- Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
- Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
- Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
- YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
- Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
- コピーしました
Apple の iOS 15 の分離アラートは、デバイスを置き去りにした場合に警告を発します。

クレジット: Cory Woodruff - Shutterstock
目次
あなたも私と同じなら、家を出る時は必ずギリギリになって、どこに行くにも遅れないように必死で、息を切らして駆け出すことになるでしょう。そのため、鍵やバッグ、MacBookさえも忘れてしまい、手遅れになってから思い出す、なんてことも少なくありません。もしあなたがそうなら、iOS 15の新しい「置き忘れアラート」を活用して、もう二度と持ち物から遠く離れてしまうことのないようにしましょう。
もちろん、離れ離れになった時のアラートは、物を置き忘れた時だけに役立つわけではありません。誰かがあなたのデバイスを盗んだとしても、iPhoneがあなたに知らせてくれるので、盗まれた人は遠くまで行くことができません。これは、あなたが持ち物から離れてしまったあらゆる状況において、優れた初期警告システムです。また、「探す」機能と連携しているので、デバイスが最後にネットワークに接続した場所を確認できます。
iOS 15分離アラートをサポートするデバイスは何ですか?
Apple はこの機能に対応するデバイスの完全なリストを持っていませんが、現時点でサポートしている可能性のあるデバイスのリストは次のとおりです。

あなたも気に入るかもしれない
iOS 15以降を実行しているiPhone
iPadOS 15以降を実行しているiPad
macOS Monterey 以降を実行している Mac
watchOS 8以降を実行しているApple Watch
AirTags (現時点では特定のファームウェアバージョンは不明)
VanMoofのS3およびX3 e-bike、BelkinのSOUNDFORM Freedom True Wireless Earbuds、Chipolo ONE SpotアイテムファインダーなどのFind My対応アクセサリ
iPhoneで離別アラートを設定する方法
離別アラートの設定は、どこを探せばいいかさえわかれば驚くほど簡単です。まず、「探す」アプリを開き、離別アラートを設定したい物に応じて「デバイス」または「アイテム」をタップします。対象のデバイスをタップし、メニューを上にスクロールします。そのデバイスがこの機能に対応している場合は、「置き去りにされた際に通知」オプションが表示されますので、タップしてください。
クレジット: ジェイク・ピーターソン
次のページで「置き去りにされた際に通知」が表示されます。このオプションの横にあるスライダーをタップするだけで、この機能が有効になります。「完了」をタップして設定を確定します。これで、特定のデバイスの近くから離れるたびに、iPhoneに警告のアラートが表示されるようになります。
クレジット: ジェイク・ピーターソン
このページには、「通知する(ただし、次の場所を除く)」という オプションもあります。このオプションを使うと、「探す」アプリが離陸アラートを送信しない特定の場所を設定できます。例えば、「探す」アプリ対応の自転車を持たずに家を出るたびにiPhoneに警告されたくないですよね。そのため、iOSはここで自宅を推奨するはずです。
これまでのところどう思いますか?
独自の位置情報を選択するには、「新しい位置情報」をタップしてください。デフォルトでは、「探す」は現在地を表示します。カスタム位置情報を選択するには、このページ上部の検索フィールドをタップし、希望の住所を入力して「検索」をタップしてください。「探す」で現在地が表示されたら、赤いピンを長押しして好きな場所にドラッグすることで、位置情報を微調整できます。
さらに、青い円を使ってこの位置情報の半径を拡張できます。半径を変更すると、「探す」アプリは半径が何フィートになるかを表示します。「探す」アプリが自動的に半径を変更したい場合は、下のメニューバーから「小」「中」「大」を選択し、それに応じて半径が変化するのを確認してください。
クレジット: ジェイク・ピーターソン
ダウンロードニュースレター 技術ニュースを見逃さない
ジェイク・ピーターソン シニア技術編集者
ジェイクとチームからの最新の技術ニュース、レビュー、アドバイスを入手してください。
ダウンロードニュースレター テクノロジー 関連のニュースを見逃さないでください。ジェイクとチームからの最新のテクノロジーニュース、レビュー、アドバイスをお届けします。
次の記事へスクロールしてください