Pebble Watchが復活(ある意味)

Pebble Watchが復活(ある意味)
Pebble Watchが復活(ある意味)

ライフハッカーのロゴ

  • Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
  • Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
  • Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
  • YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
  • Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
  • コピーしました

2016 年頃のスマートウォッチが現代的な形で復活します。

このページのリンクから手数料が発生する場合があります。

小石のベッドの上の小石時計

クレジット: oatjo - Shutterstock

目次


新型Pebble Watchの予約注文受付が始まりました。これは多くの人を困惑させる一方で、興奮させる人もいるでしょう。Pebbleは最初のスマートウォッチの一つで、初代Apple Watchよりも前に発売されました。Lifehackerでは2013年に記事を書きました。今回、2つのバージョンが再登場し、価格は149ドルと225ドル。どちらも今年後半に発売予定です。 

Pebbleの簡単な背景

Pebbleは、電子書籍リーダーのようなE-inkディスプレイを搭載したデバイスを開発した初期のスマートウォッチブランドでした。Kickstarterでのローンチは、プラットフォームの記録を塗り替えました。Pebble Timeはローンチ当時、 Kickstarterで最も成功したプロジェクトだったと聞いていたので、 Kickstarterの最も資金調達額の多い12のプロジェクトリストをチェックして、今でもその称号を保持しているかどうかを確認しました。Pebbleの3世代は、いずれも2位、6位、12位を占めています。このウォッチは人々に愛されていました。 

そして、 2016年にFitbitに買収された後も、 Pebbleは愛され続けました。Rebbleというプロジェクトは、長年にわたり旧モデルの機能維持に尽力し、アプリストアのアップデートや一部の旧クラウドサービスの置き換えを行ってきました。しかし、年月が経つにつれ、Pebbleウォッチを使い続けることはますます難しくなっていきました。AndroidアプリとiPhoneアプリはどちらも公式アプリストアから消え、「新しいPebbleの設定方法」ガイドはより複雑になりましたが、一部のユーザーは使い続けました。 

ライフハッカーのロゴ

あなたも気に入るかもしれない

Googleは現在Fitbitを所有しており、PebbleユーザーはGoogleに働きかけてPebble OSをオープンソース化し、新しいPebbleウォッチの扉を開くことに成功した。

新しい Pebble ウォッチを製造しているのは誰ですか? また、その理由は何ですか? 

Pebbleの創設者であるエリック・ミジコフスキー氏がこのプロジェクトを主導しています。彼はこう書いています。「地球上のほぼすべてのスマートウォッチを試しましたが、それでもPebbleは毎日つけています。あの機能と長いバッテリー駆動時間には、他に匹敵するものがありません。誰かがちゃんとした代替品を作ってくれることを心から願っていましたが、誰も手を貸してくれず、私の古いPebbleの在庫はどんどん減ってきています!」 

PebbleのサブレディットでのAMA(質問箱)で、ミジコフスキー氏はチームが小規模であり、無理をしないように努めていると何度も言及しました。OSがオープンソースになったため、機能に関するいくつかの質問に対しては、「いや、でもオープンソースのPebbleOSに誰かが追加してくれるのはいい機能だと思うよ!」といった返答が返ってきました。

ただし、新しいスマートウォッチはPebbleの商標をまだGoogleが所有しているため、Pebbleの名称では販売されません。それぞれCore Time 2とCore 2 Duoと呼ばれています。あるRedditユーザーが「Duo」の意味を尋ねたところ、Migicovsky氏は「Du-over 😉」と返答しました。

Core 2 Duo(149ドル)は「Pebble 2に似ているが、より優れている」

Core 2 Duoは白黒画面と黒または白のプラスチック(ポリカーボネート)製フレームを備え、7月に出荷開始予定です。外観と操作感は旧Pebble 2とほぼ同等ですが、内部の一部がアップグレードされ、ボタンの耐久性も向上しています。

その他の仕様は次のとおりです (Core Time 2 との違いは太字で示しています)。 

  • 1.2インチの常時表示電子ペーパースクリーン

  • 30日間のバッテリー寿命

  • マイクとスピーカー(音声通話はネイティブサポートされていない)

  • IPX8 防水性能(8 は通常、デバイスが少なくとも 3 メートル水中に潜れることを意味しますが、X は防塵性についてはテストされていないことを示します)

