AirmailをiPhone向け最強メールアプリにする方法

AirmailをiPhone向け最強メールアプリにする方法
AirmailをiPhone向け最強メールアプリにする方法

ライフハッカーのロゴ

  • Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
  • Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
  • Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
  • YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
  • Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
  • コピーしました

AirmailをiPhone向け最強メールアプリにする方法

目次


おそらくスマートフォンは、メールを最も頻繁に使うデバイスでしょう。Airmailは、メールの閲覧、返信、整理に最適なiPhoneアプリの一つです。Airmailはカスタマイズによる管理が特徴で、そのままでも十分ですが、少し調整するだけでさらに使いやすくなります。

AirmailはMac版(9.99ドル)とiOS版(4.99ドル)の両方で利用可能ですが、ここではiPhone版に焦点を当てます。ただし、両方をお持ちの場合は、iPhoneで行ったほぼすべての設定がiCloud同期によってMacに転送されます。同様に、以下で説明する内容はすべてMacでも利用可能です。

VIPとカスタムルールを作成して最も重要な通知のみを取得します

スマートフォンでメールを使う上で、最も面倒なのは間違いなく通知です。注意しないと、1日に何百もの無駄な通知が届き、読む価値のあるメールにたどり着くのがほぼ不可能になってしまいます。Airmailでは、通知の受信タイミング、受信方法、送信元を3つの方法でカスタマイズできます。これらの設定はアカウントごとに変更できるので、仕事用メールとプライベート用メールをそれぞれ別の方法で使い分けるといったことが可能です。

ライフハッカーのロゴ

あなたも気に入るかもしれない

最も重要な連絡先にVIPを設定する

AirmailのVIP連絡システムは、Apple MailのVIP連絡システムとほぼ同じです。VIPグループを作成すると、そのグループからの送信者からの通知のみを受け取ることができます。設定は簡単です。

  1. メニューアイコンをタップし、「設定」をタップして、メールアカウントの 1 つをタップします。

  2. 「アカウント通知」まで下にスクロールします。

  3. 「VIP連絡先のみ」をタップ

  4. 連絡先をVIPリストに追加しましょう。メニュー画面から「連絡先」タブをタップし、「すべての連絡先」をタップします。VIPリストに追加したい連絡先を検索します。名前をタップし、ハートアイコンをタップしてVIPリストに追加します。受信トレイから送信者の名前またはメールアドレスをタップし、ハートアイコンをタップして追加することもできます。

VIP リストは、上司、家族、または他の少数の人からの通知のみを受け取りたい場合に最も便利です。

設定に時間をかけたくない場合はスマート通知を使用する

VIP 連絡先の設定に時間をかけたくない場合は、「スマート通知」システムを有効にすると、Airmail は頻繁に連絡を取る相手からのメールのみを通知します。

  1. メニューアイコンをタップし、「設定」をタップして、メールアカウントの 1 つをタップします。

  2. 「アカウント通知」まで下にスクロールします。

  3. 「スマート通知」のトグルをオンに設定します。

スマート通知は、送信したメールへの返信や、頻繁に連絡を取る相手からの返信を通知で受け取るのに最適です。Airmailは、通知を送信する価値があるものを正確に学習するのに少し時間がかかるため、うまく機能するまでにはしばらくトレーニングが必要になる場合があります。

場所固有の通知やスケジュール通知を作成する

特定の時間や場所に通知が届くように設定することもできます。例えば、オフィスにいる時だけ通知が届き、退社した瞬間に通知が止まるように設定できます。

  1. メニューアイコンをタップし、「設定」をタップして、メールアカウントの 1 つをタップします。

  2. 「アカウント通知」まで下にスクロールします。

  3. スケジュールを設定するには、「おやすみモード」をタップし、通知を表示したくない曜日と時間を選択します。位置情報を設定するには、「位置情報」をタップし、通知を表示したい場所を追加します。例えば、職場の住所は追加しますが、自宅の住所は追加しないと、職場でのみ通知を受け取ることができます。

位置情報に基づく通知とスケジュール通知は、仕事と生活のバランスが非常に明確で、オフィスを離れているときには非常に重要なメール(または、仕事後に確認する必要があるメール)を受信しない場合に最も役立ちます。

