使っていないけど使うべきTodoistの機能7選

使っていないけど使うべきTodoistの機能7選
使っていないけど使うべきTodoistの機能7選

使っていないけど使うべきTodoistの機能7選

クレジット: Maor_Winetrob - Shutterstock

Todoistは、他の店が次々と開店したり閉店したりする中で、時代の流れに耐えてきた近所の老舗店のようなものです。生産性アプリが10年以上もの間、時代の流れに合わせながら進化し続けるのは、決して簡単なことではありません。

Todoistはまさにそれを実現しました。ここ数年で、どのプラットフォームを使っても驚くほど美しい、大幅なデザイン変更を遂げてきました。また、長年にわたり競合他社から多くの優れた機能を取り入れてきました。Todoistを長年愛用している方でも、リピーターの方でも、これらの機能の存在すら知らなかったかもしれません。

これまでのところどう思いますか?

インテリジェント入力バーの使い方

インテリジェント入力バーの使い方

クレジット: カモシュ・パタク

Todoistのインテリジェント入力は、その隠れた秘密の一つです。入力内容をスキャンし、実行可能なタスクを自動的に抽出します。例えば、「明日の午前8時に牛乳を受け取る」と入力すると、時間と日付がハイライト表示され、タスクに追加されます。

このインテリジェントな機能は、チームメイト、ラベル、プロジェクト、フィルターのタグ付け、さらには優先度(P1、P2など)の設定にも使用できます。#でプロジェクトにタグを付け、@ でラベルを追加し、+ でタスクを連絡先に割り当てます。

コマンドバーをマスターしてキーボード忍者になろう

コマンドバーをマスターしてキーボード忍者になろう

生産性向上アプリはコマンドバーという概念に基づいて動作しており、私たちもそれをサポートしています。Command / Control + K キーを押すと Spotlight検索ようなバーがポップアップ表示されます。ただし、検索の代わりに、新しいメモの作成、受信トレイへの移動、並べ替えメニューの切り替えなどのコマンドを実行できます。

リストをスクロールすると、すべてのアクションとそれに対応するキーボードショートカットが表示されます。重要なキーボードショートカットについてはTodoistのブログ記事をご覧ください。ここでは私たちのお気に入りをご紹介します。Qボタンでクイック入力画面に入り、/を入力すると検索が始まります。?ボタンを押すと、すべてのキーボードショートカットのリストが表示されます。

説明エリアを使用して本格的なメモを取る

説明エリアを使用して本格的なメモを取る

タスクにたくさんの詳細を添えたいタイプの方なら、Todoist が Notion のプレイバック機能を取り入れ、タスクを追加する際に説明文を添えられるようになったことを知って喜ぶでしょう。ただし、タスクをクリックして全体表示に展開する方が便利です。

説明セクションに移動すると、自由に使えるメモキャンバスが表示されます。テキストをハイライトして書式設定したり、テキストにリンクを追加したりすることも可能です(ToDoアプリでは珍しい機能です)。リンクを貼り付けるだけで、Todoistが自動的にページタイトル付きのクリック可能なリンクに変換します。

さらに嬉しいことに、Markdown に対応しています。ハッシュタグを使ってメモの見出しを作成したり、アンダースコアを使って斜体を作成したりできます。Markdown をご存知の方なら、使い方はお分かりでしょう。

ズームインを恐れないでください

ズームインを恐れないでください

クレジット: ジェイク・ピーターソン

これはニッチな不満かもしれませんが、ほとんどのToDoアプリは一度に画面に最大限の情報を表示するように設計されており、スケーリングがうまくいきません。もっと余裕のある画面が欲しい方、あるいは今日のタスクだけを詳細に表示し、その他の雑然としたものを省きたい方は、Todoistのズーム機能が気に入るでしょう。

ビューを選択し、Command / Control +プラス(+)キーボードショートカットを使用すると、ビューが拡大表示されます。テキストとインターフェース要素が大きく表示されます。これを5、6回繰り返すと、サイドバーが消えてタスクリストだけが表示されるようになります。至福のひとときです。

逆の場合も同様です。マイナス ボタンを使用すると、テキストがどんどん小さくなって、ズームアウトし続けます。

タスクに応じてカレンダーをブロックする

タスクに応じてカレンダーをブロックする

クレジット: Todoist

Todoistは、Googleカレンダーとの高度な連携機能を備えており、双方向で動作します。Todoistに時間制限のあるタスクを追加すると、Googleカレンダーに自動的に反映され、Googleカレンダーで新しい会議を作成すると、Todoistにも自動的に表示されます。この双方向同期はリアルタイムで行われ、タスクや会議を変更すると自動的に更新されます。

この連携を手動で有効にする必要があります。設定>連携>参照> Googleカレンダー>追加から有効にできます。

タスクリストをTrelloボードに変換する

タスクリストをTrelloボードに変換する

クレジット: カモシュ・パタク

カンバンに興味があるなら、Todoistにもぴったりの機能があります。プロセスベースのワークフローを始めるのにTrelloやAsanaを使う必要はありません。いつでも、どのプロジェクトでもボードに変えることができます。「表示」 > 「ボード」に移動して、リストをカンバンシステム用に設定してください。Todoistはセクションを使ってリストを自動的に分類します。セクションをクリックして名前を変更したり、Trelloと同様に新しいセクションを追加したりできます。

いつでもリスト ビューに戻すことができます。

セクションをどこでも使用可能

セクションをどこでも使用可能

クレジット: カモシュ・パタク

タスクをサブタスクに細分化するのと同じように、プロジェクトをセクションに細分化するのも便利です。実際、受信トレイで行うのが最も効果的です。タスクをプロジェクトに追加する前に(そもそも追加するかどうかは別として)、タスクをセクションごとに整理できるからです。

タスクを複数のセクションに整理することで、タスクプールを分離し、作業の透明性を高めることができます。プロジェクトリストに山積みのタスクをただ眺めるよりも、はるかに効果的です。

新しいセクションを追加するには、 3点メニューボタンの「セクションを追加」ボタン、またはキーボードショートカット「S 」を使用します。セクションに名前を付け、ドラッグ&ドロップでタスクを移動します。

ダウンロードニュースレター 技術ニュースを見逃さない

ジェイク・ピーターソンのポートレート ジェイク・ピーターソン

ジェイクとチームからの最新の技術ニュース、レビュー、アドバイスを入手してください。

ダウンロードニュースレター テクノロジー 関連のニュースを見逃さないでください。ジェイクとチームからの最新のテクノロジーニュース、レビュー、アドバイスをお届けします。