クレジット: Ildi Papp - Shutterstock
ほんの少ししか使わないレシピのためにかぼちゃの缶詰を開けると、残りは冷蔵庫に入れっぱなしで、結局は腐って捨てられてしまう、ということがよくあります。結局のところ、かぼちゃピューレの使い道なんて限られているんですよね?少なくとも私たちはそう思っていました。
実は、かぼちゃピューレは実に万能な食材で、甘い料理にも塩味の料理にもぴったりです。もちろん、パンプキンパイを作ることもできますし(パンプキンスコーンもおすすめ)、半分空になった缶詰は想像以上に使い道があります。チリに混ぜたり、コーンブレッドに加えたり、朝のヨーグルトに混ぜ込んだり、ピーナッツバターサンドイッチに加えたりと、いろいろ使えます。
これまでのところどう思いますか?
その時どんなものが食べたくても、料理の腕前がどうであれ、あるいはどれだけの時間があっても、残った缶詰のカボチャを使い切る方法はあります。そこで、私たちのおすすめレシピを8つご紹介します。
コーンブレッドに混ぜる

クレジット: zoryanchik - Shutterstock
コーンブレッドにかぼちゃはよく合います。ニューヨーク・タイムズに掲載されている、かぼちゃピューレ1カップを使ったかぼちゃコーンブレッドのレシピは、ぜひ参考にしてみてください。このレシピにもう一つおすすめしたいのは、乾燥材料にシナモン小さじ1杯とナツメグ小さじ1/4杯を加えると、風味がさらに増します。
出来上がったコーンブレッドは、濃厚で温かく、甘さは控えめ。ほんのりカボチャの風味がします。オーブンから出してすぐに塩バターをたっぷり塗って食べ、その後、もう一枚をチリと一緒に食べました。
コーンブレッドを一から作りたくない場合は、ミックスを使うのが簡単です。例えば、ジフィーのコーンブレッドミックス2箱を使い、牛乳1/3カップ、かぼちゃピューレ1/3カップ、卵2個、そしてお好みのスパイスを加えます。お好みで、先ほどご紹介したシナモン小さじ1杯とナツメグ小さじ1/4杯を加えてもよいでしょう。
ヨーグルトに混ぜる

クレジット: sundaemorning - Shutterstock
これは結局、私のお気に入りの選択肢の一つになりました。シンプルさと、パンプキンパイのフィリングの軽めバージョンを思わせる味の両方が気に入りました。パンプキンパイの味は大好きなのですが、フィリングが固すぎてゼラチン質すぎると感じる時があります。
作り方は、プレーンヨーグルトまたはバニラヨーグルトに缶詰のかぼちゃを加えます。ヨーグルト1カップに対してピューレ1/3カップの割合で混ぜます。プレーンヨーグルトの場合は、お好みで蜂蜜やメープルシロップなどの甘味料を加えてください。
さらに風味を強めるには、パンプキン スパイス ブレンドを小さじ半分ほど(より強いスパイスがお好みの場合はさらに多く)加えて混ぜ、刻んだピーカンナッツやグラノーラなどお好みのトッピングを加えます。
オートミールに加えてください

クレジット: JeniPhoto - Shutterstock
缶詰のカボチャは、朝のオートミールにもよく合います。温めたオートミール2カップに、かぼちゃピューレを1/4~1/2カップほど入れ、牛乳、甘味料、スパイスをお好みで加えて混ぜます。また、オーバーナイトオーツにかぼちゃピューレを加えるのもおすすめです。
よりコクのあるオートミールがお好みなら、水の代わりに牛乳で煮てください。表面に少しカリカリ感が欲しい場合は、刻んだピーカンナッツを加えてください。食感をプラスしたいなら、レーズンを加えてください。
かぼちゃスコーンを作る

クレジット: JeniPhoto - Shutterstock
以前もお話ししましたが、パンプキンスコーンはパンプキンスパイス料理にぴったりです。ほんのりとした甘さとほのかなパンプキンの風味、そして2種類のグレーズ(1種類より2種類のグレーズの方が美味しい)が絶妙に絡み合い、熱いコーヒーと相性抜群です。
自家製パンプキンスコーンのレシピはたくさんありますが、私のおすすめはDamn Deliciousのレシピです。スコーン8個分で、パンプキンピューレを1/2カップ使います。複雑な材料は一切使わず、スコーン用の小麦粉、バター、ベーキングパウダー、重曹、塩、スパイス、パンプキンピューレ、そしてグレーズ用の粉砂糖、牛乳または生クリーム、そして少量のスパイスだけです。私のおすすめは、スパイス入りグレーズにパンプキンピューレを少し多めに加えることです。
チリに混ぜる

