PlayStationシステムソフトウェアベータ版の注目新機能

PlayStationシステムソフトウェアベータ版の注目新機能
PlayStationシステムソフトウェアベータ版の注目新機能

このページのリンクから手数料が発生する場合があります。


PS5に、電源オン/オフ時のビープ音をミュートする機能(ついに!)、さらに大容量のSSDへの対応によるストレージ拡張、そして数々の快適性向上など、便利な新機能が多数追加されます。これらの機能は現在ベータテスター向けに提供されており、今後一般公開される予定です。

PlayStationのベータ版は招待制ですが、今すぐPS5を登録して参加をアピールできます。選ばれた方には、ソニーからPS5への最新ベータ版ソフトウェアのインストール手順を記載したメールが届きます。このベータ版プログラムは、カナダ、フランス、ドイツ、日本、イギリス、米国でのみご利用いただけます。

2つのコントローラーを1つとして使う

ボタン連打が必要なゲームが得意な人は限られています。子供、運動機能に問題のある人、指の動きが鈍い人など、様々な人がこれに当てはまります。新機能では、PS5に2つのコントローラーをペアリングし、1つのコントローラーとして使用できます。これにより、ゲームの難しいレベルをクリアできない人をサポートしながら、プレイできるパートを操作できるようになります。また、シングルプレイヤーゲームを協力プレイに変えるなど、クリエイティブなゲームプレイの可能性も広がります。

PS5 の最新のベータ アップデートをお持ちの場合は、[設定] > [アクセシビリティ] > [コントローラー] > [補助コントローラーを使用]に移動して、[補助コントローラーを使用]を有効にします。

電源ビープ音をオフにする

PS5の電源をオン/オフにするたびにビープ音が鳴り、ご家庭の迷惑になる場合があります。最新のベータアップデートでは、「設定」>「システム」>「ビープ音」でこの音をオフにできます。「ビープ音をミュート」をオンにしてオフにするか、「音量」を選択して音量を調整してください。

大容量SSDを使用してストレージを拡張する

PS5のストレージは、M.2 SSDを接続することで拡張できます。最新のベータ版では最大8TBのM.2 SSDがサポートされるようになったため、『Call of Duty』をインストールする際にゲームが削除されてしまう心配がなくなります。これまでSSDの最大容量は4TBでしたが、予算に余裕があれば、ストレージ容量を2倍に増やすことが可能になります。


PS5用の新しいSSDをお探しなら、PCMagが2023年のベストオプションのリストを公開しています。トップ5は次のとおりです。

  • エイサー プレデター GM7000

  • ADATA XPG Gammix S70 ブレード

  • クルーシャルP5プラス

  • WD ブラック SN850X

  • サムスン SSD 990 プロ


ゲームを見つけるのが簡単になりました

ライフハッカー画像

クレジット: ソニー

膨大なゲームライブラリをインストールしている方は、プレイしたいゲームを見つけるのに苦労した経験があるのではないでしょうか。多くのゲームは、終わりのない横長のメニューに埋もれてしまい、お目当てのタイトルを見つけるのに時間がかかることも少なくありません。最新のベータ版では、ソニーはゲーム検索機能を追加することでこの問題を改善しました。インストール済みのゲームを検索し、タイトルを見つけるのがはるかに速くなります。

いくつかの新機能により、友達とゲームをするのがずっと簡単になりました。PS5ベータアップデートでは、グループに追加せずにクローズドパーティーに招待できるようになりました。この変更は、プレイヤーを1、2セッションだけパーティーに追加したいけれど、毎回グループに入れたくないという場合に最適です。また、パーティーへの招待は、個々のプレイヤーではなくグループに送信することもできます。

これまでのところどう思いますか?

PS5のチャットでは、メッセージに絵文字リアクションが使えるようになり、DMの乱雑さが大幅に軽減されます。また、このアップデートにより、友達のゲームセッションへの参加も容易になります。

システムUIの触覚フィードバック

ハプティックフィードバックとは、スマートフォンからゲームコントローラーまで、様々なデバイスに搭載されている没入感のある振動です。何かが起こった際に均一な「ブザー」のような振動を発するのではなく、画面上で起こっていることを模倣した繊細な「タップ」のような感覚を再現します。

最新のPS5ベータアップデートでは、DualSenseコントローラー、DualSense Edgeコントローラー、またはPS VR2 SenseコントローラーでシステムUIをスクロールする際に、触覚フィードバックを有効にするオプションが追加されました。フォーカスをある要素から別の要素へ移動させたり、スクロール可能な選択範囲の最後まで到達したり、チェックボックスにチェックを入れたり、ゲームを起動したり、通知を受け取ったりした際に、新しいシステムサウンドと連動して、かすかなタップ感覚を体験できます。

この設定は、 [設定] > [アクセシビリティ] > [コントローラー][コンソールナビゲーション中の触覚フィードバック]オプションから有効にできます。

Dolby Atmosデバイスのサポート

このアップデートでは、より没入感のあるサウンド体験を実現するDolby Atmosデバイスのサポートも追加されました。設定 > サウンド > オーディオ出力 > オーディオフォーマット(優先)に移動し、Dolby Atmosを有効にすると有効になります。