  • 歩数追跡と睡眠追跡

  • 物理ボタン

  • 22ミリ標準時計ストラップ

  • Bluetooth接続

  • Wi-Fiや携帯電話の接続がない

  • GPSなし

  • NFC 決済は利用できません(「中小企業では難しいので、ご容赦ください。」)

  • 心拍モニターなし

  • このモデルには気圧計とコンパスが付いていますが、Core Time 2 には付いていません。 

Core Time 2(225ドル)は「Pebble Time 2に似ているが、より優れている」

Core Time 2はCore 2 Duoよりも大型で、カラータッチスクリーンと金属製のフレームを備えています。画面が大きいだけでなく、前モデルであるPebble Time 2と比べて「53%大きく、ピクセル数が88%増加」しています。2025年12月の発売が予定されています。

Core Time 2は、上記に挙げたCore 2 Duoのほぼすべての機能を備えていますが、コンパスと気圧計は搭載されていませ(Migicovsky氏はAMAで、これらは友人へのお礼としてCore 2 Duoに搭載されていたと語っています)。明るい面としては、心拍数モニターが搭載される点が挙げられ ます。

これまでのところどう思いますか?

  • 1.6インチ、常時表示の電子ペーパースクリーン

  • 64色ディスプレイ

  • タッチスクリーン

  • 30日間のバッテリー寿命

  • マイクとスピーカー(音声通話はネイティブサポートされていない)

  • IPX8防水性能(Core 2 Duoと同じ)

  • 歩数追跡と睡眠追跡

  • 物理ボタン

  • 22ミリ標準時計ストラップ

  • Bluetooth接続

  • Wi-Fiや携帯電話の接続がない

  • GPSなし

  • NFC決済不可

  • 気圧計とコンパスなし

  • このモデルには心拍数モニターが搭載されていますが、Core 2 Duo には搭載されていません。 

両ウォッチの詳細な仕様はこちらでご覧いただけます。なお、これらのウォッチにはGPSは搭載されていませんが、ミジコフスキー氏は、開発者がスマートフォンのGPSを地図作成やフィットネス目的で利用できる可能性を指摘しています。これは、Whoopや一部のFitbitなど、ミニマリストなウェアラブル製品では一般的なアプローチです。

古いPebbleの充電器も使えますが、最新のUSB-Cケーブルも使えます。

ミジコフスキー氏はAMA(質問箱)で、新型スマートウォッチは以前のPebbleスマートウォッチと同じ充電器を使用すると述べた。(「10年物の充電器の箱を捨てろって言ってる人全員、見ろよ」とあるRedditユーザーはコメントした。)

新しいウォッチに同梱される充電器はUSB-Cケーブルに接続するコネクタなので、旅行の際はコネクタを持参する必要がありますが、専用の充電ケーブルを持ち歩く必要はありません。これはCorosがPace Proで採用したのと同じアプローチで、私もGarminウォッチ用に似たような充電アダプターを購入しました。とても便利な形状です。 

同社は存続するつもりだが、将来の製品については何も約束していない。

他のカラー、機能、あるいは将来の製品に関する質問に対し、ミジコフスキー氏は「今はできることに集中する」と繰り返し述べました。いつ追加注文が可能になるかについては何も約束していません。そのため、新しい時計を確実に手に入れたいのであれば、今すぐ予約注文するのが賢明でしょう。 

新しいウォッチのOSはオープンソースとなり、開発者は希望する機能を追加できます。開発者同士が協力し合うためのDiscordがあり、ミジコフスキー氏はそのリンクを貼って、「すべての開発はDiscord(https://discordapp.com/invite/aRUAYFN)とGitHub(https://github.com/pebble-dev/pebble-firmware)で行われています」 と述べています。

「私たちはガジェット会社です」とミジコフスキー氏は述べた。「自分たちが欲しがるクールなガジェットを作って、それを販売するだけです。より幅広い顧客層に向けて作るつもりはありません」。しかし、彼はこうも付け加えた。「目標は持続可能性です。会社は永遠に存続できるように設計されているのです」

ダウンロードニュースレター 技術ニュースを見逃さない

ジェイク・ピーターソンのポートレート ジェイク・ピーターソン シニア技術編集者

ジェイクとチームからの最新の技術ニュース、レビュー、アドバイスを入手してください。

ダウンロードニュースレター テクノロジー 関連のニュースを見逃さないでください。ジェイクとチームからの最新のテクノロジーニュース、レビュー、アドバイスをお届けします。

次の記事へスクロールしてください