育てやすい12種類の庭植物

育てやすい12種類の庭植物
育てやすい12種類の庭植物

育てやすい12種類の庭植物

クレジット: Adrian Eugen Ciobaniuc - Shutterstock

自分で食べ物を育てるのは、この上ない満足感をもたらします。ただし、収穫したものが美味しく、豊作で、努力に見合うものだった場合に限られます。夏の間ずっとナス1本を溺愛していたのに、それが大して美味しくなかったとなると話は別です。ガーデニングのどこに力を入れれば良いかを知るために、ここでは、労力と費用に見合うだけの大きな成果をもたらしてくれる、効果の高い植物トップ12をご紹介します。

これまでのところどう思いますか?

チャイブ

チャイブ

クレジット: Anna Shepulova - Shutterstock

新鮮なハーブは究極のガーデニングハックです。スーパーで束で買うと高額になり、余ったハーブは無駄になってしまう可能性が高いです。でも、庭にハーブを植えておけば、必要な時に必要な分だけ収穫でき、1回あたり数セントで済みます。チャイブは風味豊かで丈夫、そして手間をかけずに自生するので、私が育てるのが一番好きなハーブです。文字通り何年も同じ3ドルのチャイブを食べて過ごしています。

トマト

トマト

クレジット: Vadym Zaitsev - Shutterstock

トマトは少し手間がかかりますが、その価値はあります。スーパーで売られているトマトは、自然に熟す性質を利用して、熟す前に収穫されています。しかし、その方法ではトマトの風味ははるかに劣ります。自家栽培のトマトは、新鮮さゆえに美味しいだけでなく、輸送に適さないためスーパーマーケットでは見かけないような伝統品種も栽培できます。ブラック・クリムやアント・ルビーのジャーマン・グリーンなどを試してみてください。

大根

大根

クレジット: ANDREW PROFOTO - Shutterstock

大根は嫌いなのに、楽しくて仕方がないから育てているという話も聞きます。種から収穫まで、あっという間に1ヶ月で育ちます。もし味が気に入ったら、色々な品種を植えてみるのもいいでしょう。フレンチブレックファーストラディッシュや、中がピンク色のスイカのようなラディッシュなど、ぜひ試してみてください。

ニンニク

ニンニク

クレジット: alicja neumiler - Shutterstock

ニンニクは私が知る限り、最も手間のかからない作物の一つです。秋にニンニクを植えると、夏までに一つ一つの球根が丸ごとなります。他に何をすればいいのか(水やり?肥料?)分かりません。私は面倒に思っていなくて、とにかくたくさん収穫できるんです。ソフトネックの品種なら、収穫時に綺麗な編み込みができますし、ハードネックの品種(私のはスペイン産のロハ)なら、初夏に伸びるスケープ(花茎)も食べられるので、収穫が二倍になります。

リンゴ

リンゴ

クレジット: SCPRO - Shutterstock

リンゴの木を根付かせるには手間がかかります(最初の年はたっぷりと水をやり、冬の間はお腹を空かせたウサギやシカから守ります)。害虫の監視も必要になるでしょう。しかし、その手間を惜しまなければ、毎年たくさんの新鮮なリンゴが実ります。春には花も咲き、見た目も香りも最高です。

サラダグリーン

サラダグリーン

ラディッシュと同じように、サラダ菜はすぐに満足感を与えてくれます。私はレタスを丸ごと育てる手間はかけません。代わりに、食べられるくらいの大きさになったら、葉を数枚(株全体ではなく)収穫します。「メスクラン」とラベルの付いた種子の袋を探してみてください。そこには、色や食感の異なるレタスや葉菜が詰め合わせになっていることが多いです。(収穫するときに、ラディッシュの若い葉もいくつか取って、混ぜ合わせましょう。)

唐辛子

唐辛子

クレジット: Adrian Eugen Ciobaniuc - Shutterstock

ピーマン1個でも料理に辛味を加えることができるので、少量でも収穫の価値は十分にあります。ピーマンは庭植えでも育ちやすく、お店では1個1ドル以上で売られていることが多いので、上手に育てれば費用を節約できます。

とはいえ、ピーマンの味は天候(暑いほど美味しい)と土壌の化学組成に左右されます。また、少なくとも私の住んでいる地域のように季節が短い気候の地域では、実がなり始めるのはシーズン後半になる傾向があります。そのため、このリストにある他の野菜に比べると、必ずしも確実に実るとは限りませんが、ピーマンが好きで、少し手間をかける覚悟があれば、大きな収穫が得られるでしょう。

カボチャ

カボチャ

クレジット: MNStudio - Shutterstock

カボチャなどの冬カボチャは、植えてしまえばあとは放っておいても大丈夫な、まさに万能作物です。シーズンの初めに種を地面に直接植え、あとはツルが伸びていくのを眺めるだけです。広いスペースが必要ですが、他の植物を覆い隠さないようにツルを庭の他の部分から遠ざけるだけで、あとは手間がかかりません。そして秋には、カボチャが収穫できます。

玉ねぎ

玉ねぎ

クレジット: Rodimov - Shutterstock

玉ねぎはスーパーで買うとそれほど高価な野菜ではありませんが、苗はとても安いので、それでも買う価値があります。苗とはブドウほどの大きさの小さな玉ねぎで、園芸店飼料店で1ポンド単位で購入できます。早春に土に植えておけば、夏には大きく育った玉ねぎが育ちます。

ジャガイモ

ジャガイモ

クレジット: nednapa - Shutterstock

残念ながら、今の庭ではジャガイモを育てられません。植えるとすぐに食べてしまう小さなハタネズミやリスがたくさんいるからです。でも、裏庭にネズミが少ない地域に住んでいた頃は、ジャガイモは手軽で満足感の高い作物の一つでした。

種芋を1つに少なくとも芽が1つずつになるように切り分け、数ヶ月後には1株あたり6個以上のジャガイモを収穫できます。適切な環境であれば保存性も優れていますが、特に掘りたてのジャガイモは柔らかくて美味しいです。

ズッキーニ

ズッキーニ

クレジット: Ariene Studio - Shutterstock

ズッキーニは育てやすく、もはやジョークのネタになっています。庭の他の野菜が期待外れでも、野球のバットほどの大きさのズッキーニを育てて、自分もできると思えば、楽しいものです。一方、もっと手軽に収穫したい場合は、ズッキーニが小さいうちに収穫しましょう。大きな葉の下に野球のバットが隠れていないか、注意深くチェックしましょう。花を詰めて揚げることもできます。

セージ

七面鳥の皿に添えられたセージの葉

クレジット: クレア・ローワー

最後に、もう一つ新鮮なハーブ、毎年植え替える必要のない多年草をご紹介したいと思います。セージは私のお気に入りの一つです。秋の最初の霜にも耐えられるほど丈夫だからです。感謝祭の朝には、七面鳥に下味をつけるためにたくさんの葉を収穫できますが、それでもまだ何十枚も残ります。ブラウンバターで揚げて付け合わせにしたり、食前酒のつまみとして食べたりできます。

スマートホーム&リビングニュース レター ストーリーを見逃さない

リンジー・エレフソンの肖像 リンジー・エレフソン

Lindsey とチームから、スマートホームに関する最新のニュース、トレンド、アドバイスを入手しましょう。

スマートホーム&リビングニュースレター 最新情報を見逃さないで。 リンジーとチームからの最新のスマートホームニュース、トレンド、アドバイスをお届けします。