アリーのクリスマスプディング物語:プディングの蒸し方

アリーのクリスマスプディング物語:プディングの蒸し方
アリーのクリスマスプディング物語:プディングの蒸し方

ライフハッカーのロゴ

  • Bluesky ページを見る (新しいタブで開きます)
  • Instagramページを見る(新しいタブで開きます)
  • Facebookページで見る(新しいタブで開きます)
  • YouTubeページを見る(新しいタブで開きます)
  • Twitterページを見る(新しいタブで開きます)
  • コピーしました

スターアップサンデーがやってきました!イチジク入りの蒸しプディングは簡単。難しいのはラッピング。

ガラスのボウルの中にホイルで覆われたケーキ

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

目次


クリスマスプディング・クロニクルへようこそ。これは、イギリスの伝統であるイチジクプディングに疎い私が、なんとかプディングを作ってみようというホリデーシリーズです。この体験談を楽しんでいただき、もしかしたら一緒に作ってみようという気持ちになっていただければ幸いです。クリスマスプディング作りは伝統的にクリスマスの5週間前の日曜日から始まりますが、もし後で参加することになられたとしても全く問題ありません。蒸して、当日に火をつけてもいいんです(先週のフルーツの浸漬に関する投稿を読んでいただければ、きっと意味がわかるはずです)。そうでなければ、当日まで毎週ブランデーを少し入れながら私と一緒に「ケーキの熟成」をすることになります。でも、先走り過ぎないように言っておきます。今日は重要です。蒸す日なのです。

クリスマスプディングは蒸しケーキで、先ほども述べたように、クリスマスの5週間前の日曜日に作られます。感謝祭の翌日曜日なので、その頃に作り始めればちょうどいいタイミングです。スターアップ・サンデーとも呼ばれるこの日は、材料を全部混ぜ合わせ、かき混ぜながら願い事を唱える日です。クリスマス当日に幸運な人が見つけられるように、きれいなお守りを生地に挟んでもいいですし、何も入れなくても大丈夫です。私は食べ物に固いものが混ざるのが苦手なので、今回は控えました。その後、ケーキを5時間蒸します。少し長いですが、キッチンの近くにいることが多い日を選んでおけば、あっという間に時間が過ぎてしまうでしょう。 

材料と考慮事項

まだご存知ない方のためにお伝えすると、ナイジェラ・ローソンのレシピを参考にしています。いくつか細かい変更を加えているので、後ほど詳しく説明します。 

ライフハッカーのロゴ

あなたも気に入るかもしれない

使用した材料は次のとおりです。

  • 1週目に浸した果物(50グラム減、以下の注記を参照)

  • 砂糖漬けオレンジの皮50グラム、刻む 

  • ダークブラウンシュガー150グラム(¾カップ、パック)

  • 中力小麦粉100グラム(小麦粉大さじ1杯分を差し引いた約1カップ)

  • シナモンパウダー小さじ1杯

  • クローブパウダー小さじ1/4杯

  • ベーキングパウダー小さじ1杯

  • 塩小さじ1/4杯

  • 新鮮なパン粉125グラム

  • 牛脂75グラム(下記に代用品あり)

  • 75グラムのバター(冷凍してすりおろしたもの)

  • 卵3個

  • レモン1個分の皮

  • すりおろした小さめのリンゴ1個

  • 蜂蜜小さじ2杯

このクリスマスプディング作りは、私が普段どのようにレシピに取り組んでいるかを知るための、ちょっとしたヒントになりました。ナイジェラのレシピを参考にしていますが、他にもたくさんのレシピをじっくりと見て、使っている道具、蒸す時の包み方、そしてどんな材料を模倣したり、省いたり、加えたりしているのかを比較しています。必要に応じて、こうしたヒントを参考にしながら、自分のプディングに何を入れたいかを考えます。 

最初に変えたのはドライフルーツです。先週、フルーツを浸す準備について書きましたが、レシピ通りにほぼ完璧に作りました。ところが数日後、他のレシピを見ていたら、乾燥オレンジピールの砂糖漬けを加える人がいるのを見つけました。私はオレンジピールの砂糖漬けが大好きなので、柑橘系の味を逃した気分になるよりは、砂糖漬けのオレンジピールを買ってみることにしました。今朝、浸したフルーツを50グラムほど取り出し、代わりに新しく買ったオレンジピールを重量で入れました。これは私の選択ですが、レシピ通りに作っても大丈夫です。ここでのポイントは、他の材料を使っても大丈夫だということです。ドライクランベリー、チェリー、アプリコットなどを使ってもいいでしょう。プリンにナッツを加える人もいます。ドライフルーツを刻んで4カップほどと、ナッツがあれば、もう大丈夫です。(そうですよね?違いますか?大丈夫ですよ。)

