- コピーしました
目次
牛乳や卵はもう忘れてください。停電になったら、冷蔵庫に生鮮食品がいっぱい詰まっているのは困りますよね。その代わりに、停電に備えて何を備蓄しておくべきか、そして事前にどう準備しておくべきかをご紹介します。
本当に好きなものを買う
マグロが嫌いなら、買いだめはやめましょう(お店にマグロしか残っていない場合を除く)。タンパク質は、缶詰のサーモン、チキン、豆などで補うのも良いでしょう。「お腹が空いてどうしようもない時に、ろうそくの明かりの下でこれを食べる」なんて、実際に食べられない時に限ってロマンチックな考えです。
食事のことを考えて買い物をしましょう。缶詰のチキンをラップで包んで食べますか?トルティーヤを買った方がいいでしょう。
スーパーの棚が空っぽでも、思い切って工夫してみましょう。ホットドッグのバンズにピーナッツバターとジャムのサンドイッチを挟んでもいいでしょう。「これはダメだ」なんて言われても、気にしないでください。
腐りにくい食品のマスターリスト
水。水がなくなる可能性がある場合は、今すぐ利用可能な容器すべてに水を補給してください。
パン、クラッカー、トルティーヤ、バンズ
缶詰の豆、ひよこ豆、レンズ豆
缶詰の果物と野菜
ピーナッツバターとその類似品
豆乳、アーモンドミルク、その他冷蔵コーナーではなく店頭で販売されているミルクのような飲み物。開封後は冷蔵保存する必要がありますが、それまではパントリーに置いておいても大丈夫です。
シリアル(調理できる場合はオートミールも含む)
パウチに入っていて、電子レンジで1~2分加熱するか茹でるだけで済むものなら何でもOK。「調理済み」や「そのまま食べられる」と書いてあるものは、冷めてもそのまま食べられます。
スナックバー、プロテインバー、クリフバー…バー状のものなら何でも。
購入時に棚に並んでいるものなら何でも構いません。パッケージに開封後は冷蔵保存が必要と記載されているかどうかを確認してください。
冷蔵庫の中にあって大丈夫なもの
冷蔵庫には、本当に必要のないものがたくさん入っています。例えばジャムは冷蔵庫に入れた方が長持ちしますが、常温でも体に害はありません。停電がしばらく続いていても、冷蔵庫から取り出せるものがいくつかあります。
ハードチーズ
ジャム、ゼリー、シロップ
ピーナッツバター
パンと焼き菓子
醤油やビネグレットソースなどの調味料が多数あります(賞味期限についてはStill Tastyをご覧ください)
新鮮な果物と野菜
バター
USDA は、停電後も冷蔵保存可能な食品のリストをこちらに掲載しています。
すべてを凍らせる
嵐が来る前に、冷凍庫にいくつかの戦略的なものを詰めておきましょう。
これまでのところどう思いますか?
水のボトルは保冷剤の役割を果たし、残りの食べ物を冷たく保つことができます。
肉や残り物などの生鮮食品。数日経ってもまだ凍っている感じがする場合は、冷蔵庫で保存していたかのように調理して食べることができます。
部分的に解凍した状態で食べる予定の冷凍食品。
家電製品が動かなくなったときのために事前に計画を立てましょう
停電になると、ほとんどの家電製品が使えなくなります。電子レンジや電気コンロも使えなくなります。停電中でも使えるガスコンロをお持ちなら、長いライターで点火できるかもしれません。今すぐライターを用意しましょう。
あなたの缶切りは電動ですか?手動の缶切りを買ってください。
熱いコーヒーがないと死んでしまう?停電が心配になったら、魔法瓶を持ってコーヒーを淹れましょう。
バルコニーや庭があるなら、昔ながらの調理方法、つまり本物の火を使って料理をしてみてはいかがでしょうか。プロパンガスや炭火を用意して、すべての食事をグリルで焼いたり、バックパッキングで使っているキャンプ用コンロを取り出したりするのもよいでしょう。たとえお湯を沸かすことしかできなかったとしても、他のものがぬるい時に、温かいお茶やラーメンを一杯飲むのは贅沢なことです。
毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか?
ジョーダン・カルフーン 編集長
Jordan とチームから毎日のヒント、コツ、技術ガイドを入手してください。
毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか? Jordan とチームからのヒント、コツ、技術ガイドを毎日お届けします。
次の記事へスクロールしてください