エアフライヤーを使って1週間分の料理を作った時に学んだ3つのこと

エアフライヤーを使って1週間分の料理を作った時に学んだ3つのこと
エアフライヤーを使って1週間分の料理を作った時に学んだ3つのこと

このページのリンクから手数料が発生する場合があります。


私は通常、冷凍スナックを調理したり、肉野菜を素早く調理したりするためにエアフライヤーを使用しますが、夕食を作った後に残ったボウルやフライパンでいっぱいのシンクから抜け出す必要があるときに、このカウンタートップコンベクションオーブンに最も感謝しています。

先週、これまで以上に自由が必要だったので、エアフライヤー歴の中で初めて、Instant Vortexエアフライヤーで全ての料理を作ってみました。いつも美味しいとは言えませんでしたが、食べて、そして学びました。 

インスタントボルテックスエアフライヤーが好きな理由

今回のチャレンジで選んだツールはInstant Vortexです。バスケット型のエアフライヤーで、これまで色々なエアフライヤーを試してきましたが、普段の料理のほとんどはInstant Vortexを使っています。なぜ私が「総合的に見てベスト」と評価したCuisinart Air Fryer and Toasterのようなトースターオーブン型のエアフライヤーを好まないのかと不思議に思う方もいるかもしれません。確かにトースターオーブン型は気に入っていて、焼き菓子作りにも最適だと思いますが、私のアパートではカウンタースペースがかなり必要になるんです。 

一方、Instant Vortex は中型で、保管スペースに出し入れしやすいほど軽量であり、均一に焼き色がつき、カリカリに仕上がります。 

エアフライヤー料理に最適な食材

先週は慌ただしく、食事は必ずしも完璧なバランスの取れた食事とは言えませんでした。フードライターであるにもかかわらず、私の食事の多くは、まとまりのないおつまみのようなものでした。今週の献立は、卵、ジャガイモ、マッシュルーム、ピーマン、様々なマリネ肉、ソーセージ、餃子、ラビオリ、チーズ、サンドイッチでした。いつも作っているものなので、予想通りの結果になったものもあれば、意外なものもありました。中には、二度と作らないと思うものもありました。

私が学んだことは次のとおりです。

シンプルにローストした食材を使った食事が最高

Instant Vortexは野菜のローストに最適です。キノコからサツマイモ、ひよこ豆、ピーマンまでこのシンプルバスケット型エアフライヤーで野菜をローストするのは初めてです。今週は中くらいのサツマイモを3つ一気にローストしました。外側に穴を開けたのは、焼き上がりの合図になるからです(サツマイモに火が通ると、甘い汁が泡立ち、カラメル状になります)。結局、3日連続で1つを昼食として食べてしまいました。

ある晩の夕食に、ローストしたポートベローマッシュルームの詰め物を作りました(私が大好きな詰め物のメガバージョンです)。マッシュポテトを詰め物にしたバージョンも試してみました。結果は、ボリューム満点で風味豊か。エアフライヤーのバスケットを石鹸水で洗うだけで、後片付けも簡単。 

まとめ:インスタントボルテックスで2、3種類のロースト食材を完璧に潰せる料理なら何でもOK。夕食は一週間ずっと簡単で手間がかかりませんでした。エアフライヤーだけで作るなら、これが私の第一の提案です。

小さなケーキ型は欠かせない道具です

朝食に卵を食べたり、普段はコンロのフライパンで調理するような料理を食べたりしたらどうでしょう?これは文字通り、私にとって最初の挑戦でした。朝は卵を食べずにはいられないからです。底の網を取り外してバスケットで直接卵を焼くことはできるのですが、バスケットの底が油でベタベタになって掃除するのは嫌でした。それに、ソーセージを入れて朝食のサンドイッチを作ることも分かっていました。