テーブルの上にはケーキの材料であるドライフルーツ、砂糖、バターが置いてあります。

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

地域によって少し違う点(ダークブラウンシュガーはナイジェラのレシピのマスコバドシュガーによく似ています)を除けば、生パン粉と牛脂を使うだけで済みました。生パン粉という言葉はあまり聞きませんが、缶詰のパン粉を買う代わりに自分で作るということです。私は普通のサンドイッチパン(柔らかくて軽いもの)を5枚半ほど使い、乾燥させてからフードプロセッサーで粉状になるまで撹拌しました。パンは一晩置いて乾燥させても、オーブンで乾燥させても構いません。

それから、牛脂(スエット)もありました。これは別の地域の食材なので、入手しやすい場所も異なります。ナイジェラのレシピをはじめ、多くのレシピでは牛脂をすりおろして使っています。牛脂は牛の腎臓の周りにある硬い脂です。イギリスでは簡単に手に入るかもしれませんが、アメリカのどこでも料理やベーキングに使われるわけではありません。インターネットで牛脂の細切りがどこで手に入るか調べた後、インターネット上の牛脂の羅列に迷い込み、ついでに牛脂(タロー)を注文してしまいました。牛脂とは、牛脂から精製された脂のことです。 

レシピによっては、植物性脂肪を使うものもあれば、バターを使うものもあり、すりおろしたバターとショートニングを混ぜるものもあります。私はすりおろしたバターと牛脂を半分ずつ使うことにしました。硬い脂をすりおろすことでできるバターの塊と、牛脂から得られる貴重な牛肉の風味を、なんとか残しておきたかったのです。とはいえ、手に入る飽和脂肪酸なら何でも使えると思いますし、すりおろせるならなおさら良いでしょう。牛脂は少し刺激が強いと言わざるを得ません。牛肉の匂いというより、むしろ脂の匂いです。悪くはないですが、素晴らしいとは言えません。5週間後に匂いが残るかどうか見てみましょう。油脂を選ぶ際には、この点に留意してください。

プリンの作り方

フルーツケーキの生地をボウルに入れ、スパチュラで混ぜます。

クレジット: アリー・チャンソーン・ラインマン

このプディングを作るのは本当に楽しかったです。ケーキとミートローフを合わせたような感じです。一番の魅力は、私が読んだほとんどのレシピで、材料を好きなように混ぜ合わせればいい、とにかく混ぜるだけ、というところです。私はいつもお菓子作りをしているので、まずは乾いた材料を混ぜます。小麦粉、スパイス、塩、ベーキングパウダーを混ぜ合わせ、パン粉の入ったボウルに放り込みます。次に、ミックスフルーツにブラウンシュガーを加えます。大きなボウルに卵、すりおろしたふじりんご、レモンの皮、蜂蜜を入れて泡立て器で混ぜます。次に、卵液に油脂を加えて混ぜます。フルーツミックスを加えて混ぜます。乾いた材料を加えて混ぜます。ケーキや料理は、混ぜたり、折ったり、泡立て器で混ぜたりと、完璧に混ぜ合わせなければならないことが多いので、このプディングは、何も間違えることがないような気がして、とても楽しかったです。途中で願い事をしたり(これはスターアップサンデーの一部です)、蒸す準備ができました。 

容器と鍋の準備

必要だったのは:

  • 6カップガラスボウル1個

  • 大きな鍋 1つ(ボウルが入る大きさのもの)

  • 18インチのアルミホイル

  • 16インチのパーチメント紙

  • キッチンストリング

6カップのガラスボウルにバターを塗り、底に敷くパーチメント紙を小さく丸めて置きました。こうすることで後でプリンが取り出しやすくなると読んだので、ミートローフケーキがボウルにくっついてしまうのは避けたいと思いました。バターを塗ったガラスボウルに生地を叩き込み、できるだけ空気を抜いて表面を滑らかにしました。あるブログで、縁を指でなぞって「閉じる」と書いてあったので、私もそうしました。少なくとも、こうすることでプリンの見た目はきれいになりました。最後に、もう一度パーチメント紙を丸めて敷きました。 

ここがちょっと面倒なところです。プリンをしっかり覆う必要がありますが、蒸気が内部に溜まるように膨らませる必要があります。沸騰したお湯を入れた鍋にしばらく入れておくので、しっかりと覆っていないと水滴がプリンの中に落ちてしまう可能性があります。そうなると、プリンはドロドロになってしまいます。そこで、膨張を考慮して、真ん中にひだをつけたパーチメント紙とアルミホイルの蓋の作り方を学びました。まさか今年、こんなことをするなんて。

まず、アルミホイルを広げます。その上に、同じ方向にクッキングシートを重ねます。クッキングシートは、アルミホイルより四辺とも約1.5cmほど小さく切ります。アルミホイルとクッキングシートは、ボウルの縁より四辺とも少なくとも2.5cmは大きめに用意する必要がありますが、後で切り取るので、長めに用意しておくと良いでしょう。 

これまでのところどう思いますか?