よく使うメニュー項目でAirmailのサイドバーをカスタマイズする

サイドバーメニューは、アカウント、フォルダ、添付ファイル、送信済みメール、下書きなど、さまざまな項目を切り替える場所です。ただし、デフォルトのメニュー項目をそのまま受け入れる必要はありません。サイドバーに表示される項目をカスタマイズする方法は次のとおりです。

  1. メニューアイコンをタップします。

  2. 画面の右下にある編集ボタンをタップします。

  3. メニュー項目をタップして長押しすると移動でき、チェックボックスをタップするとサイドバーに追加または削除できます。

ここに何を置くかはあなた次第で、メールの使い方によって異なります。例えば、下書きやラベルを使わない場合は、それらを削除して、未読セクションや「重要」タグ付きのメールを表示するメニュー項目に置き換えることができます。スペーサーは最大2つまで追加できるので、リストを整理するために活用してください。メニュー項目はたくさんあるので、時間をかけて自分に合った方法で整理してみてください。個人的には、スターを付けたメール、今日のメールリスト、会話中のメールをすべて上部に表示するようにしています。

左または右にスワイプしたときにAirmailに何をしてほしいかを伝えます

スワイプでメールを整理する機能はかつて革命的なものでした。今ではほぼすべてのメールアプリで当たり前になっています。多くの人は、右にスワイプしてアーカイブしたり、左にスワイプしてゴミ箱に移動したりするデフォルトの操作で満足しているかもしれませんが、Airmailではさらに多くのことができます。

スワイプの各方向に最大4つの異なるアクションを割り当てることができます。これにより、スワイプする長さに応じてメールを別の場所に移動できます。例えば、右スワイプに「アーカイブ」「スヌーズ」「返信」「スパム」の4つのオプションを選択した場合、ゆっくりと長くスワイプするだけで、メールをこれらの場所に移動できます。指をスワイプすると、メールの移動先が変わります。右スワイプまたは左スワイプの動作をカスタマイズできます。

  1. メニューアイコンをタップします。

  2. [設定]をタップします。

  3. [スワイプ]をタップします。

  4. 変更したいスワイプ方向をタップします。次に、ここに表示したいアクションを最大4つタップします。アクションの順序を変更するには、編集ボタンをタップし、長押しして並べ替えます。最もよく使うアクション(おそらく「アーカイブ」)が一番上に表示されているはずです。これがショートスワイプです。他の選択肢がいくつあっても、ショートスワイプは常にクイックスワイプになります。

スワイプは、受信トレイから直接メールを管理するのに最適な方法です。メールを別の場所に整理したり、アーカイブしたり、ゴミ箱を空にしたりするのに最適です。ただし、スワイプだけが整理方法ではありません。個々のメール画面からアクションを使ってメールを整理することもできます。

並べ替えツール、アーカイブ、その他のメールオプションを備えたアクションリストを設定する

Airmailでメールを表示すると、右上に3つの点が並んだメニューアイコンが表示されます。これがアクションリストです。スワイプメニューと同じオプションに加え、さらに多くのオプションが含まれています。メッセージのアーカイブからメールのPDF化まで、あらゆる機能が含まれており、頻繁にアクセスする必要がある機能に合わせて、ここに表示される項目をカスタマイズできます。

  1. メニューアイコンをタップします。

  2. [設定]をタップします。

  3. [アクション]をタップします。

  4. [編集]をタップします。

  5. アクションメニューに表示したい項目をそれぞれタップします。その後、長押しして、必要に応じて並べ替えます。

アクションメニューは、メールを読んだ直後に行う操作に便利です。メールを特定のフォルダに移動したり、後で読むためにスヌーズしたり、メッセージにスターを付けたり、あるいはニュースレターの購読を解除したりといった操作です。ここに何を入れるにしても、分かりやすい順序に並べ替えるようにしてください。

これまでのところどう思いますか?

