季節ごとの水やりの終了時期を知る方法

季節ごとの水やりの終了時期を知る方法
季節ごとの水やりの終了時期を知る方法

ライフハッカーのロゴ

  • Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
  • Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
  • Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
  • YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
  • Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
  • コピーしました

寒くなってきたからと言ってやめないでください。

裏庭に置かれたホース

クレジット: ロイド・カー / Shutterstock.com

目次


昨日、アメリカ南部に住むガーデニング仲間と電話で話していたのですが、いつもの議論になりました。水やりをやめるタイミングはいつがいいのでしょうか? 二人とも同じ問題を抱えています。ホースの水を止めるのにちょうどいい時期だと思うのですが、早すぎて植物にダメージを与えたり(枯らしたり)したくないのです。

会話の終わりまでに、直感を信じるのは役に立たないことに気づき、水やりの判断は具体的な基準に基づいて行う必要があると悟りました。あなたもそうすべきです。もしあなたも同じように決断疲れに悩まされているなら、蛇口を閉める前に考慮すべき点をご紹介します。 

芝生のことは心配しないでください

芝生への散水を止めるタイミングは、最も簡単な判断です。なぜなら、自問自答すべき質問はたった2つだけだからです。夜間の気温はどれくらいか、そして霜の危険性はあるか?後者は何よりも重要です。気温がその程度まで下がったらすぐに、スプリンクラーを停止し、スプリンクラーシステム内の空気を抜いてください。

ライフハッカーのロゴ

あなたも気に入るかもしれない

まだ霜の心配がないのであれば、問題は夜間の気温です。夜間の気温は当然ながら日中よりも低くなりますので、夜間の気温こそが重要です。夜間の気温が4℃(摂氏約12度)を下回ったら、水やりを控えましょう。 

ただし、気温が下がるずっと前から芝生への水やりを減らし始めるべきです。気温が下がると蒸発量が減り、芝生に必要な水の量も減ります。芝生を含むすべての植物にとって、根元までしっかりと深く水をやり続けるのが最適ですが、気温がそれほど高くない時は自然に水やりの必要性も低くなります。

冬場は木に水やりが必要かもしれません

木に関しては、水をやりすぎる派と水不足派の二分法に分かれる傾向があります。ほとんどの人は後者です。私自身、自分の敷地にある巨木は自力で成長することはできず、特に晩夏には時々、深いところから水をたっぷりと与えなければならないことを忘れがちです。秋が来たら、木々が秋の行動(葉を落とすなど)に落ち着くように、剪定を始めましょう。 

ただし、このルールには例外があり、米国の一部地域では干ばつが発生しているため、注意が必要です。冬の間ずっと地面が非常に乾燥している場合は、木に水やりを続ける必要があります。ただし、気温が40度(摂氏約12度)を超えた場合にのみ水やりをしてください(凍った地面には水が浸透しないため、植物にダメージを与えたくないからです)。地面が水を必要としている場合にのみ水やりをしてください。確認するには、木の近くに15cmほどの穴を掘ります。その深さまで土が乾燥している場合は水やりが必要です。湿っている場合は、そのままにしておきましょう。 

これまでのところどう思いますか?

今年、新しい低木や樹木を植えた方、あるいは根が浅い樹木をお持ちの方は、冬場でも水やりを続けることが特に重要です。水分不足は樹木にストレスを与え、損傷につながる可能性があります。 

野菜は発芽するために水が必要です

秋の庭づくり、根菜類などの丈夫な植物の種まき、苗を植える際は、秋でも水やりが必要です。種は発芽するために常に水分を必要とするため、野菜の種が環境から十分な水分を得られない場合は、自分で水分補給する必要があります。ただし、種を発芽させる場合は、点滴灌水ではなく、上から手をかけ、種に十分に水分を浸透させるのが望ましいでしょう。

小さな野菜の苗の場合、根がまだ十分に発達していないため、土の表面下の深いところにある水にアクセスできないため、表面散水や点滴散水が依然として重要です。

水やりをやめることは庭の冬支度の一部です

最も重要なのは、水やりをやめるタイミングが遅すぎると灌漑システムにダメージを与えるリスクを冒さないことです。凍結の危険がある前に、水を抜いてください。(そして、外に出ている間、マルチが土壌の水分を保つ上で重要な役割を果たしていることを覚えておいてください。これは植物の成長に役立ちます。

スマートホーム&リビングニュース レター ストーリーを見逃さない

リンジー・エレフソンの肖像 リンジー・エレフソン 機能エディター

Lindsey とチームから、スマートホームに関する最新のニュース、トレンド、アドバイスを入手しましょう。

スマートホーム&リビングニュースレター 最新情報を見逃さないで。 リンジーとチームからの最新のスマートホームニュース、トレンド、アドバイスをお届けします。

次の記事へスクロールしてください