クレジット: Anna P Habich - Shutterstock
かぼちゃはチリによく合います。少し濃厚で土っぽい味がする以外、ほとんど気づかないかもしれません。具体的なチリのレシピに関しては、かなり個人的な好みがあるでしょう。(テキサスに住んでいますが、豆入りのベジタリアンチリが好きなので、州から永久追放されるリスクを常に抱えているので、「チリの正しい作り方」について大げさなことを言うつもりはありません。)残ったかぼちゃのピューレを少し(どれだけ残っていても構いません)お好みのチリに混ぜることをお勧めします。
私のベジタリアンパンプキンチリには、インゲン豆、潰した缶詰トマト、たっぷりのニンニク、玉ねぎ、クミン、涙が出るほどの赤唐辛子パウダー、シナモン小さじ1杯、ナツメグ少々、そしてパンプキンピューレ缶半分を使います。出来上がりは濃厚で満足感たっぷり。特に、パンプキンコーンブレッドを添えて食べると最高でした。
(チリにカボチャを加える場合は、風味を補うためにナツメグとシナモンも少し加えることをお勧めします。)
かぼちゃパンケーキを作る

クレジット: Tatiana Bralnina - Shutterstock
このレシピはHelloFreshの料理チームから提供されました。1回分にかぼちゃピューレ1カップを使用し、大きめのパンケーキが約6枚できます。味は軽くスパイスが効いていて、かぼちゃの量はちょうど良いです。
ミックスを使用する場合は、パンケーキミックス 1 1/2 カップを使用することをお勧めします。これに、牛乳 1 カップ、パンプキンピューレ 1 カップ、パンプキンスパイスブレンド 2 ティースプーン、バニラエキス 1 ティースプーン、卵 2 個を加えます。
材料
中力粉 1 1/2カップ
ベーキングパウダー小さじ3杯
ライトブラウンシュガー大さじ1杯
塩小さじ1杯
パンプキンスパイスブレンド小さじ2杯
牛乳1カップ
缶詰カボチャ1カップ
バニラエッセンス小さじ1杯
卵2個
バター(調理用)
説明書
大きなボウルに小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩、パンプキンスパイスブレンドを入れて混ぜます。
別のボウルに牛乳、缶詰のかぼちゃ、バニラエッセンスを入れて混ぜ合わせます。次に、卵を一つずつ加えて混ぜます。
湿った材料を乾いた材料に加え、ちょうど混ざるまでかき混ぜます。
大きめのノンスティックフライパンにバターを入れ、中火で溶かします。温まったら火を弱め、パンケーキ生地をフライパンに流し込みます。泡が出てくるまで3~4分焼きます。裏返して反対側も2~3分、きつね色になるまで焼きます。
残りの生地で繰り返します。
スムージーやプロテインシェイクに加えてください
パンプキンピューレはスムージーやプロテインシェイクによく合います。私は、アーモンドミルク1.5カップ、バニラプロテインパウダー1スクープ、冷凍バナナ2本、パンプキンピューレ1/2カップ、パンプキンパイスパイス小さじ1/2を混ぜ合わせました。
これで普通の人2人分、あるいは私の場合は運動したばかりでお腹が空いていた人1人分くらいのプロテインシェイクができました。出来上がりはバナナの風味が強く、ほのかにカボチャの風味も感じられました。バナナの風味は感じられましたが、ピューレにありがちな強すぎる風味にはなっていませんでした。
一般的に、スムージーやプロテインシェイクにカボチャを加える場合は、カボチャの風味を引き立てる軽めのフレーバーを選ぶのがおすすめです。バナナ、バニラヨーグルト、アーモンドミルクやココナッツミルクなどの様々な種類の代替ミルクを加えるのがおすすめです。バナナは風味が強いので、その風味を避けたい場合は、バニラフレーバーとパンプキンスパイスを組み合わせてみてください。ジンジャーブレッド風味にするには、粉末生姜と糖蜜を加えるという提案も見かけました。
ピーナッツバターとカボチャのサンドイッチを作る
はい、その通りです。私が言った通りです。残った缶詰のカボチャを使い切る方法の一つは、ピーナッツバターサンドイッチに加えることです。私が見つけたピーナッツバターとカボチャのサンドイッチのオリジナルレシピでは、ピーナッツバターとカボチャピューレを同量混ぜる、とありました。この組み合わせは美味しくありませんでしたが、蜂蜜とパンプキンスパイスを少し加えたら、ちょうど良い味になりました。
このサンドイッチを作るには、天然のクリーミーなピーナッツバターとパンプキンピューレを同量混ぜ合わせ、蜂蜜とパンプキンパイスパイスを好みに合わせて加えます。トーストしたパンにスライスしたバナナを乗せると特に美味しくいただけます。
毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか?
ジョーダン・カルフーン
Jordan とチームから毎日のヒント、コツ、技術ガイドを入手してください。
毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか? Jordan とチームからのヒント、コツ、技術ガイドを毎日お届けします。