羊皮紙を折る手。

指を使って羊皮紙を折り畳みます。 クレジット:アリー・チャンソーン・ラインマン

反対側の指を使って、アルミホイルとベーキングシートの中央を引っ掛けます。底の部分と重なるように、約2.5cmほど前に持ってきて、折り目をつけます。

羊皮紙に折り目を押し付ける手。

指でプリーツを押し、紙とアルミホイルを折り曲げます。 クレジット:アリー・チャンソーン・ラインマン

これでプディングのひだができ、封が破れることなく蒸気を逃がすことができます。シートを裏返し、パーチメント紙を下にして、プディングボウルの上に重ね、ひだの部分が中央になるようにします。周囲をアルミホイルでしっかりと押さえます。 

上部にアルミホイルが被せられ、縁の周りが紐で閉じられているボウル。

プリンボウルは蓋が付いており、蓋は紐で閉じられており、紐の持ち手もオプションで付けられます。 クレジット:アリー・チャンソーン・ラインマン

ボウルの縁をキッチンストリングで2周します。破れないように、できるだけしっかりと締めてください。ストリングを結びます。これでボウルの周りを一周し、はみ出したアルミホイルとベーキングペーパーを2.5cmほど残して切り取ります。ベーキングペーパーが入らないようにアルミホイルを折り込み、ボウルに押し付けて整えます。お好みでストリングで小さな「持ち手」を作ることもできますが、これはオプションです。アルミホイルを留めるのに使ったストリングを固定しながら、ボウル全体にキッチンストリングを通します。ただし、メインのストリングが外れないように注意してください。後で熱いボウルを鍋から取り出すときに役立ちます。

蒸す

プリンを蒸すには、ボウルが直火に触れないように底に何か敷く必要があります。短い蒸し器があれば、それを使っても構いません。ただし、プリンを入れたら蓋をしっかり閉める必要があることに注意してください。私は蒸し器の蓋が短すぎて使えなかったので、メイソンジャーの蓋のリングを使いました。蒸し器(または瓶の蓋のリング)の上にプリンを置き、やかんで鍋の側面から熱湯を注ぎます。ボウルの側面から2.5cmほど、つまり側面の半分まで水が浸るくらいの量を注ぎます。水位線がアルミホイルの蓋まで来ないように注意してください。 

A mason jar ring in a pot.

私の蒸し器の「かご」はメイソンジャーの蓋のリングです。 写真提供:アリー・チャンソーン・ラインマン

まず最初にしたのは、アルミホイルの蓋の上に水を注ぐことでした。最高でした!(そんなことは絶対にやめてください。)幸い蓋はしっかり閉まっていたので、拭き取ってから鍋に慎重に水を入れました。蓋をして火をつけました。中火で沸騰するまで約5分待ちました。沸騰したら弱火に落としました。沸騰させるのはごく弱火です。湯気が出ていれば大丈夫です。タイマーを5時間にセットして、一日を続けました。 

A foil covered bowl in a pot.

湯気の立つ装置に水を注ぐのにケトルを使いました。あとは蓋をするだけです。 クレジット:アリー・チャンソーン・ラインマン

鍋が空焚きにならないように、1時間後に蓋を開けて水を足す必要があるかどうかを確認してください。蓋がしっかり閉まっている場合は、1、2回足すだけで済むかもしれません。私の蓋は少し緩んでいて、蓋の端から蒸気が漏れているのが見えました。1時間に1回、水を足せるように、やかんに水をたっぷり入れて熱くしておきました。  

時間が来たら火を止めて、プリンを取り出し、網の上で冷ましました。プリンが焼きあがったかどうかを確認する良い方法はありません。蓋を開けてはいけません。もっと時間が必要になった時に、再び閉じるのが難しくなるからです。でも、私は気にしていませんでした。正直なところ、5時間経っても完全に焼きあがらないなら、そのケーキには何か問題があるはずです。時間をかけすぎても直りません。 

A fruit cake in a bowl

完成したプリンは完全に膨らみ、ボウルの側面から少し離れており、水っぽくはありません。 写真提供:アリー・チャンソーン・ラインマン

20分ほど冷やした後、ひもを切って蓋を開けました。まるで誰かが我が家のジンジャーブレッド・ベーカリーの扉を開けたかのような香りが漂ってきました。まさにクリスマスの香りです。ミートローフみたいになるんじゃないか、牛脂の匂いがするんじゃないか、初蒸しにプリーツの服を作らなきゃいけないんじゃないか、といった不安は吹き飛びました。このプリンがうまくできるのが本当に楽しみです。ラップで包んで電子レンジで保存しました。(調理のためではありません。私の電子レンジは時々収納スペースにもなります。ここはニューヨークですから。)あとはブランデーを1ヶ月ほど漬け込んで、うまくいくことを祈るだけです。来週、良いブランデーを買ってきて、どうなるか見てみましょう。

毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか?

Jordan Calhoun portrait ジョーダン・カルフーン 編集長

Jordan とチームから毎日のヒント、コツ、技術ガイドを入手してください。

毎日のニュースレター すべてをより良くする準備はできていますか? Jordan とチームからのヒント、コツ、技術ガイドを毎日お届けします。

次の記事へスクロールしてください