ロールパンを入れたエアフライヤーバスケット内のケーキパンに卵とソーセージを入れます。

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

代わりに、6インチのケーキ型をうまく活用しました。バスケットに収まるほど小さなケーキ型は、小さくてもしっかりとした表面を提供してくれるだけでなく、金属製という利点もありました。コンベクションオーブンは上から熱を放出しますが、金属なので熱は最終的に底から伝わってくることはわかっていました。

フライパンにバターを塗り、卵を割り入れ、ブラウン・アンド・サーブのソーセージを数本入れました。フライパンをバスケットに入れ、側面にスペースがあったので、バンズもそこに入れ、トーストしました。数分後、サンドイッチの焼き加減を確認し、乾燥しないようにバンズを取り出しました。残りは約5分で焼き上がり、私の朝食は大成功でした。

要点:余計な混乱を招かずにエアフライヤーで何かをソテー風に作りたい場合、小さなケーキパンが最適です。

これまでのところどう思いますか?

エアフライヤーは蒸し器としては優れていませんが、うまく活用できます

残念ながら、私はスープと蒸し物が大好きなんです。スープはエアフライヤーでは絶対に無理だったので、挑戦しませんでしたが、蒸し物はどうしても諦められませんでした。以前、エアフライヤーで蒸し餃子を作ったことがあるのですが、がっかりしてしまいました。今回は、ケーキパンで作ることに成功したので、別の方法を試してみました。 

上部に開いたホイルをかぶせたケーキ型にベビーキャロットとダンプリングを入れます。

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

ケーキ型に約6mmほど水を入れ、ニンジンを敷き詰め、その上に冷凍餃子を乗せました。そして、型をアルミホイルでしっかりと覆いました。これは、型と水が温まる際に発生する蒸気を逃がさないためです。ニンジンは蒸し器のトレーのように、餃子が水に直接触れないようにすることで、餃子も火が通るかもしれないと思い、蒸しニンジンを美味しく作れると思いました。 

餃子は蒸せました。でも、エアフライヤーだと普通の蒸し器で蒸すより時間がかかり、ニンジンに火が通りませんでした。もう一度アルミホイルで包む方法を試してみましたが、今回は水は入れず、冷蔵庫で冷やしたラビオリを小さく切ったアスパラガスと残りの大麦の上に乗せました。この方法の方がずっとうまくいきました。これは、最初の温度が高かったことと、具材があまり重くなくて水分を加える必要がなかったことが原因だと思います。

ケーキパンにアスパラガスと大麦を乗せたラビオリ。

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

まとめ:コンロと電子レンジが壊れて、エアフライヤーしか使えないという場合は、アルミホイルで包んで蒸す方法を試してみることをお勧めします。ただし、材料が冷凍されていたり、固かったりする場合は避けてください。時間がかかりすぎて、材料がぐしゃぐしゃになってしまう可能性があります。

私の最も成功したエアフライヤー料理

鶏肉、マリネした豚肉、ステーキを山ほどローストしました。どれも素晴らしかったですが、一番の自慢は、5分で朝食サンドイッチを全部作れて、しかも後片付けもほとんど不要だったことです。ケソ・ブランコをスライスしてエアフライヤーに入れたら、カリッとこんがりと焼き色がつきました。まさに大成功です。

エアフライヤーで一番失敗だった料理

蒸し餃子とニンジンは、これまで私が使ってきたどの調理法よりも断然劣っていました。エアフライヤーは蒸し器としてはあまり良くないようです。

では、すべての食事をエアフライヤーで調理すべきでしょうか?

エアフライヤーは万能ツールですが、全ての料理をエアフライヤーだけで作るのは満足できないと思います。Instant Vortexを使えばバランスの取れた料理を次々と作ることができますが、それではバラエティに欠けてしまいます。どれもカリカリかローストのどちらかになってしまいます。スープ、ソテー、蒸し物、そしてもちろん湯通しもエアフライヤーではできません。

とはいえ、エアフライヤーを使えばかなりの量の料理を効率よく作ることができますし、バスケット一つを片付けるだけでキッチンシンクの前で過ごす時間も短縮できます。レシピを考える際には、私の3つのポイントを念頭に置いてください。