Googleに検索結果で好むウェブサイトを知らせることができるようになりました

Googleに検索結果で好むウェブサイトを知らせることができるようになりました
Googleに検索結果で好むウェブサイトを知らせることができるようになりました
  • コピーしました

優先ソースを使用すると、検索結果に表示されるお気に入りのサイトを選択できます。

iPhoneで優先ソース機能を表示

クレジット: ジョセフ・マルドナド/ライフハッカー

重要なポイント

  1. Google は、検索用の新しい「優先ソース」機能を展開しています。
  2. Google が以前ラボでテストしたこの機能を使用すると、検索結果の「トップストーリー」セクションで表示するウェブサイトを選択できるようになります。
  3. Google では、これらのソースが毎回表示されることを保証することはできませんが、検索に関連する新しいコンテンツが公開された場合は、表示される可能性が高くなります。

目次


検索は昔とは様変わりしました。それほど遠くない昔は、検索クエリを入力するとシンプルなリンクリストが返され、好きな時に閲覧できました。しかし今では、AIによる要約から不快な広告、さらには悪意のある広告まで、多種多様な結果が表示され、その間にリンクが埋め込まれています。検索をより便利にする方法はありますが、必ずしも分かりやすいとは限りません。

だからこそ、Googleの最新の検索機能に興味があります。先週、Googleは「Preferred Sources」という機能を米国とインドのすべての英語ユーザーに展開すると発表しました。Google Labsで頻繁に機能をテストしている方なら、この機能を試したことを覚えているかもしれません。Preferred Sourcesとは、その名の通り、ニュースをどのウェブサイトから読みたいかをGoogleに指定できる機能です。この機能の目的は、今後Googleでニュース記事を検索した際に、指定したウェブサイトのページが表示されるようにすることです。ただし、これらのサイトが検索に関連するコンテンツを公開していることが前提となります。

Google検索で好みのニュースソースを選択する方法

仕組みは以下のとおりです。ニュースで取り上げられている内容を検索すると、Google は検索結果ページの上部に「トップニュース」セクションを表示します。Google が厳選したニュースを閲覧するだけでなく、「トップニュース」のタイトルの右側にある新しいボタンをクリックすることもできます。ここから任意のウェブサイトを検索し、名前の横にあるチェックボックスをクリックして、優先ソースリストに保存できます。Google は追加できるソースの数に制限を設けていないため、リストには好きなだけサイトを追加できます。また、以前(Labs の実験期間中も含む)保存したソースもここに表示され、必要に応じてチェックを外すことができます。

ライフハッカーのロゴ

あなたも気に入るかもしれない

推奨される情報源

クレジット: ライフハッカー

これで検索結果を更新できます。運が良ければ、このリストに追加した情報源がさらに多く表示されるはずです。今後は「トップニュース」セクションにこれらの情報源が表示される頻度が高くなるだけでなく、Googleは新たに「あなたの情報源から」セクションも提供するかもしれません。このセクションには、リストに追加したウェブサイトのみが表示されるはずです。この機能は設定を保存するため、Googleアカウントにログインしている必要がありますが、多くのブラウザで動作するようです(SafariとFirefoxはどちらも問題なく動作しました)。

これまでのところどう思いますか?

必ずしも画期的ではありませんが、確かに有用性を感じます。検索体験をパーソナライズできる機会があれば、活用する価値はあるでしょう。「優先ソース」を使えば、自分がよく知っていて信頼しているウェブサイトがニュース記事の横に表示される可能性を高めることができます(そして、そうすべきです)。また、AIを活用してリンクを自動的にカテゴリに分類する検索機能「ウェブガイド」など、Google検索の他の変更点と組み合わせるのも興味深い点です。

最近はウェブ上で高品質な情報を見つけるのが難しい場合もありますが、Google はこれら 2 つの機能でかなりの改良を加えていると言わざるを得ません。

ダウンロードニュースレター 技術ニュースを見逃さない

ジェイク・ピーターソンのポートレート ジェイク・ピーターソン シニア技術編集者

ジェイクとチームからの最新の技術ニュース、レビュー、アドバイスを入手してください。

ダウンロードニュースレター テクノロジー 関連のニュースを見逃さないでください。ジェイクとチームからの最新のテクノロジーニュース、レビュー、アドバイスをお届けします。

次の記事へスクロールしてください