複数のアクションを連続して実行できる独自のアクションを作成することもできます。例えば、「メールを特定のフォルダに移動して、そのメールにToDoを作成する」といった操作を頻繁に行う場合は、それを実行する単一のアクションを作成できます。「設定」→「カスタムアクション」で独自のアクションを作成し、アクションリストの任意の場所に追加できます。

スヌーズオプションをカスタマイズして実際に役立つようにする

メールをスヌーズする機能は数年前に登場しましたが、自分のスケジュールに合っている場合にのみ役立ちます。今すぐメールを確認したくない場合は、スヌーズ機能を使用します。スヌーズするとメールは消え、後日確認できる時間に新しい通知が届きます。Airmailでは、スヌーズ機能を使うタイミングを以下のように設定できます。

  1. メニューアイコンをタップします。

  2. [設定]をタップします。

  3. [スヌーズ]をタップします。

ここでは、スヌーズの動作を様々なオプションに変更できます。「今日遅く」の意味、「明日」や「今晩」の意味、週末の日付など、様々な設定が可能です。スヌーズ機能を使用する場合は、必ずここでデフォルトの時間を変更してください。

Dropbox、iCloudなどの外部アカウントをリンクする

Airmailを最大限に活用するには、サードパーティの外部アカウントを連携させる必要があります。具体的には、Todoist、Google Drive、Pocketなどのサービスです。サードパーティ製アプリをAirmailに連携させると、アクションを使ってそのアプリに瞬時にメールを送信できます。これは、添付ファイルをクラウドストレージに送信したり、メールをToDoアプリに送信したりするのに最適です。設定方法は以下の通りです。

  1. メニューアイコンをタップします。

  2. [設定]をタップします。

  3. [サービス]をタップします。

  4. トグルをタップして、ご利用のサービスを有効にしてください。これらのサービスは、Airmailのさまざまなメニューに表示されます。

お気に入りのサービスをリンクするだけでなく、電子メールでリンクを受け取ったときに開くデフォルトのブラウザを変更することもできます。

  1. メニューアイコンをタップします。

  2. [設定]をタップします。

  3. 詳細オプションまで下にスクロールし、「デフォルトのブラウザ」をタップします。

  4. 使用したいブラウザを選択するか、リンクを Airmail で開きたい場合はアプリ内ブラウザを使用します。

このようなサービスをご利用の場合、この機能は非常に重要で、設定する価値があります。Airmailは、新しいツールを提供するのではなく、既存の様々なツールを活用できるようにすることに重点を置いています。

注目すべきその他の設定

Airmailにはたくさんのオプションがあり、ここで一つ一つ詳しく説明することはできません。ほとんどのオプションは好みの問題なので、いくつか詳しく見ておきたいオプションをご紹介します。メニューアイコンをタップして「設定」を選択すると、これらのオプションがすべて表示されます。

  • 外観設定の調整:Airmailの外観について、いくつかの設定を変更できます。例えば、件名を強調表示したり、アイコンを表示したり、アカウントごとに異なる色を使用したりすることができます。また、受信トレイのプレビューパネルに表示される行数も変更できます。

  • メールの表示方法を変更: Airmailでは、いくつかの基本的な部分の動作を変更できます。会話スレッドを最新と古い間で切り替えたり、メールを開いたときに「既読にする」動作を変更したり、フィルターを削除したりといったことが可能です。

  • 詳細オプションを詳しく見てみましょう:詳細オプションには、注目すべきオプションがいくつかあります。Airmailが添付ファイルをダウンロードするタイミングを変更したり、リモート画像ダウンロードの動作を変更したり、セキュリティをさらに強化したい場合はTouch ID保護を追加したりできます。

  • メール作成画面をカスタマイズ:最後に、作成画面で確認しておきたいオプションの一覧です。ここでは、デフォルトの送信者アカウントを変更したり、送信するメールの署名をどこに挿入するかなどを設定できます。さらに重要なのは、送信取り消しの動作を変更できることです。デフォルトの送信取り消し時間は5秒ですが、10秒に変更できます。

これで、Airmailを最大限に活用する準備は万端です。Airmailは非常にパワフルなアプリで、ニーズに合わせて使いこなせるので、ぜひ色々なオプションを試してみてはいかがでしょうか。

イラストはサム・ウーリーによるものです。

ダウンロードニュースレター 技術ニュースを見逃さない

ジェイク・ピーターソンのポートレート ジェイク・ピーターソン シニア技術編集者

ジェイクとチームからの最新の技術ニュース、レビュー、アドバイスを入手してください。

ダウンロードニュースレター テクノロジー 関連のニュースを見逃さないでください。ジェイクとチームからの最新のテクノロジーニュース、レビュー、アドバイスをお届けします。

次の記事へスクロールしてください