このたまらないキャラメルパスタチップスをお試しください。お手持ちのどんな形のパスタでもOK(個人的には、変わった形の方が美味しいです)。まずはパスタを茹でて湯切りし、シナモンと砂糖をまぶします。エアフライヤーを使えばパスタの水分があっという間に蒸発し、キャラメルでコーティングされた軽くてサクサクの皮が出来上がります。この軽食感覚のパスタチップスをたっぷりボウルに盛れば、たちまち人気メニューに!

これまでのところどう思いますか?

ししとうポッパー 

ハラペーニョポッパーは辛さ控えめですが、どんな味がするのか想像がつかないような詰め物をしたピーマンスナックがお好みなら、このししとうポッパーのレシピを試してみてください。ししとうはハラペーニョよりも肉厚が薄い細長い緑色のピーマンで、エアフライヤーで柔らかくなるのを早くします。どれがマイルドでどれが激辛なのか、全くわからないという知識もプラスすれば、ゲストに忘れられないスナックが完成します。

フィロ生地で包んだ野菜

Phyllo dough wrapped vegetables on a plate.

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

もっと野菜をメニューに取り入れたいなら、エアフライヤーで作ると美味しい!フィロ生地で巻いたベジスティック。冷蔵庫にある野菜なら何でも使えます。ニンジンスティック、ネギ、ピーマン、アスパラガスなど、何でも使えます。軽くバターを塗ったフィロ生地が、野菜をサクサクと包みます。レシピはこちらをクリックしてください

マカロニ&チーズバイト

このリストの中で、冷えた残り物を使うエアフライヤースナックはこれだけですが、とびきり美味しいので、前日にまとめて作っておく価値はあると思います。マカロニチーズが冷めたら、スティック状または四角形にスライスし、そのままエアフライヤーに入れます。衣は不要です。ソースから出たチーズと油が揚げられてカリカリになり、外側はカリカリのフリコチーズ、内側はふわふわのパスタになります。レシピの全文はこちらをクリックしてください。

エアフライヤーで作るカリカリひよこ豆

Crunchy chickpeas in a bowl.

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

食卓に色々な種類のおやつがあると嬉しいですね。今回は、簡単で手間がかからず、ついつい食べてしまう一品をご紹介します。カリカリのひよこ豆を調味料と秘密の材料、コーンスターチで和えました。コーンスターチの層がひよこ豆にパリパリとした食感を与え、今までに食べたことのないような味わいに。あっという間に出来上がります。レシピはこちらでチェックしてみてください。

残り物のエッグロール 

パーティーの準備が足りなかったら、このスナックが救世主になります。エッグロールの皮を1パック常備しておけば、冷蔵庫に残っている残り物を巻くことができます。そう、残り物なら何でもOK。エッグロールの皮にラザニア、ベイクドビーンズとチーズ、ハムとピクルス、または残ったポテトサラダを詰めましょう。エアフライヤーで揚げれば、夢のようにカリカリに仕上がります。詳細はこちらをご覧ください

ベーコン巻きバナナ

デビルズ・オン・ホースバックに似ていますが、もっとシンプルなのがベーコンで巻いたバナナバイトです。甘み、土っぽさ、塩味が絶妙にブレンドされた、たまらない一品です。熟したバナナを2.5cm幅に切り、ベーコンで巻きます。エアフライヤーでカリカリになるまで揚げます。

エアフライヤーで作るキーライムパイ 

A slice of key lime pie on a plate.

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

軽食パーティーだからといって、デザートを抜く必要はありません。このエアフライヤーで作るキーライムパイは、春がすぐそこまで来ていることを思い出させてくれる素敵な一品です。市販のグラハムクラッカーのクラスト(直径約20cm)を使いましょう。アルミ缶はほとんどのエアフライヤーにフィットします。材料も少なく、あっという間に完成します。ただし、完成したパイは冷蔵庫で冷やすのをお忘れなく。